こんにちは。
巫女の塚本真理弥です。
明日は5月15日、縁結び幸福祈願祭です。
受付は7時45~8時25までとなっています。
初穂料はお一人様3000円です。
封筒にはこのようにお名前と住所をご記入下さい。
皆様のご来社楽しみにお待ちしております。
こんにちは。
巫女の塚本真理弥です。
明日は5月15日、縁結び幸福祈願祭です。
受付は7時45~8時25までとなっています。
初穂料はお一人様3000円です。
封筒にはこのようにお名前と住所をご記入下さい。
皆様のご来社楽しみにお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
本日は海老名ゆめクラブ連合会様の観光ツアーのお食事がございました。人数はなんと200名!コロナが大分下火になってきたからこその人数という感じがしますね。
会場はティアラグランデです。こちらは準備の様子の写真です。やはり広いですね…
巫女舞の前に神社にまつわることを宮司からお話致しました。宮司からのお話により皆さまも神社について興味を持っていただけたご様子。
巫女舞の奉納です。ティアラグランデは会場が広いので、二回巫女舞を奉納いたしました。本日舞を舞ったのは塚本さんです。
お食事が終わった後は、境内をご散策されていかれました。皆さまお楽しみいただけたでしょうか…遠いところからようこそお参りくださいました。
観光でいらっしゃた方にはお弁当をお召し上がりいただきましたが、個人でいらっしゃた方もカフェでお食事をお楽しみいただけます!こちらはカフェフォレスタの人気メニュー『宮の森カレー』です。野菜と牛肉がしっかり煮込まれていて、コクがありとてもおいしいです。この他にもランチメニューがございますのでぜひいらっしゃって下さい!(ランチメニューは火曜はお休みとなります)
境内をご散策いただいた後にホッと一息…なんてときにご利用いただくといいかもですね。皆さまの沢山のご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
本日はあいにくの雨模様ですが、いよいよ春本番という季節がやってきました!桜などもほぼ満開の境内の様子をご紹介します。
今回はお花を近くで撮った写真を用意してみました。
こちらは厳島社の隣に咲く枝垂れ桜です。小さなお花がたくさん咲いています。丁度今が見頃という感じです。
次にこちらは桃の花です。こちらはまだ満開ではありませんが沢山のお花が咲いています。夏頃には実がつくので楽しみです。
そしてこちらが桜です!ほぼ満開です。この雨で散ってしまわないか少し不安ですね…
こちらは白木蓮です。そろそろ花の時期は終わりますがまだまだ咲いていますよ。
…とこんな感じでほとんどのお花は見頃を迎えています!今年は暖かい日が多かったので早いですね。
桜などの春のお花を中心にご紹介しましたが、まだまだ木瓜も見頃ですよ。こちらは実咲社での写真ですが、枝垂れ桜と木瓜の花とさらに奥の桜(あいにくの天気でほとんど見えませんが…)を同じ写真に収めることができます!
このようにフォトスポットを探しながら参拝するのも楽しいですよね.
3月24日からは夜間のライトアップも開始しますので是非お立ち寄りください!(詳細はホームページ、インスタグラムをご覧ください。)
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
最近は肌寒くなってきましたね…週明けはまた暑くなる予報のようですね。体調管理には気を付けていきましょう!
さて、10月の御朱印のご紹介です!まず『十三夜』と『神無月詣』です。
『十三夜』では、きつねさんがザックリーマンになって登場!コトリさんはくりこ姫に、とらちゃんはパンプキン王子になっています。
『神無月詣』では、きつねさんがさんまを焼いていたりコトリさんが栗ご飯を準備していたりします。周りに金木犀も咲いています。
秋の季語でもあり、秋を司る女神様です。10月ではまだ境内の紅葉は染まり切りませんが、だんだんと染まっていくのを見るのも楽しいですよね!
イチョウや紅葉がこれから色づいてくる頃合いになりますので、境内の様子をよくみてご参拝頂くとより楽しめるかもしれませんね。
みなさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
ここ数日で一気に気温が下がりましたね…ついこの前まで蒸し暑さが続いていたのが嘘のようです。
さて、9月25日は木瓜の実収穫祭です!今年は豊作となった冠稲荷の木瓜のもと、縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就を祈願します。
9月25日午前11時から、木瓜の木の前にて執り行います!
雨天時は拝殿で祭典を執り行い、その様子を境内からご覧いただきます。余談ですが、昨年は雨が降ってしまったので今年は降らないといいなと思っております!
