本日7月7日は織姫と彦星が出会う七夕の日!七夕の由来は?起源は?今の残る習慣には深い歴史があるんです!

みなさまこんにちは。デザイナーの飯島夏実です。

本日7月7日は七夕の日ですね。
毎年曇りが多いですが、今夜の天気はどうでしょうか?

さて、みなさまは七夕の由来をご存知でしょうか?
七夕はいくつかの伝説や行事が合わさってできたものと言われています。

まず日本にはもともと棚機(たなばた)という神事行事がありました。
この行事が仏教の影響を受け、お盆の時期に行うようになり7月7日に行うようになったそうです。
そのことから「七夕」を当て字で「たなばた」と呼ぶようになりました。

また七夕で有名なのが織姫と彦星ですね。
これは中国から由来の起源が来ています。
織姫(琴座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)の2つの星が7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見える事から、七夕のお話は生まれたと言われています。

またこの織姫にあやかり機織りや裁縫が上達するように願う習慣んが生まれ、それがいつしか様々な願い事をするようになったそうです。

このように様々な伝承や伝説、行事が混ざったものが現在の七夕となっています。
現代まで残る習慣や行事には長い歴史があるんですね。
今年もみなさまの願いが天まで届くといいですね。

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA