こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
来たる6月30日は恒例の夏越の大祓です。
令和5年を迎えてからの半年間、知らず知らずのうちに身に付いてしまった罪や穢れを祓い、心身を清める神事です。
ご予約は不要でどなた様もご自由にご参列いただけます。茅の輪をくぐってお気軽にご参列ください(^^)
当日は大塚宮司にあわせて大祓詞を唱えていただきます。資料をお渡しいたしますのでご覧いただきながら奏上してください。
身の回りの災厄を祓い、今年の後半も清々しく過ごして参りましょう♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
来たる6月30日は恒例の夏越の大祓です。
令和5年を迎えてからの半年間、知らず知らずのうちに身に付いてしまった罪や穢れを祓い、心身を清める神事です。
ご予約は不要でどなた様もご自由にご参列いただけます。茅の輪をくぐってお気軽にご参列ください(^^)
当日は大塚宮司にあわせて大祓詞を唱えていただきます。資料をお渡しいたしますのでご覧いただきながら奏上してください。
身の回りの災厄を祓い、今年の後半も清々しく過ごして参りましょう♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明後日、6月18日(日)は父の日です。母の日には赤いカーネーション、それでは父の日に贈る花は…?
日本では幸福や喜びの象徴である黄色のバラを贈るのが主流だそうです。黄色のバラの花言葉は献身、平和。世界でも黄色は命を守る色、信頼や尊敬を表す色として大切にされているそうです。
さて、明日6月17日(土)・明後日6月18日(日)、スタジオ ティアラでは父の日イベントを開催いたします!
スナップ写真はスマホでも簡単に撮影できる時代になりましたが、ご家族ご一緒の記念写真を撮影する機会は貴重ですネ♪ぜひ、この機会にご家族お揃いでご来店ください(^^)
神社やカフェも特典をご用意してお待ちしております!
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
クチナシの花が綺麗に咲きました♪
※白い花びらは時の経過とともに黄色くなりますが、この色素は栗の甘露煮やたくあん等の着色料として利用されるそうです(^^)
まだ数輪ですが、次々と開花しますと甘く良い香りが境内を漂います♪クチナシは春の沈丁花や秋の金木犀と並んで三大香木と呼ばれ、多くの香水に用いられているそうです(^^)
こちらは開花のピークは過ぎましたが、榊の花も清々しい香りを放ちます♪
榊(さかき)の名前の由来は「神様と人間の世界の境」や「栄える木」など、さまざまな説があるそうです。一年中、葉を落とさず生命力のある木であることから、大麻(おおぬさ)や玉串(たまぐし)として神事にも使用されます。
そして、梅雨を代表する花といえば紫陽花。今年もキレイに咲いてくれました♪梅雨空の下、アジサイほど雫の似合う花はありません(^^)
上の写真の奥に見えるのは…ビヨウヤナギです♪元気カラーの黄色がひときわ目を引きます(^^)
さて、本日は梅雨を彩るお花を4種類ご紹介いたしました♪憂鬱な気分になりがちな季節には心和むお花たちに癒されましょう。
冠稲荷神社の境内はいつでもご自由にお入りいただけます。お参りいただきながら宮の森の自然に触れて、心身ともにリフレッシュなさってください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は梅雨らしい湿気の多い一日でした。気温も高い日が続きますので皆さま、体調を崩さぬようお気を付けくださいね。
さて、遠方からワンちゃんの病気治癒のご祈祷にいらっしゃったお客様より「ペットのご祈祷が受けられる神社さんが少ないので、冠さんで拝んでいただけて良かったです」とお話をいただきました。
当社にはワンちゃんやニャンちゃんのご祈祷を執り行うペット社殿がございます。七五三をはじめ、交通安全や健康長寿、病気治癒など様々なお願いごとのご祈祷を承ります。
ご祈祷では手水で清めたり茅の輪をくぐったり、神主さんに祝詞を奏上してもらったり…♪ペットちゃんにも飼い主様にも非日常を体験いただきますので、ご希望のお客様には職員が写真撮影のお手伝いも行っております(^^)
先日、3年前にお参りされたヨークシャーテリアのみかんちゃんと再会♪可愛さはそのまま、元気に大きくなっていてとても嬉しく思いました(^^)
ペット祈祷は毎日9時~17時まで随時、受け付けております。飼い主様とペットちゃんがご一緒にお参りいただけます。尚、病気治癒のご祈祷など、ペットちゃんの体調によっては飼い主様のみのご来社でも結構でございます。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
6月になりましたね!雨が降ったり暑くなったりと不安定な天気が続いて体調を崩しがちな季節です…皆さんもお参りの際はお気を付け下さい。
さて、本日は月替わりで奉製しお分かちしている縁守りに使用する紫陽花を採りに行きました!月により入っているものが変わる縁守りですが、7月は紫陽花を入れています。(他の月に入っているお花が気になる方はお気軽にお問い合わせください)
紫陽花は辰巳の鳥居の山の方と幼稚園の入り口付近に咲いています。
咲いているお花から良い感じのお花を選んでハサミで切って採ります。
だいたい一週間くらいたつと…※こちらは少し前に採ったものを乾燥させたものです。想像していたより小さくなってしまったのでもう一度採りに行ったのです…
このようにしわしわに乾燥します。これを少しちぎって御守にいれています。紫陽花は他のお花に比べて乾燥するのが早い気がします。(最近の暑さのせいもあるかもですが…)
縁守りは各月の1日から限定100体でお分かちしておりますので、ぜひお手に取ってみてください。通販の方でも限定10体でお分かちしております。
厳島社の手水も昨年に引き続き紫陽花が入っています。お水につけていると少し長持ち…?この季節ならではの見どころになりますのでご来社の際はぜひご覧ください!
