カテゴリー別アーカイブ: 冠稲荷神社

7月6日土曜日。神社婚(冠稲荷神社ティアラグリーンパレスでは神社で挙行する結婚式を一般の「神前式」と区別し「神社婚」といたします。)が、ございました。6月の結婚式は梅雨の時期であり、雨で境内の参進がございませんでした。そのため、1ヶ月ぶりの参進となります。拝殿前の石の鳥居に緑の真新しい「茅野輪」です。             参拝者はもちろん、結婚式で新郎新婦様や参列者の皆様も潜って手水社や拝殿―と進まれます。

群馬県太田市の結婚式場                                  冠稲荷神社ティアラグリーンパレス                     プロデューサー&カメラマンの川田実穂です。

7月6日土曜日。                                                                                                           神社婚(冠稲荷神社ティアラグリーンパレスでは神社で挙行する結婚式を一般の「神前式」と区別し「神社婚」といたします。)が、ございました。

                               6月の結婚式は梅雨の時期であり、雨で境内の参進がございませんでした。(雨に濡れないように神社へと向かいました。)そのため、1ヶ月ぶりの参進となります。

その間に神社には新しい「茅野輪」が登場しました。                拝殿前の石の鳥居に緑の真新しい「茅野輪」です。             参拝者はもちろん、結婚式で新郎新婦様や参列者の皆様も潜って手水社や拝殿―と進まれます。

                             久方ぶりに神社婚の参進の様子を動画で撮影いたしましたので、ご覧ください。

 

始まりはいつも通り甲大鳥居から。                  宮司さんはじめ神職さんの雅楽の調べに導かれ、赤い大笠での参進です。

雨は降っていませんでしたが曇り空でしたので、参道の灯篭に灯が点り情緒のある風景になりました。

 

甲参道から南参道へと進む様子を正面から撮影しています。

緑が一層深くになり、その間を一行が通り抜け「茅野輪」へと進まれます。

 

花婿花嫁が手水社で手を清めた後、参列者が「茅野輪」を潜ります。

 

皆様が拝殿にあがる様子を茅野輪を通して撮影いたしました。

先日まで石の鳥居には「令和」の垂れ幕が掛けられていましたが、今は「茅野輪」へと衣替えです。

 

蛇足ですが、両家のお父様も紋付袴をお召しになってます。

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパリレス                                                        馬県太田市細谷町1番地                                                                                         電話:0276-32-2111                     フリーダイヤル:0120-32-4122               メール:tiara@kanmuri.com

☆神前式の解説第二弾☆神聖な神前で夫婦の誓いを奏上する【誓詞奏上】実際の文章を公開しちゃいます!お2人だけの特別な文に変えることもできますよ☆神前式で新郎にいちばんスポットの当たる儀式です!心を込めて読み上げ、忘れられない神前式を!

みなさんこんにちは!

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス

チーフプランナーの深井美沙です☆

前回の続き!神前式の儀式についてご紹介!第二弾!

【誓詞奏上 せいしそうじょう】

皆さんの前で、誓いの言葉を読みあげていただきます。

基本的に、誓いの言葉の文章は新郎に読みあげていただき、新婦は自分の名前のみをお読み添えいただいてております(^o^)

新郎も見せ場でもあるのです(^^)!

お読みいただいている文章はこちら★

誓(ちかい)の言葉(ことば)

本日 冠 太朗 と 稲荷 花菜子 とは

日本(にほん)七社(ななしゃ) 冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)の大前(おおまえ)で、只今(ただいま)、

結婚式を挙(あ)げました。私共(わたくしども)二人は、

今日から希望に満(み)ちた、人生(じんせい)行路(こうろ)の第一歩を

踏(ふ)み出すことになります。

私共(わたくしども)は、時に困難(こんなん)に出あうことがあっても、互いに扶(たす)けあい 幸福(しあわせ)は共に喜びあい、夫婦の道を守り、家政(かせい)を整(ととの)え、永遠(えいえん)に愛情と、そして眞実(しんじつ)を捧(ささ)げあうことを神前(しんぜん)に誓(ちか)います

令和元年五月一日

冠 太朗 
花菜子

①結婚の報告②夫婦としての誓いが記されています!

