こんばんは(^^)
ウェディングプランナー 鍋谷理紗です♪
お二人の門出をお祝いする乾杯・・・何が良いか悩みますよね・・・
今回はおめでたい乾杯を紹介します♪
私のおすすめ!「鏡開き」です!(^^)!
鏡開きとは・・・
日本酒が入った樽を、新郎新婦が小槌で叩いて開ける演出
「鏡」は古来より、物事を映し出すということから、祭事に、
権威や宝物の象徴として用いられてきた!(^^)!
また、丸い平らな形状から円満、豊かさも意味するようになりました♪

結婚する二人の新たな出発に際し、
健康や幸福などを祈願しその成就を願うという意味があり
日本酒はその場でゲストに振る舞われます。

その日本酒を使用し乾杯のお酒に使用してはいかがでしょうか❤
四月に担当させていただいた新郎新婦様でさくらを入れて季節感をだしました!(^^)!
乾杯で悩んでいる新郎新婦様!
鏡開き素敵な演出ですよ!(^^)!
皆様こんにちは。宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
デザイナーの飯島夏実です。
10月の2・3日とアペリティフ365in太田がございました。
太田のシェフが大いに腕をふるったイベントですが、その腕は婚礼料理にも出ていますよ。
では一部をご紹介いたします。


これらは50周年プランのお料理です。
上から順に”煌”(かがやき)”輝”(きらめき)”曙”(あけぼの)というコースになっています。
またティアラグリーンパレスではお客様に合ったお料理のコースもご提案いたしております。
和風のコース、洋風のコース、またはお二人のオリジナルのコースといったものも。
ぜひご自身のスタイルにあったお料理で結婚式を盛り上げませんか?
こんばんは☆
ウェディングブログをご覧いただきありがとうございます!
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です❤
前回の記事でアペリティフとは・・・?の記載がございましたが
その時のイメージブースを紹介します(^^)
氷の彫刻はとても華やかで素敵な仕上がりでした♪
フルーツカービングでは誰もが目を引くウェルカムボードが完成になりました

お二人の結婚式のウェルカムボードとして飾ってみてはいかがでしょうか?

ウェデングでも美味しいワインとともにソムリエシェフ特製料理
贅沢なひと時で非日常な空間をつくりだしてみてはいかがででょうか❤
皆様こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
プランナーの小林保奈美です。
先日、ティアラグリーンパレスでは、群馬県初
「アペリティフ365」が開催されました!

アペリティフ365とは日々の生活にゆとりをもとめる
フランス人の「食事をはじめる前に飲み物とおつまみで
おしゃべりを楽しむ習慣」をアペリティフといいます。
太田のシェフが腕を振うお食事やお飲物を楽しんで頂くイベントです!

当日は沢山の新郎新婦様も御来館となりました♡
久しぶりにお逢いできお話ができたことがとても
嬉しかったです!

たくさんの皆様でにぎわったイベント、
また当社で素敵な思い出ができたこと大変嬉しく
思います!ぜひまたおでかけください。
スタッフ一同お待ちしております♡

こんな素敵な氷の彫刻も飾っていました!
ウェディングの時の飾りとしてもとってもインパクト
があって煌びやかなおもてなしになりますね♪
皆さんこんにちは(^^)♪
ウェデングプランナーの鍋谷理紗です☆
今回は7月に担当させていただいたウェディングを紹介します♪
会場は自然あふれるティアラグランデ会場♡
ガラスで囲われている会場で春には桜!6月頃には新緑!

