みなさまこんにちは!デザイナーの飯島夏実です。
4月も中旬に入り大鳥居の桜も緑が目立ち始めました。
満開の桜もきれいですが、散る直前の桜吹雪もまた特別。
さてそんな桜吹雪の中の参進をご紹介。


が、写真でなかなか伝えづらい風景……。(実際桜吹雪すごかったです。ブワーってなってます。本当です。)
肉眼に勝るものはないということで。ぜひ来年の春ご覧下さい。
しかし桜もまだ終わりではありません。
境内にも様々な桜がありますし、しだれ桜はもう少し。
八重桜は今頃が丁度見ごろでしょうか?館内カフェ入り口からご覧いただけます。

境内が桜色から緑色に変わると、夏の空気が近づいてきているような気がしますね。
四季を感じる境内。ぜひ季節の変わり目をご覧下さい。
こんにちは(*^_^*)
チーフプランナーの中里綾乃です。
結婚式できる衣装、それは一生のうちで一回着ることができる
憧れの衣装ですよね♪
伝統てきな白無垢に綿帽子で挙式をしたいという方、
白無垢を着てヘアはドレスのときのように横に流したいという方、
色打掛で個性を出したり好きな色を着たいという方、
かっこよく、黒の引き振袖も捨てがたいな~という方、
本当にさまざまな方がいらっしゃいます。
「何を着たら良いのかわからない」
「イメージできない」
こんな方もいらっしゃると思います!!
安心してください!!
プロの味方がついてます☆
どうしたらいいかわからないというかたへのおススメは!!
1度色々着て体験して、比べてみるということです。
綿帽子かぶる予定じゃなかったけど、当日は綿帽子にしましたという方もたくさんお見かけいたしました。
一生に一度の晴れ舞台!!!!
失敗や後悔なんてしてほしくありません・・
だから!!まずは、何も決まっていなくても、
試してみましょう♪
素敵な結婚式をお迎えできることを祈っています♪


今は、新郎さんの紋服もたくさん種類がありますので、
2人でたくさん着て楽しんでください♪
みなさんこんにちは♪
チーフプランナーの中里綾乃です。
冠稲荷神社にお越しいただいた新郎新婦様とのお話です。
私からは結婚式場のお話をさせて頂いたり、
冠稲荷神社をご案内させて頂いたり、
そんなお話をさせて頂いたのですが、
とても和やかでおしゃれな雰囲気をもつお二人、
素敵なご夫婦だな~と思いながらお話をさせて頂いていました。
驚いたのは会場でお料理の試食後、
料理長と私と4人でお話をしていた時のことです。
料理長「料理は自由に、お二人が好きなものを取り入れたりコースを作ることができますので、安心してプランナーに相談してください。」
料理長「好きなお料理はなんですか?」
新郎様「味噌汁です」
料理長「いいですね~、具材は何が(好きですか)?」
新郎様「シンプルに大根とか・・」
新郎様「味噌作ったりするんで」

え!!!!!!!!!!!
味噌作るんですか??
じゃあその味噌使ってお客様にお料理お出ししましょうよ!
続けて、新婦様の得意なこと、
続けて、新郎様の得意なこと、
たくさんのオリジナルがどんどん出てきます!!
「じゃあ、それをすべて盛り込んだパーティにしましょう!!」
興味を示されていた演出もあるので、
それもいれますか?(*^^*)
ご親族の方々が中心とおっしゃっていたので、
2人らしいおもてなしとして準備を進められたらいいなと考えています。
結婚式前なので詳細はまだ秘密です・・・すごく言いたいですけど・・
新郎新婦様のしたいことが、たくさん伺うことができて、
その全てが現実にできそうで、
私もとてもHAPPYな気持ちでいっぱいです。
新郎新婦様が考えている《ギフトに〇〇》もやりたいですね~
お二人とたくさんのお話ができて私はとても幸せでした♪
忘れてはいけないことが1つ・・・
発酵待ちの味噌、夏を越えないとまだ完成しません。
みなさんこんにちは♪
プランナーの中里綾乃です☆
春は、たくさんの希望と夢をのせた季節で、
晴れの日は、みんなが今日も頑張ろうって思えるような
そんな素敵な力をもってますね♪
冠稲荷神社もまだまだ春日和♪
お花見まだしてなーい!!という方♪
冠稲荷神社では、まだまだ桜が楽しめますよ♪
今日の様子をお送りします♪