お二人のオリジナルの分に変更したり、言葉を追加したりもできます(^^)♡

神前式を執り納めた後は、ケースに入れてお持ち帰りいただいておりますよ♪

心を込めて読み上げ、忘れられない神前式を迎えてくださいね! 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

一つ一つの所作に深い意味が込められている日本の結婚式。神社婚の魅力をお伝えします♪神前式って何をしているのでしょうか?まずは一つ目!新郎新婦がお酒を酌み交わす儀式【誓杯の儀】

みなさんこんにちは!

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス

チーフプランナーの深井美沙です☆

最近ジメジメした日が続きますね☂

さて本日は神前式の中で行っている儀式についてご説明いたします(^o^)☆

「家と家を結び付けるのが結婚式」という考えに基づいて、神職と巫女が縁結びの儀式を執り行うのが神前式の挙式。

参列して事が無いけど、日本人なので神前式がしたい!

和装が来てみたい!結婚式後に何度も来れる神社で神前式したい!

そんなお言葉を伺います☆
では、実際はどんなことをしているのでしょうか?

まず一つ目、【誓杯の儀 せいはいのぎ】(三々九度)

大・中・小の三つの杯は、それぞれ天・地・人を表します。

三つの杯を三回重ねるのは、『九』がおめでたい陽数でありおめでたさを重ねるという意味もあります。

三つの杯を交互に飲み交わし、御神酒を通して神の恩恵をいただき絆を深める儀式です。
 
3つの大きさの異なる盃は、現在過去未来….の時間軸を表す意味もあるそうです♪

小さい杯:過去を意味するもの。先祖に向けた新郎新婦の巡り合わせの感謝の意味が込められている。

 

中くらいの杯:現在を意味するもの。二人で末永く、力を合わせて生きていく意味が込められている。

大きい杯:未来を意味するもの。両家の安泰(あんたい)と子孫繁栄の意味が込められている。

注ぐのは本物のお神酒なので飲み干さなくてももちろんOK!

飲むときは、写真にとられていることが多いので、指はしっかりと揃えて盃を持つと綺麗ですよ♡

また、和装の袖が重くて腕が上がらず、猫背に、、、。

なんてこともあるので気を付けましょう♪

実は、盃一つにもこんなに素敵な意味を持っているのですよ(^^)


意味を理解した上で臨む日本の結婚式は本当に素晴らしいですよね。

以上一つ目の儀式の紹介でした☆次回もお楽しみに~☆

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

本日は神前式♡挙式の流れをご紹介✌✌挙式の中の儀式も意味を少し頭に入れて置くと良いですね♡♡素敵な結婚式になりますように♪♪

 

皆さま☆こんにちは
群馬県太田市結婚式場
冠稲荷神社ティアラグリーンパレス
フロントの綾部理紗です☆

 

本日は神前式の流れについてご紹介(^_^)/♡

 

 

☆健康・縁(えにし)大太鼓

北関東一の大きさを誇る大太鼓!
儀式開始の合図として、参列者はもとより神々へのお知らせとして宮の森に鳴り響かせます。



☆修祓(しゅばつ)

祓戸大神(はらえどのおおかみ)へ祓詞を奏上し、参列者並びに神前に供えた物のお清めを願い大麻(おおぬさ)で祓います♪



☆祝詞奏上(のりとそうじょう)

神前にて神職がおふたりの結婚のご奉告をします♪

 

 

☆誓杯の儀(三三九度)

