皆様こんにちは、プランナーの小林保奈美です。
本日は和装のスタイルについてご紹介いたします。
神前式や和装は少し古風なイメージをもつ方も
多くいらっしゃると思いますが、最近では和装でも
フェミニンな雰囲気をつくることができるんです♪
タッセルなどの少し洋風な飾りを入れてみたり、
白無垢に洋髪もとても可愛いですよね!少し柔らかい印象に
なります♪
古風より可愛さを重視している方へ和装でもフェミニンさを出す
ことはできますよ!あなたらしい個性を入れて可愛く和装でお式を考えてみませんか?
皆様こんにちは、プランナーの小林保奈美です。
本日は、神前式についてお話致します。
神前式とは教会式や人前式と比べると
厳かなで伝統的なお式です。
やまとなでしこのようなしとやかな花嫁さんに
憧れる方にお勧めです。
また、冠稲荷神社は太田市重要文化財ですので
お式を挙げた後もお参りや、お子様が産まれた時の
お宮参り、七五三、成人式にもご利用頂けます♪
神前式でお2人に行っていただくことは4つの儀式です。
①誓盃の儀:三々九度。新郎新婦様で大中小3つの杯でお神酒を頂き永遠の契りを結びます。
②誓詞奏上:新郎新婦様で誓いの言葉を読み上げます。
③縁結びの儀又は指輪の交換:新郎様から新婦様、新婦様から新郎様へ指輪をはめる。
④玉串奉奠:新郎新婦様が神前に玉串を捧げ二礼二拍手一礼
主に以上の4つの事を行っていただきます。
特に覚えるといったこともないのでご安心してください。
拝殿にてお式を挙げた後はすぐ横のグリーンパレスで披露宴です。
他のお式とは少し違う冠稲荷神社のおすすめポイントもございますので
次回にお話しさせていただきますね!
昔から代々受け継がれる伝統的な神前式。日本の美しい結婚式
皆さまこんにちは。デザイナーの飯島です。
本日成人の日ですが、大人としての階段一歩目を迎えた方々いかがでしょうか?
名実共に大人への仲間入りを果たしたいですね。
さて今回は「結納」について。
結納とは婚約の証、婚約の成立を意味する儀式です。
元々酒宴のために贈られたのが肴酒が始まりとされ、その後金品が贈られるようになりました。
当時は特権階級のものでありましたが、江戸末期から明治にかけて一般庶民も広がったそうです。
時代とともに形式は変わりますが、結婚への先駆けとして厳かな儀式であることには変わりないようですね。
現在ではもっとカジュアルな顔合わせ会食なども多いですが、一つの節目として結納の選択はいかがでしょうか?
ティアラグリーンパレスでは結納の儀式を伊邪那岐、伊邪那美の夫婦神が祀られる聖天宮で執り行っております。
ぜひ夫婦の一つ目の階段として「結納の儀」ご興味ください。
皆様こんにちは、プランナーの小林保奈美です。
当館横の冠稲荷神社は季節によって表情を変えます。
先日お客さまに「木瓜はもうすぐですか?」
とお問い合わせを頂いたので本日は木瓜の花の季節をご紹介いたします。
冠稲荷神社に咲く真っ赤なお花、木瓜は
樹齢400年群馬県指定の天然記念物です。
咲く時期は3月中旬から4月上旬。
縁結び、子宝、安産、子育て、健康長寿の
お願い事をする実咲社の後ろに大きく咲いております。
また、あかちゃん木瓜と呼ばれる少しサイズの小さい木瓜もございます。
桜の時期と重なる時期もあるのでピンクと赤の可愛い華やかな境内になります。
人気のシーズンですのでぜひ一度ご相談にお越しください♪
ちなみに、神社では木瓜のお花にちなんだお守りもございます!
ぜひ一度足を運んでください♡
こんにちは☆
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です!(^^)!
今年もあと二日・・・!この1年あっという間でした☆
元旦は一年で一番賑やかな神社になりますので
本日気合を入れて準備を進めました!(^^)!
今年も狐の看板が並びました!
「開運きつね」や「美きつね」などなど❤
きつねさんと一緒に写真を撮って開運アップしてください!
何事も「勝」ように・・・❤
こーんな感じでお参りに時間がかかっても
写真をとって記念にしてください(^^)★
今年新しく撮影スポットが増えました!
なんと!神になって写真が撮れます(^^)
運気が上がりそうな写真が撮れそうです・・・!
年始には「あけましておめでとうフェア」実施中
お参りにお越しいただいた際にはグリーンパレスへお越しください❤
年始には皆様にお会いできること楽しみにしております(^^)
みなさまこんにちは。デザイナーの飯島です。
実は先日の12月12日、NHK系列「ブラタモリ」という番組内で冠稲荷神社が(ちょこっと)紹介されました。
南門鳥居の神額修復にて、タモリさんこと森田一義さんにご協力いただいたそうです!
放映の様子がこちら。
修復いただいた南鳥居の場所がこちら。
各ご関係者様本当にありがとうございました。
冠稲荷神社ティアラグリーンパレスをこれからもお願いいたします!