今日で10月が終了ですね。来月からみなさんお待ちかねの限定御朱印を配布致します♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日はとても冷える一日でした。

朝もさることながら、日中も日差しが出ていたのに風のせいか体は冷えておりました。

皆さま、本当に風邪にはお気を付けください。

さて、本日ご案内させていただくのは、来月からお分ちさせて頂く限定御朱印についてです*^^*

今回はなんと、おきつね様がメインの御朱印に加え、七福神の限定御朱印も頒布致します!!

11月霜月の神様は恵比寿様です!!

控えめに言って、とてもかわいいです!現物はもっとかわいいです!!ぜひ皆さまお手に取って頂きたいです。

七福神の御朱印は書き置きでのご用意になりますので、ご朱印帳がなくてもお分ちできます。

もちろん、限定御朱印も御朱印帳が無くてもお分ち出来ますので、皆さまぜひ冠稲荷神社にご来社ください*^^*

もうひとつ、当社で行っている五社大明神と七福神巡りですが、こちらは今年いっぱいで終了となります。

こちらの冊子をお持ちの方で、まだお貼りになられていない神様がいらっしゃる方、社務所にて11月までの神様を全てお貼り致しまして、12月で達成できるように致します。

途中の月から始めてしまって揃うのを諦めてしまっている方、まだまだ間に合いますので、ぜひご来社ください!

11月の縁守も明日からの頒布となりますので、よろしくお願い致します。

10月ももう少しで終わりです。季節の変わり目です。お身体にお気をつけください。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は日差しは暖かいけれども風が冷たい日となりました。

寒くなったとはいえ、まだ蚊がいます。

虫よけスプレーは社頭に用意してありますので、どうぞお気軽にお使いください。

本日も安産、初宮、七五三のご祈祷がありました。

初宮の赤ちゃんは目をパッチリと開いて前をじっと見ていて、とてもかわいらしかったです。

そして七五三の女の子にはおばあちゃんが「前にここにきて写真撮ったんだよ。覚えてる?」と聞いていた姿が印象に残りました。

10月もあと2日です。季節の変わり目で寒暖差もありますので、お参りの際にはご自身の体調やお子様の体調にお気を付けてお越しください。

そして、11月1日からは金木犀の花びらを込めた縁守を頒布致します。

こちらの金木犀は新田義貞公が元弘3年(1333)、挙兵にあたり戦勝を祈願した際に植樹したと伝えられる吉祥の大木です。

9月の木瓜の実収穫祭の時期にとても良い香りを漂わせておりました。※写真は9月の頃のです

こちらの縁守は11月1日の早朝にお祓いをしてから授与所に並びますので、もう少しお待ちください。

また、11月のDEAINARIは24日を予定しております。

「神社が好きな方」「縁結びのご祈祷やパーティーに興味がある方」「素敵なご縁を結びたい方」など、ぜひDEAINARIにご参加ください。

また、次回以降は12月24日を予定しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

本日は、大安と一粒万倍日が重なった吉日です。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は大安と一粒万倍日が重なった吉日です。

一粒万倍日とは一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で何かを始めるにはとてもいい日とされています。

平日ではありますが、七五三のご祈祷が多くありました。

ペットのご祈祷もありました。

いつもはワンちゃんのご祈祷が多いのですが、本日は猫ちゃんのご祈祷でした。

大人しく乳母車に乗っていてとてもかわいかったです。

ペットのご祈祷の際、茅の輪くぐりをします。(※茅の輪くぐりはペットの状態やご祈祷、その他の状況によってご案内できない場合がございます。)

この茅の輪の由来についてご紹介したいと思います。

ヤマタノオロチを倒した素蓋鳴神(スサノオノミコト)が、南海で旅をしている途中、蘇民将来(そみんしょうらい)、巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟に宿を求めました。

弟の巨旦は裕福にもかかわらず宿泊を拒みました。それに対し、兄の蘇民は貧しいながらも喜んで厚くもてなしました。

数年後、再び蘇民の元を訪ねた素蓋鳴神は「もし、悪い病気が流行ることがあった時には茅で輪を作り、腰に付ければかからない。」と教えました。

そして疫病が流行したとき巨旦の家族は病に倒れましたが、蘇民とその家族は茅の輪で助かったのです。

茅の輪も当初は伝説のとおり小さなものを腰に付けるというものでしたが、次第に大きくなり、現在では大きな茅の輪をくぐって罪や災いを取り除くという神事になったそうです。

 

 

休日にお寺に行ってまいりました。綺麗な紅葉と相まって素敵なお寺でした。冠稲荷神社の境内も紅葉が始まっています♪

こんにちは

巫女の片野志穂菜です。

境内はだんだんと紅葉に包まれてまいりました。

私はお休みを利用致しまして、雲巌寺に行って参りました。

雲巌寺は、俳聖松尾芭蕉が訪れたお寺です。

 

丁度、橋を磨かれているところでした。

こういった作業を欠かさないことで、綺麗なお寺を維持していけるのだと思いました。

私たちも見習わないといけません。

またお寺の敷地内には、大きなスギの木があります。

写真ではお伝えできないくらいの大きなスギの木でした!