新郎新婦様は3つの同じ盃を共に使ってお神酒を頂きます。同じ盃を使うことで、「一生苦楽を共にする」という意味が生まれます♪
そして、使われる大、中、小の盃は、
「子孫繁栄」、「二人の誓い」、「ご先祖様への感謝」
とそれぞれの意味を持ち、神様へ「夫婦の契り」を交わすための儀式となっています(^_^)/

 

 

☆誓詞奏上

神前で夫婦の誓いを奏上いただきます♡

 

 

☆縁結びの儀、または指輪交換

 

 

 

☆玉串(たまぐし)拝礼

玉串に心持ちや祈りをのせ、神様へ捧げます。
新郎新婦様、ご両家の代表者様におこなっていただきます
 
 
 
神前式の大体の流れです♡
 
 
宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com
 
 
 
 

ティアラグリーンパレスの結婚式の魅力のひとつに冠稲荷神社での大前神前式がございます。本物の神社での神前結婚式は由緒ある歴史と重要文化財に包まれ挙行されます。儀式の始まりは、宮司さんを先頭とした雅楽演奏の神職さんや巫女さんに導かれながら、甲大鳥居から拝殿へと境内を進む「参進」です。昨日結婚式を挙げられたカップルもそんな風景を気に入ってくれたのでしょか?花婿はカナダ人、花嫁が日本人のカナダ在住のおふたり。ご両親様も来日されとてもグローバルな結婚式でした。新郎様は紋付袴、新婦様は白無垢・綿帽子で和装姿でとても素敵なジューンブライドです。

 

群馬県太田市の結婚式場                             冠稲荷神社ティアラグリーンパレス                            プロデューサー&カメラマンの川田実穂です。

 

ティアラグリーンパレスの結婚式の魅力のひとつに            冠稲荷神社での大前神前式がございます。              本物の神社での神前結婚式は由緒ある歴史と重要文化財に包まれ挙行されます。                      儀式の始まりは、宮司さんを先頭とした雅楽演奏の神職さんや 巫女さんに導かれながら、甲大鳥居から拝殿へと境内を進む  「参進」です。

自然豊かな冠稲荷神社の境内は四季折々の景色が楽しめます。                   その景色と花婿花嫁、そして結婚式に招待されたゲストを含め、一同が風景となって記念日の1ページを飾る事でしょう。

 

昨日結婚式を挙げられたカップルもそんな風景を気に入ってくれたのでしょか?                       花婿はカナダ人、花嫁が日本人のカナダ在住のおふたり。   ご両親様も来日されとてもグローバルな結婚式でした。    新郎様は紋付袴、新婦様は白無垢・綿帽子で和装姿でとても素敵なジューンブライドです。

 

緑あふれる境内を参進する様子をご紹介いたします。おふたりの可愛いお嬢さんもママに抱かれて一緒に参進いたしました。

大鳥居前で準備の整った新郎新婦様を宮司さんたちがお迎えにあがります。笙を吹く巫女さんに続いて、大笠を差し掛けられおふたりが進みます。

 

甲参道には参列のゲストが並んで出迎えてくれます。皆さん写真を撮ったり、お祝いを言ったり、新郎新婦様も遅れがちになってしまうので、宮司さんが様子を確認しながら歩調を合わせてくれます。

 

「令和」をお祝いした看板が掲げられた石の鳥居の前で神様へ 一礼し、新郎新婦様は手水社へ進み手を清めてから拝殿へ昇られます。

動画はここまでです。

 

挙式後のスナップ撮影で、幸せいっぱいの笑顔をみせてくださったおふたり。綿帽子を外した姿も綺麗ですね。

 

6月に結婚すると幸せになれると言われている「Junebride」。  海外でから入ってきた言葉なので、ウエディングドレスと教会のイメージが強いですが、白無垢で神社も素敵だと思いませんか?