昨年の冠きつねちゃんに引き続き、『冠うさぎちゃん』も登場です!
こちらは祭典のご祈祷後、準備が整い次第の授与の開始となります。一体千円です。
木瓜の実収穫祭の記念の限定御朱印もまだまだ頒布しております!こちらは25日以降はなくなり次第終了となってしまいますのでお気を付けください。(予想以上に希望者が多かった場合、頒布期間でも終了が早まる可能性がございます。)
みなさんのたくさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
受付は7時50分~8時25分まで、定員は30名までとなります。
初穂料はお一人様3000円 ご住所、氏名、生年月日、電話番号を記載した封筒に入れてご持参ください。特別に神様にお伝えしたいことがあるという方は一緒にお手紙などを入れて頂いてもOKです!
授与品として、冠きつねちゃんの巾着袋、黄金塩、御札、豆狐コンちゃんをお授けします。どの色のコンちゃんが入っているかは受けてからのお楽しみです…
それから縁結び幸福祈願祭限定の御朱印もございます!十五夜にちなみ、うさぎさんがお餅をついています!皆さんは十五夜のお月様は見れましたでしょうか…
御朱印の申込は受付の際にご自身の御朱印帳をお持ちの上、お申し出ください!
皆様のたくさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
9月に入って少し涼しい日が多くなった気がしますね。しかしまだ蒸し暑い日も多いので熱中症などには油断せずに気を付けていきましょう!
それでは今月の御朱印のご紹介です。今月は『重陽』と『長月詣』です!
『重陽』では、菊の節句にちなみきつねさんとトラちゃんは菊人形になっています。長寿のシンボルであるフクロウさんも登場!
『長月詣』では、きつねさんとコトリさんが秋の七草を探しに行っています。トラちゃんは秋の味覚を見つけられたようですね。真ん中のうさぎちゃんもかわいいです!
タカムスビによって神武天皇のもとへ遣わされ、熊野国から大和国へ道案内をしたとされています。三本足の姿で一般的には知られていますがヤタガラスをモデルにしたとされる烏天狗の姿で描かれています。
それからまだまだ戌印めぐりの御朱印も頒布中です!こちらはなくなり次第終了となっておりますのでお気を付けください!
皆様の沢山のご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
ついに8月ですね。最近は気温が40度近くなることも多くなってきました…暑いです…水分補給などはこまめに摂って熱中症に気をつけましょう!
さて、8月の御朱印をご紹介です!まずは『夏休み』と『無病息災』です!
『夏休み』ではきつねさんがスイカを食べています。上の方ではカッパさんとカエルさんがきゅうりとなすを持っていますね。お盆の準備をしているようです!
『無病息災』ではきつねさんとコトリさんがすっかり夏祭りモード!お面のようなきつねさんのお顔が可愛らしいです!現在はコロナウイルスの影響でお祭りは中止になっていることが多いですね…一刻も早くコロナウイルスが収まることをお祈りしております…
当社では聖天宮にて夫であるイザナギの神と一緒にお祀りしております。イザナミの神はイザナギの神と多くの神々を生み出したことにから、子宝や安産祈願、恋愛成就や夫婦和合の御利益があるとされています。
それから摂社の御朱印も少し変わります!秋らしい茶色へと変わりました。
詳細はこちらになります。不明な点はお気軽にお問い合わせください。
みなさんのたくさんのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
いよいよ8月も近づいて参りました。雨が降る日も多くありましたが、やはり暑い日も多いですね…夏本番という感じです。今年も熱中症対策は万全にしていきましょう!
さて、現在の境内はというと…こんな感じです!今日は特に日差しが強く暑いです…影と光のコントラストが綺麗ですね。
桃の木には小さめではありますが、桃が実っていました。境内の桃ははたして美味しいのでしょうか…
こちらは百日紅の蕾です。光の加減で少し見づらいですね…木の上の方の花はすでに咲いています!ぜひ見てみてください。
こちらは東園芸さんからお中元としていただきました!赤いアンスリウムのお花がとっても綺麗です!いつも境内の植物を手入れして頂きありがとうございます…m(__)m
ちなみに今日は土用の丑の日です!丑の日と言えばやはりうなぎですね!本日のお弁当の注文は残念ながらできませんが、まだまだご予約承っています!みなさんもぜひ食べてみてくださいね。