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
6月、水無月を迎えて境内の樹木は新緑から深緑へと移ろいつつあります。日中は少し汗ばむくらいの陽気でしたが、宮の森の木陰は冷んやり♪心地よい風が吹いておりました(^^)
辰巳のお山の紫陽花もキレイに咲きました。今年はお花の数が多いように思います♪
さて、本日は年に6回だけ訪れる天一天上の始まりの日です。天一天上(てんいちてんじょう)は天一神という方位神が癸巳から戊申の日までの16日間、天に帰っている期間を指します。全てにおいて吉ですが、方角を気にしなくて良い期間のため、特に引っ越しや旅行、外出などに良いそうです(^^)
そんな良き日に当社には従前からのご崇敬者様をはじめ、遠方からの団体ツアー(観光)のお客様もご来社くださいました♪拝殿でのご祈祷や巫女舞、ティアラ グリーンパレスでのご会食など、ご堪能いただきました(^^)
お参りくださいました皆様に冠稲荷大神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
関東より南の地域では早くも梅雨入りしたそうですね。こちら太田市内も湿気が少し気になりますが、本日は晴天です♪お天気が良いとお出掛けするのも清々しいですね(^^)
さて、ここ数年コロナ禍の影響もありサイクリングが人気だそうです。当社にも各地よりサイクリストさんたちがスポーティーな装いでご参拝くださるようになりました(^^)
実は神社のすぐ近くを流れる蛇川沿いはサイクリング・ロードとして整備されております。群馬県Webサイトのサイクリングロード一覧にも掲載されているんですよ♪
また、最近は自転車ごと乗車できるサイクルトレインも増えているそうです。皆さん、様々なルートを走りながら冠稲荷神社にお立ち寄りくださるそうで、自転車ならでは気分爽快なご参拝ですね♪
お参りは甲大鳥居のとなり、交通安全の猿田毘古神(サルタヒコノカミ)をお祀りする猿田毘古社へ。自転車ごとお参りいただけます(^^)
また、ご希望の方には交通安全のご祈祷も毎日9時~17時まで随時、承ります。自転車の走行中に事故やケガのないよう、神主さんが神様へ丁寧にお伝え申し上げます。どうぞお気軽にお申し付けください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
若葉がにょきにょき♪境内のあちらこちらで元気に伸びております。普段は丸く剪定されている聖天宮のツツジですが、若葉がすくすく育ってザクザクな輪郭に…(笑)
彦九郎の松の葉は目がチカチカしそうなトンガリですが…。こちらも若葉が天に向かってぴーん♪
紫陽花も少しずつ色づき始めました♪辰巳のお山の小さなガクアジサイと…
ボリュームたっぷり、カシワバアジサイです(^^)
大きさや色づきなど毎日、少しずつ変化する境内の草花。ちっちゃな生命はどれも健気で可愛らしいですネ♪ご参拝の際には是非、境内の自然を通して四季の移ろいもお楽しみください。
さて、令和5年も半分が過ぎようとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?うっかり今年の厄除がお済みでない方、厄年ではないけれど何となく調子が悪いな…なんて方はいらっしゃいませんか…?
冠稲荷神社では一年を通して厄除祈祷を承っております。
年まわりの厄除をはじめ、良くないことが続いているのでお祓いしてほしい…など、お気軽にどうぞ♪冠稲荷大神様の御神徳をいただいて日々、清々しくお過ごしください(^^)