自然あふれる会場!とっても素敵なケーキ入刀写真♡
ケーキ入刀の豆知識を紹介(^^)
ケーキ入刀には「新しい人生を二人で切り開いていく」
との意味が込められています!
新郎から新婦への一口には「一生食べるものに困らせません」
新婦から新郎への一口には「一生美味しい料理をつくります」
という意味が込められています!(^^)!❤
当日会場内には180名弱いらっしゃいました!
テーブルは18卓でした(^^)
詳細はウェディングパーティーレポートをご覧くださいませ♪
皆様こんにちはデザイナーの飯島です。
いつも宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
秋も深まって参りましたね。食欲の秋、芸術の秋といいますが婚礼の秋なんていかがでしょうか?
実は秋は婚礼シーズンの一つでして、この時期に挙げられる方が多くみられます。
気候が安定していて過ごしやすい曜日が続くからでしょうね。同じように春も人気のシーズンです。
春は桜を始め色とりどりの花が咲きますが、秋はなんといっても紅葉が綺麗です。
紅葉に彩られた中、日本らしい趣のある挙式。
婚礼を挙げる時期やタイミングはいろいろですが、ここは一つ「四季」に目を向けるのはいかがでしょうか?

皆様こんにちは!
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
プランナーの小林保奈美です。
披露宴がお開きになり皆様をお見送りする際
お配りする「プチギフト」はご存じですか?
プチギフトには「ドラジェ」というお菓子を配る事が多いですが
その「ドラジェ」にも意味があるんです。
もともと、外国で「ドラジェ」というアーモンドを砂糖で
コーティングしたお菓子を配っていました。アーモンドは
枝にたくさん実をつけることから古くから子宝に恵まれるとされ
お祝いには欠かせないお菓子として愛されています。
ドラジェには「幸福」「健康」「富」「子孫繁栄」「長寿」と5つの願いを込められて5粒包んだものが一般的とされています。
実は幸せの願いが込められたギフトなのです。
意味を知るとよりお2人の気持ちが伝わりますね。
ぜひ結婚式で用意してはいかがでしょうか♡

気候が安定しない日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
デザイナー飯島夏実です。いつも宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、本日は神前婚の儀式の一つ「参進の儀」についてお話ししたいと思います。
まず参進の儀の「参進」には「神前や貴人の前に進み出ること」という意味があります。
つまり神域である境内を厳粛に進む意味があるんですね。
巫女や神職による雅楽の演奏の中、参列者の心を一つにし境内を練り歩く。
違う言葉では「花嫁行列」とも呼ばれていますね。
また参進のには数字の「三」をかけているという解釈もありまして、この「三」には「過去」「現在」「未来」を意味しているとも言われます。
神前婚では細やかな儀式、一つ一つに意味があります。
宮の森迎賓館ウエディングブログでは皆様にそれをお伝えできるよう頑張っていきますので宜しくお願いします。

皆様こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとう
ございます。ウェディングプランナーの小林保奈美です。
ウェディングドレスを着た際必ず新婦様が持っているブーケには
きちんと意味があるのをご存じですか?

ブーケとはフランス語で「花束」
男性が好意がある女性へ野原に咲いた花を摘みプロポーズを
したことがはじまり。
それから結婚式の朝に、お花を贈る習慣ができウェディング
ドレスを着た時は必ず花束をもつようになりました。
花束は結婚した証ということです。

今では様々なドレスに合わせて色々な形のブーケがございます。
自分に合ったドレスと自分に合ったブーケを選んでみてくださいね♡
皆様こんばんわ。デザイナーの飯島夏実です。
宮の森ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「神前婚」について触れたいと思います。
神前婚の歴史は以外と新しく、1990年に当時の皇太子殿下(のちの大正天皇)が挙げられたのが最初だそうです。
家と家との結びつきを大切にしており、昔は親族のみで行いました。
三三九度(さんさんくど)や玉串奉奠(たまぐしほうてん)など厳かな雰囲気の中行われるのが特徴ですね。
多くの儀式がありますが、神職や巫女が付き添ってくれるので心配はありません。
華やかな雰囲気も良いですが、こういった日本人らしい凛とした佇まいの結婚式はいかがでしょうか?

群馬県太田市 冠稲荷神社で結婚式!記念日を彩る宮の森迎賓館ティアラグリーンパレスのウエディング情報をお届けします