 

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス                                                             群馬県太田市細谷町1番地                                                                                        電話:0276-32-2111                                                                                                    フリーダイヤル:0120-32-4122                                                                     メール:tiara@kanmuri.com

 

神前式後に欠かせないアフターセレモニーといったら【折鶴シャワー】和装でしか出来ないセレモニー☆長寿の象徴として昔から親しまれており、一生を連れ添う“夫婦仲が良い”ことでも有名な鶴には、平和と健康の意味が込めれれています♡ゲスト全員に祝福してもらいましょう♪

みなさんこんにちは!

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス

チーフプランナーの深井美沙です☆

挙式後に行うアフターセレモニー♡

神前式の後は折鶴シャワーが欠かせなくなってきていますね✿

冠稲荷神社の折鶴シャワーは、神前式が執り納められた後に

拝殿の前からスタート!

石畳の参道を進んでいきます♪

折鶴には【平和】と【健康】の意味がこめられているんですよ♡

【新郎新婦が夫婦揃って末永く健康で平和に過ごせますように】

という素敵な願いもこめられています♪

また、セレモニー後の折鶴も可愛い、、、♡

写真を撮る女性をよく見かけます♪

ゲストが撮りやすいようにカップに入れたり、

入れ物まで鶴の形に折った新郎新婦様もいらっしゃいます♪  

同じ折鶴シャワーでも、入れ物や折る紙の色合いを変えて

オリジナルウェディングを楽しんでくださいね♡

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

☆☆和装編☆☆結婚式前撮り・結婚式後撮り時の小物を使用したフォトを紹介(#^.^#)ウェディングフォト・フォト婚でも使えます(#^.^#)

 

皆さん☆こんにちは
群馬県太田市結婚式場
冠稲荷神社ティアラグリーンパレス
フロントの綾部理紗です♪

昨日の続きで
小物を使用したフォトを紹介します(#^.^#)
今回は☆☆和装編☆☆です



やっぱり人気☆足元フォト☝
和装でも素敵(#^.^#)大定番な【&】を使って❤




好きなぬいぐるみを置いて一緒に撮影☆
新郎新婦一緒の和装でかわいいです(#^.^#)

 

こちらも流行り~ですね❤写真の中に写真!

 

 

手繋ぎフォト❤

 

縁結びの儀❤巫女さんの手作りです☝

 

写真撮影の時
小物を持ってきていただければ一緒に撮影可能です✿
こんな写真が欲しかった~と後悔ないように
カメラマンやプランナーに伝えてくださいね(^^)

 

冠稲荷神社ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリーダイヤル:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

 

ティアラグリーンパレスでは挙式後も冠稲荷神社でお祝いできます(#^.^#)【新居の地鎮祭】【安産祈願マタニティーフォト】【初宮お祝い】【七五三お祝い】【成人式お祝い】お二人が愛を誓った場所でお祝いが出来る事はとっても魅力に感じます(^^)

 

みなさん★こんにちは
群馬県太田市結婚式場
冠稲荷神社ティアラグリーンパレス
フロントの綾部理紗です(^^)

ティアラグリーンパレス挙式の皆様は
冠稲荷神社での神前式になりますので挙式後も
【安産マタニティーフォト】【新居地鎮祭】
【初宮お祝い】【七五三お祝い】【成人式お祝い】

一生涯のお祝いごとを同じ神様から
お受けすることができます(#^.^#)

なかなか同じ式場様でもできないことですよね★

私が冠稲荷神社ティアラグリーンパレス
に入社したいと!と感じた所でもあります♪
一生のお祝いをお手伝いできること!幸せに感じます(^^)

そしてお会いできること嬉しいです♪

いつでも来れて・お参りができる結婚式場は
神社母体だからできる事★★★

 


ぜひ♪本物の挙式を感じてみてください(^^)

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス
群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-32-2111
フリー:0120-32-4122
メール:tiara@kanmuri.com

本日は先週の日曜日に結婚式をされたカップルの参進の様子をご紹介させていただきます。「参進風景って、いつも後ろからだよね!!」と、言う声も聞こえそうなので、今回は後ろ姿を動画で前からは写真でご紹介します。

