京都伏見稲荷大社分霊の冠稲荷神社は、伏見、豊川、信田、
王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。

冠稲荷神社と日本七社

冠稲荷神社のご由緒

古墳時代六世紀より千五百年の間、義経公 冠奉安を始め、数々の歴史を見つめ、祭祀祭礼が行われてきた宮の森。

冠稲荷神社は、平安時代の天治二年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。
承安四年(1174)源義経公は奥州下向の折、当社が源氏ゆかりの社であることを知り、冠の中に勧請(かんじょう)してきた京都伏見稲荷大社の御分霊を鎮祭しました。

また、時を経て、新田義貞公は元弘三年(1333)鎌倉幕府討伐の兵を挙げるにあたり、当社神前にて兜の中に神霊の来臨を請い戦勝を祈願されたと伝えられています。

この故事にちなみ、いつしか冠稲荷大明神と人々から呼ばれるようになりました。

日本七社 所在地

伏見稲荷大社 京都伏見区
豊川稲荷神社 愛知県豊川市
信太森神社(葛葉稲荷神社) 大阪府和泉市
王子稲荷神社 東京都北区岸町
妻恋稲荷神社 東京都文京区湯島
田沼稲荷神社(一瓶塚稲荷神社) 栃木県佐野市田沼町
冠稲荷神社 群馬県太田市細谷町

ご祭神・ご神徳

社殿名 ご祭神 ご神徳

本殿

  • ・宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)
  • ・大穴牟遅神(おおあなむちのかみ)
  • ・太田神(おおたのかみ)
  • ・大宮能売神(おおみやのめのかみ)
  • ・保食命(うけもちのみこと)
  • ・少彦名神(すくなひこなのかみ)
  • ・品陀和気神(ほむだわけのかみ)
  • ・菊理日売神(くくりひめのかみ)
  • ・市杵島毘売神(いちきしまひめのかみ)
  • ・大物主神(おおものぬしのかみ)
  • ・菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)
  • ・健御名方神(たけみなかたのかみ)
  • ・素盞鳴神(すさのおのかみ)
  • ・奇稲田比賣神(くしいなだひめのかみ)
  • ・天照大御神(あまてらすすめおおみかみ)
  • ・祓戸四神
  • ・薬師菩薩明神(やくしぼさつみょうじん)(厨子内)

開運 厄除 全ての邪悪・邪気を除く

幣殿
(拝殿北併設)

・本殿祭祀天照皇大神 分霊神鏡

開運 厄除

実咲社
(実咲稲荷社)

  • ・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
  • ・塞神(久那戸大神(くなどのおおかみ)
  • ・八衢彦命(やちまたひこのみこと)
  • ・八衢姫命(やちまたひめのみこと)
  • ・大宮能賣神(おおみやのめのかみ)

縁結び 子宝 安産 子育て(初宮 七五三) 健康諸願成就

聖天宮
(聖天宮日高社)

  • ・伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
  • ・伊邪那美神(いざなみのかみ)
  • ・火雷神(ほのいかずちのかみ)
  • ・水分神(みくまりのかみ)
  • ・神倭磐余毘古神(かむやまといわれひこのかみ)(神武天皇)

親子和合 夫婦和合 災難・ストーカー除

厳島社

・宇賀弁才天(うかべんざいてん)

健康長寿 健康回復 健康増進

七福神殿

・七福神(しちふくじん)

開運招福

八坂社
(神楽殿)

  • ・素盞鳴神(すさのおのかみ)
  • ・奇稲田比賣神(くしいなだひめのかみ)

厄除 防災 必勝合格

諏訪社

・健御名方神(たけみなかたのかみ)

厄除 防災 必勝合格

いなり白狐社

・命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)

開運

菅原社

・菅原道眞(すがはらのみちざね)公

必勝合格 学問技芸上達

琴平社

・大物主神(おおものぬしのかみ)

五穀豊穣 天下泰平 金運

猿田毘古社

・猿田毘古神(さるたひこのかみ)

交通安全

御鎮座

崇徳天皇〈天治二年(1125)〉
源義国公(源義経公より伏見稲荷神分霊)