皆様こんにちは!
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
プランナーの小林保奈美です。
披露宴がお開きになり皆様をお見送りする際
お配りする「プチギフト」はご存じですか?
プチギフトには「ドラジェ」というお菓子を配る事が多いですが
その「ドラジェ」にも意味があるんです。
もともと、外国で「ドラジェ」というアーモンドを砂糖で
コーティングしたお菓子を配っていました。アーモンドは
枝にたくさん実をつけることから古くから子宝に恵まれるとされ
お祝いには欠かせないお菓子として愛されています。
ドラジェには「幸福」「健康」「富」「子孫繁栄」「長寿」と5つの願いを込められて5粒包んだものが一般的とされています。
実は幸せの願いが込められたギフトなのです。
意味を知るとよりお2人の気持ちが伝わりますね。
ぜひ結婚式で用意してはいかがでしょうか♡
花嫁行列、「参進の儀」とは?
気候が安定しない日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
デザイナー飯島夏実です。いつも宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、本日は神前婚の儀式の一つ「参進の儀」についてお話ししたいと思います。
まず参進の儀の「参進」には「神前や貴人の前に進み出ること」という意味があります。
つまり神域である境内を厳粛に進む意味があるんですね。
巫女や神職による雅楽の演奏の中、参列者の心を一つにし境内を練り歩く。
違う言葉では「花嫁行列」とも呼ばれていますね。
また参進のには数字の「三」をかけているという解釈もありまして、この「三」には「過去」「現在」「未来」を意味しているとも言われます。
神前婚では細やかな儀式、一つ一つに意味があります。
宮の森迎賓館ウエディングブログでは皆様にそれをお伝えできるよう頑張っていきますので宜しくお願いします。
ウェディングドレスにかかせないブーケの意味は?
神前婚のすゝめ
幸せの指輪
こんにちは!(^^)!
ウェディングプランナー鍋谷理紗です♪
本日は結婚指輪の意味をお伝えいたします!(^^)!
結婚指輪は左の薬指につけるもの!
その意味をご存知ですか・・・♡?
左手の薬指は心臓に直結している指と考えられていました。
そして「心臓は人の心」とも考えられていて
愛情を約束するため、結婚という契約のために、
左手薬指に結婚指輪をはめる習慣ができたといわれています!
婚式で花嫁花婿が結婚指輪を交換するのは、
夫婦としての誓いを形に表したもの(^^)
結婚指輪は毎日身に着けるためシンプルなデザインが多くその形から丸い結婚指輪は「永遠に途切れることのない愛情」を象徴するものとされています。日々身に着けることで相手の存在を強く感じ、夫婦の絆を深め、永遠に愛が続くようにと願いが込められています。
指輪ひとつにもたくさんの幸せの意味があります☆
どうかお二人にとってし幸せのスタートとなりますように・・・♡
ウェディングケーキ、ファーストバイトに込められた思いとは?
皆様こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとう
ございます。ウェディングプランナーの小林保奈美です。
皆様がウェディングの披露宴でよく目にすることが多い演出といえば「ケーキ入刀」ではないでしょうか?
またケーキにナイフを入刀した後「ファーストバイト」を行うことはご存じですか?
ファーストバイトとは新郎新婦様がお互いに食べさせ合うことです。
「バイト」とは英語の「BITE」。かじるという意味。
実はそれぞれ食べさせ合うことには意味があります。
新郎から新婦へ食べさせる意味は
「一生食べる物に困らせない」
新婦から新郎へ食べさせる意味は
「一生おいしいものをつくってあげる」
という素敵な思いが込められているんですよ♡
またスプーンですくった1口の大きさが愛情の大きさにも
比例すると言われ、大きなスプーンを用意する新郎新婦様
も多くいらっしゃいます。
「ファーストバイト」夫婦の愛情や絆を示す素敵な演出です♪
バーカウンターで披露宴に華を…♪
愛を誓った場所はいつまでも・・・♡
こんにちは☆
ウェデングプランナー 鍋谷理紗です♪
いつもウェディングブログご覧いただきありがとうございます!(^^)!
先日9月挙式を挙げられた方の結婚記念日をお祝いするパーティーが開催となりました♪会場ではゆっくりとお食事を召し上って頂き二人の時間を楽しんで頂きました(^^)私も一年ぶりに新郎新婦様にお会いできとても嬉しく幸せでした♡♡♡
メインディッシュのお肉料理では料理長に愛の炎をあげていただきました(^^)
いつもより激しく燃えてました!!
こうして一緒に記念日をお祝いできること心から嬉しく幸せです。
お二人が愛を誓った思い出の場所はいつまでもあり続けます!
スタッフ一同心よりお待ち申し上げます(^^)
結婚式の日取り、大安吉日とは?
皆様こんばんわ。宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
デザイナーの飯島です。
結婚式の日取りを決めるときによく耳にする「大安吉日」をご存知でしょうか。
「大安」とは六輝(ろっき)もしくは六曜(ろくよう)といって暦注の一つです。
他に「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」といったものがあり、「大安」は一番良い日とされています。
「大安」以外は悪いのか、というとそうでもありません。
「友引」は大安の次に良いとされ、午前、夕方、夜が吉。
「先勝」は急ぐと良い日なので午前中が吉、逆に「先負」は午後が吉です。
信じる信じないは人それぞれですが、参考までに。
どんな日であれ結婚式をあげた日は最高の1日ですからね!
毎年変わるウェディング記念日
皆さまこんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ウェディングプランナーの小林保奈美です。
結婚式を挙げた日はお2人にとってずっと特別な記念日になります。
実は結婚記念日は毎年違う名前になるのはご存じですか?
1年目の記念日は紙婚式。紙を使ったお祝いです。日頃の気持ちをお手紙に込めて贈り合うなんて事も素敵です。
2年目は、綿婚式。綿素材のハンカチをプレゼントしてみたり。
また、今月の9月の誕生石はエメラルドですね。エメラルドも55年目の記念日です。
エメラルドの上品さは落ち着いた夫婦生活を表しているようです。誕生石としてのエメラルドの意味も「幸福」という意味があり
55年目のプレゼントに贈られたら素敵ですね。
このように毎年、新鮮な気持ちで迎えられる素敵な結婚記念日。
いつまでも変わらない気持ちで意味に合わせたお祝いを
してみてください♡新しい二人の思い出も増えていきますよ♡