こんにちは。
巫女の片野志穂菜です。
一月も既に18日も過ぎましたね。
早いですね!!Σ(゜ω゜;)
私は毎年、一年が過ぎるのは早いなぁ、と思っておりますが、今年は初めてのお正月の慌ただしさもあり、本当にあっという間に時が流れていると実感致します。
今日は何のお話しがいいか、ちょっと悩んだのですが、今日は境内や地鎮祭の時に見られる、「五色絹(ごしきぎぬ)」についてお話し致します。
地鎮祭のとき、神事の際に必要となる竹を立てらないときに、代わりに用いるのが五色絹です。
写真は昨年行った地鎮祭の時のお写真です。
竹の代わりに、四隅にこの様に配置します。
ちなみに、境内にも五色の旗があります。
神楽に用いる鈴にもこの五色絹がついております。
五色絹に用いられる色は「緑・黄・赤・白・紫」の五色です。
この五色は陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に由来すると言われています。その中の五行説は、自然界のあらゆるものは木・火・土・金・水の5つで成り立っているという考えです。
この五行説を色であてはめたものが五色絹です。
ぜひご来社頂いた際は、お近くで見てみてください*^^*
また、地鎮祭の話題に少し触れましたが、神社では地鎮祭以外にも、入居のお祓いや、神棚のお祓い、庭の木を伐採するためのお祓いなどなど・・・。
さまざまな出張神事を承っております。
お日にちはご相談させて頂きますが、なるべく皆さまのご希望に沿って、ご予定を組ませて頂きます!
ご不明な点があれば、お電話でも構いませんので、お気軽にお問合せください♪
HP:https://kanmuri.com/
TEL:0276-32-2500