皆様こんにちは!
プランナーの小林保奈美です。
本日は神前式で新郎新婦様に行って頂く
儀式の1つ誓盃の儀(三々九度)についてご案内致します。
誓盃の儀とは三つの盃でお神酒を分かち合うことです。
小さい盃は先祖への感謝、中くらいの盃は2人の誓い、大きい盃は子孫繁栄を意味しています。
神前式というとこのシーンをイメージする方もいらっしゃる
のではないでしょうか。
今回巫女さんがお式の中で行う冠稲荷神社の誓盃の儀(三々九度)のご案内してくれました!
ぜひお式前などにご覧ください。
皆様こんにちは。デザイナーの飯島です。
披露宴で欠かせないものの1つがウエディングケーキ!
一般的に入刀用の「イミテーションケーキ」、実際に食せる「生ケーキ」の二種類がございます。
最近では「生ケーキ」が主流のようで、その後の「ファーストバイト」「ケーキサーブ」へと演出が繋がります。
ではそのウエディングケーキ、いつ頃からあるのでしょうか?
諸説ありますが、古代ギリシャにおいて花嫁の頭上に砕いたビスケットを撒いたことが起源と言われ、現在の形に近くなったのは18世紀頃と言われています。
この時代ですと生クリームを使ったものではなく、シュガーケーキやフルーツケーキが主流だったそうです。また3段ケーキもこの頃生まれました。
婚礼の演出でお悩みの方は、その由来や歴史を考えてみると面白いかもしれませんね。
こんにちは(^^)
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です♪
毎月恒例のDEAINARIの日にちが近づいてきました!
今月は27日開催予定です(^^)
まだ受付承れますのでご希望の方はお早めに・・・❤
今月は桜をイメージしたお料理&お飲物を考え中です・・・♪
お楽しみに・・・(^^)
婚活パーティーの会場です♪
こんにちは(^^)
ウェディングプランナーの鍋谷理紗です♪
結婚式を迎え赤ちゃん誕生の方も多いのでは・・・
日本で出産が多い月は10月から12月だそうです(^^)!
赤ちゃん誕生後一般には、男児は32日目
女児は33日目を目安に初めてのお宮参りをおこないます(^^)
神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う行事です☆
そして産後100日目を目安にお食い初めがございます☆
お食い初めは、赤ちゃんの祝い事!
「一生、食べ物に困らないように」「健やかな成長」
を願う日本の伝統的な儀式のことです✿
この時初めてお母さんのお乳以外の食べ物を口にします。
ただし口にするといっても、食べるマネをするだけです(^^)
お食い初めと一緒に石のように丈夫な歯が生える事を願う
「歯固め(はがため)」という儀式も行います☆
石を食べるのではなく箸に石をあてて
赤ちゃんの歯茎にあてる真似をします(^^)
赤ちゃんの健やかな健康を祈って
ご家族でお食事会も人気です(^^)
グリーンパレスでは赤ちゃんが泣いても個室なので安心してください❤
ゆっくりとお祝いの時間楽しんでみてはいかがでしょうか✿
みなさまこんにちは。デザイナーの飯島夏実です。
3月に入り少しずつですが春に陽気になってまいりました。
春に人気なのが「宮の森ロケーションフォト」です。
四季折々の自然に包まれた宮の森ですが、春は特に桜や木瓜の花が特に魅力的です。
和装はもちろん、洋装での館内撮影などもございます。
その様子をまとめた動画もございますので是非ごらんください。