素敵な春を満喫してください♪
皆さまこんにちは。デザイナーの飯島夏実です。
宮の森迎賓館ウエディングブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、今回は婚礼における欠かせない3色の色をご紹介。
「白」「赤」「黒」の3色を俗に「婚礼3原色」と呼びます。
白色には「清廉潔白」「嫁ぎ先に染まる」という意味があります。
また昔から白は神聖な色とされ、白無垢は和装の中で一番格上と言われます。
赤色は「内に秘める情熱」「一生懸命にお仕えする決意」です。
江戸時代には打掛の裏地に使用するようになり、血の赤を意味しました。
黒色は「嫁いだ後、他の色に染まらない」という意味です。
こうしてみると、花嫁の嫁ぎ先への覚悟が伝わりますね。
こうした意味を踏まえて衣装選びをしてみてはいかがでしょうか?

こんにちは(^^)
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です♪
いよいよ明日は冠稲荷神社のお祭り「初午大祭」が開催されます(^^)
境内の木瓜もきれいに咲いてきました!
去年の様子です・・・・

源義経公・新田義貞公に扮する武者に導かれ
境内を巡る厄除稚児行列は
午前11時からと午後1時30分からの2回開催されます❤
またつきたてのお餅も振る舞われます(^^)
天気も良くなりそうですね★
ぜひぜひ遊びにお越しくださいませ♪♪

みなさまこんにちは!
プランナーの小林保奈美です。
本日は神前式のおすすめポイントをお話いたします。
神社で結婚式を挙げる魅力の1つに
結婚式後もたくさん皆様にご利用していただける
ことがあります。
お式後にお子様を授かったら安産やお宮参りなど
また皆様にお会いできることがとても嬉しいひと時です。
「ここがお父さん、お母さんが結婚式をしたところだよ」
とお子様に教えてあげられて、またお子様の成長と共に
思い出を増やしていける場所であることが神社婚の
素敵な魅力だなといつも感じています。

家族の大切な節目にぜひお越しください。
皆さまこんにちは。デザイナーの飯島夏実です。
本日、稲荷神社は初午の日!
初午とは稲荷神社に神様が降り立ったとされる、2月最初の午の日のことです。
新暦では2月6日、旧暦では本日3月13日が初午となります。
日程は神社によって多少違いますが稲荷神社最大のお祭りです。
冠稲荷神社では3月20日に初午大祭という大きな催し物がございます。
開運幸福祈祷のほか、稲荷神餅祭、厄除け稚児行列、細谷冠稲荷獅子舞といった三大神事もございます。
この時期には例年木瓜も満開。 春の訪れを祝う神社1番のお祭り、ぜひご参加下さい!
みなさまこんにちは。デザイナーの飯島夏実です。
3月に入り少しずつですが春に陽気になってまいりました。
春に人気なのが「宮の森ロケーションフォト」です。
四季折々の自然に包まれた宮の森ですが、春は特に桜や木瓜の花が特に魅力的です。
和装はもちろん、洋装での館内撮影などもございます。
その様子をまとめた動画もございますので是非ごらんください。
こんにちは!(^^)!
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です♪
ウェディングブログご覧いただきありがとうございます!
1月も中旬になりました・・・年が明けて早いですね(^^)
一月もまだまだフェアの予約受付中です❤
お会いできること楽しみにしております・・・!★
50周年フェアはご予約で
ソムリエシェフが作る上州牛などご試食いただけます(^^)

オープンキッチンで作るできたてホヤホヤのお料理をご賞味くださいませ(^^)当日の披露宴でもオープンキッチンで作りたてを参列者の方に召し上って頂きます☆
フランベショーもお見逃しなく・・・❤

バーカウンターではオリジナルカクテルをお作りします!
こちらも披露宴でお二人の好きなフルーツや季節のものを使用して
お二人だけのオリジナルカクテルをお出しすることもできます(^^)

お二人にとって最高の結婚式になりますように・・・☆
フェアのご予約はサイトでもお電話でも申し込み可能です(^^)
☆大人気フェアのご案内☆
群馬県太田市 冠稲荷神社で結婚式!記念日を彩る宮の森迎賓館ティアラグリーンパレスのウエディング情報をお届けします