【神社婚について学ぼう✿第2弾】本日は一連の流れを詳しくご紹介します☆

みなさんこんにちは!

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス

料飲プランナーの久保田彩花です

本日は前回の続きです!!
神社婚の一連の流れについてご紹介させていただきます

1 手水の儀(ちょうずのぎ)

みなさんも神社へお参りに行ったとき、入り口に溜めてある水で手を洗ったことがあるかもしれません。
神前式でも、式の舞台となる神殿に入る前に、参加者全員の身をお水で清めます

それが「手水の儀」です。
「手水の儀」は、次のような流れで進めていきます!!

①まず右手でひしゃくに水を汲み、左手を清める。
②つづいて、右手、口も水ですすぐ。
③最後に、用意されている懐紙(かいし)という和紙で、口元や手の水気をふき取る。

2 参進の儀(さんしんのぎ)

「参進の儀」とは、一言でいうと「出席者入場」です。

・神職(しんしょく)
・巫女(みこ)
・雅楽演奏者(ががくえんそうしゃ)

彼らに導かれ、新郎新婦と列席者が列になって進み、神殿へ上がります。

3 斎主挨拶(さいしゅあいさつ)

式の進行をつとめる神職のことを、「斎主(さいしゅ)」といいます。
この「斎主」からの最初の挨拶のあと、神前へ向かって全員で一礼を。
これから式を見守ってくれる神様へ、「お願いします」というわけですね。

4 修祓の儀(しゅばつのぎ)

簡単に言うと「おはらい」の儀式。
「修祓(しゅばつ)」とは、心身を清めるための「お祓い(はらい)」という意味。


斎主が祓詞(はらいことば)を述べ、身の穢れ(けがれ)をはらい清めてくれます

5 祝詞奏上(のりとそうじょう)

簡単にいうと「お祝いの言葉」を読み上げる儀式。
斎主が「祝詞(のりと)」つまり「お祝いのことば」を神に向かって読み上げます。

6 三献の儀(さんこんのぎ)

いわゆる「サカズキ(杯)を交わす」儀式。
新郎新婦が、小型・中型・大型のサカズキを、この順番で交わします。
お神酒(おみき)を飲み交わしたら、
夫婦の契り(ちぎり)が結ばれます。契り(ちぎり)は、約束の意味ですね。

サカズキ(杯)を交わす順番は次のとおりです。

①「小杯」で新郎→新婦→新郎の順に
②「中杯」で新婦→新郎→新婦の順に
③「大杯」で新郎→新婦→新郎の順に

三種類の杯でそれぞれ「三回ずつ」
合計「九回」飲む。
だから「三三九度」と呼ばれるんですね。

さて、ここまでが式の流れ(前半)でした
次回は後半の流れについてご紹介します!!

ケータリングを行っております!!

おうち時間のおともに→ティアラグリーンパレスパーティーサービス

ティアラグリーンパレス公式YouTubeアカウント開設しました☆

先輩花嫁さんたちのエンドロール公開中です(^^)/

公式YouTube→こちら

公式Instagram→こちら


今日はここまで・:*三( ε:))☆((:3 )三*:・。

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA