皆様こんにちは!プランナーの小林保奈美です。
昨日もティアラグリーンパレスでは素敵な結婚式が
ございました。
スポットライトで新郎新婦様を照らしながら思うことは
「やっぱり結婚式って素敵だな」ということ。
入場した時の恥ずかしいそうなはにかむ笑顔や感謝の気持ちが
溢れて思わず流れる涙。家族だから一緒の所で伝わる笑い。
1つ1つ家族が繋がっていく素敵な瞬間。
その儀式が結婚式です。
ぜひ皆さまも2つの家族、2人だからできる結婚式を
しましょう!
ティアラグリーンパレスでこれからの新郎新婦様をお待ちしております。
11/3❤happywedding!披露宴の様子をup!(^^)!
こんばんは!(^^)!
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です♪
今回は11月3日の披露宴の様子をアップします★
演出盛りだくさんで退屈しない披露宴で内容を考えてきました(^^)
今回縁あってお知り合いのカメラマンさんに入っていたきました!
カメラマンさんのブログには挙式から披露宴までの幸せな姿が
アップさせてましたのでご紹介します♪
上記からご覧ください♪♪
お二人とご両家様の末永いお幸せをお祈りいたします❤
happy!happy!wedding!
ピンクとブルーの婚礼♡
晴れのウェディング!和婚フォト
ハロウィンケーキ❤
ウエディングデザイン☆
本日のロケーションフォト!
ドレスだけじゃない!着物の魅力とは?
皆様こんばんは、デザイナーの飯島です。
宮の森ウエディングブログをご愛読ありがとうございます。
さて早速ですが結婚式といえば、ウエディングドレス。ドレスは女性の憧れの一つですよね。
ですがせっかくの神前婚。和装してみるのもいかがでしょうか?
そこで今日はお着物の進めです!ドレスも華やかですが着物もまた違った華やかさがありますよ?
まず結婚式で着られる着物ですが主に白無垢、色打掛、引き振袖の3種類です。
まずは定番白無垢です。最も格式が高く挙式の時のみ着用が許されています。
白無垢、綿帽子、文金高島田というのが一般的な白無垢スタイルでしょうか?
色打掛は元は武家の女性の礼服とされていたようです。
昔は白無垢で嫁ぎ、嫁ぎ先で用意された着物に着替えることでその家の人になった証とされたそうです。
このことからも白無垢で挙式をあげ、披露宴で色打掛にお色直しする方が多い理由ですね。
最後に引き振袖です。
挙式の中で着られるのは黒地の引き袖、通称黒引きです。江戸時代までは白無垢よりも黒引きが一般的だったそうです。
黒というのも人目を引きますしガラッと雰囲気を変えたい方にオススメですね。
昨今では着物にも様々なアレンジが施されています。
定番の正装でもよし、アレンジしてスタイリッシュな和モダンもよし。