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス                  プロデューサー&カメラマンの川田実穂です。

本日は先週の日曜日に結婚式をされたカップルの参進の様子を ご紹介させていただきます。                       「参進風景って、いつも後ろからだよね!!」                と、言う声も聞こえそうなので、今回は後ろ姿を動画で前からは写真でご紹介します。

いつものように大鳥居前からの出発です。

参進を前から見るとこのようになります。                     宮司さんを先頭に雅楽の奏者、新郎新婦様、大笠、参列者の皆様の順番で進みます。

 

大鳥居の参道から拝殿前の石の鳥居へと向かいます。          木瓜の花が咲いている時は木瓜の前を通って進みましたが、今は本来の参道を通って進みます。木々に囲まれているので動画を撮影した場所からは木々の間に姿を見ることが出来ました。

正面からはこんな感じです。                         木の枝で大笠がさせない場所は少しずらします。

 

石の鳥居の前で神様へ一礼し、新郎新婦様は手水社へ進みます。

手水社では巫女さんが掛ける手水で新郎新婦様は手を清めていただきます。

 

手を清めた後、宮司さんを先頭に拝殿へと進んでいきます。

 

参進の雰囲気をリアルに感じていただけましたか?           次回はもっと工夫して撮影したものをご紹介できればと思います。

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス                    群馬県太田市細谷町1番地                       電話:0276-32-2111                      フリーダイヤル:0120-32-4122                                                                    メール:tiara@kanmuri.com

 

平成の時代もあと少しとなりました。平成最後の結婚式が瑞々しい新緑の中挙行されました。甲大鳥居から拝殿へ新緑の境内を参進する様子と拝殿内での「大太鼓」や「修祓の儀」までを動画で撮影しましたので、参列者になった気持ちでご覧ください。細切れの箇所もあるかとございますがご了承ください。

群馬県太田市の結婚式場 ティアラグリーンパレス          プロデューサー&カメラマンの川田実穂です。

平成の時代もあと数日となりました。                       平成最後の結婚式が瑞々しい新緑の中挙行されました。

甲大鳥居から拝殿へ新緑の境内を参進する様子と拝殿内での「大太鼓」や「修祓の儀」までを動画で撮影しましたので、参列者になった気持ちでご覧ください。                          細切れの箇所もあるかとございますがご了承ください。

 

先ずは甲大鳥居からの出発です。                           さくらの花に囲まれた甲大鳥居も華やかで女性的に感じますが、新緑に囲まれた甲大鳥居は清々しく青年のように感じられます。雅楽の音色も爽やかに感じます。

 

次は辰巳の参道と交わる場所からのご案内です。                       木瓜の花や桜の花で賑わっていた冠稲荷神社の境内も今は新緑に囲まれ、白いオオデマリの花がとても綺麗に咲いています。

 

少し前まで木瓜の花で真っ赤に染まっていた「冠稲荷の木瓜の木」も緑一面に染まっています。

 

「手水社」と神職の説明は省略して、石の鳥居から拝殿へと進みます。

 

拝殿前では鈴を宮司さんと新郎新婦様、3名で鳴らして参列者様に一礼してから拝殿へと上がります。

 

儀式は、「大太鼓」の清めの音から始まります。大きな音ですが聞いてみてください。

 

「大太鼓」に続き「修祓の儀」で儀式に参列される全員をお祓いし、大切な誓いの儀式が始まります。

 

新緑の中の参進と結婚式の始まりの儀式をご紹介させていただきました。少しでも結婚式を体感いただけましたか?

 

宮の森迎賓館ティアラグリーンパレス                                                             群馬県太田市細谷町1番地                                                                                          電話:0276-32-2111                                                                                                    フリーダイヤル:0120-32-4122                                                                     メール:tiara@kanmuri.com