雲巌寺は、2010年代にCMで紹介されたお寺でもあります。

CMから時間が空いた今でも、たくさんの観光客の方がいらっしゃいました。

最近では冠稲荷神社にも、沢山の観光のゲスト様がいらっしゃってくださいます。県内外からたくさんのゲスト様がいらしてくださると、境内がとても賑やかで明るくなります。

私もいろんな方にお会いできて、とても嬉しいです*^^*

雲巌寺のご本尊は釈迦牟尼仏シャカムニブツ)です。

神様ではなく、仏様を安置しているのがお寺の大きな特徴ともいえます。

またお寺は、仏教の教えを説く僧侶が住む場所というのも一つの特徴です。

そして神社は神道の教えの元、日本の神様の御魂を祀りしているところであり、祭祀を行うところです。

なのでお寺をお参りする際は、拍手はしません。

御賽銭をいれた後合掌し、一礼という流れなので、神社の参拝方法と混ざらないように注意してください。

最後に、本日は聖天宮前に大前神前結婚式で使う人力車を置いてありました!

次にいつお出しするかは未定となっておりますが、もしご参拝されたときに置いてありましたら、是非お写真などお撮りになってください♪

本日も七五三のご祈祷が多くありました。お子様の健やかな成長をお祝いしましょう。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日もたくさんの七五三のお参りの方がたくさんご来社くださいました。

実は七五三はそれぞれの年齢で行う別々の行事です。

昔は子どもが健康に育つのは当たり前ではありませんでした。

なので、子どもの健やかな成長を願う儀式が行われるようになりました。

三歳のお祝いは「髪置きの儀」です。江戸時代は三歳までは髪をそる習慣(乳児の頃に髪を剃っておくことで、ゆくゆくは健康な毛髪が生えてくると信じられていた)があったため、それを終了する儀となります。

五歳のお祝いは「袴儀」として、男の子が行います。男の子が袴を着用し始める儀となります。

七歳のお祝いは「帯解きの儀」として、女の子が行います。女の子が大人と同じ帯を結び始める儀となります。

それぞれの行事の意味を知ると、より七五三のお祝いが楽しくなるかと思います。

また、本日は観光のお客様がお参りくださいまして、巫女舞の見学をされました。

巫女舞見学の後は、健康長寿守をお授け致しました。紫色と緑色がありますが、紫色がとても人気でした。

また、ペット祈願にも可愛らしいお客様がいらっしゃいました。

ミニチュアダックスの子です、大人しいですね。

写真のブログへの掲載許可ありがとうございます。

 

お着物姿の女性のゲスト様がとてもすてきでお写真をお願い致しました♪七五三のお着物姿のお子様もとても可愛らしく、思わずにっこり*^^*お写真撮影はぜひスタジオティアラをご利用ください!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

みなさま、秋の空気を如何お過ごしですか?

秋は実りの秋といいますが、私個人として美味しい果物に目が無く、食べ過ぎに気を付けております・・・。

さて、本日も過ごしやすいお天気の中、平日とはいえ、何組か七五三のお祝いにいらしてくださりました。

その内の1組の方がちょうどお写真を撮られていらっしゃったので、私もお邪魔させて頂きました。

こちらは実咲社にて、手水をしている姿を撮らせて頂きました。

可愛らしいピンクのお着物をお召しになられていました。

当社はご祈祷が無くても、境内内のお写真撮影は自由となっております。スタジオティアラにてご予約して頂いて撮影する事も可能ですが、別のスタジオのカメラマンさんをお呼びして頂いての撮影も自由でございます。

(その際、公序良俗に反しない事と、他のご参拝者様のご迷惑にならない事はお願いしております。)

本日は成人式の前撮りやお着物の撮影をしていらっしゃる方もいました。

その内一組の方にもお声かけさせていただき、お写真を撮らせて頂きました!

艶やかな紫色に、綺麗な花の模様が入っているお着物で、とてもお綺麗な方でしたので、写真を撮りながら見とれてしまいました*^^*

ご協力頂きましたゲストの方々、ありがとうございました!

スタジオティアラのインスタでは、成人式のお着物のお写真を載せておりますので、ぜひご覧ください♪

 

市内の高校生4名が職場体験にご来社くださいました^^ 11月に頒布する縁守(えにしまもり)の縫製、御朱印や龍笛の奏楽を体験いただきました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は太田市内の高校から4名の生徒さんが職場体験にご来社くださいました^^

大鳥居をくぐって手水舎で身を清めてから拝殿にてお参り。そして…さっそく緋袴に着替えて記念撮影です^^※写真掲載の許可をいただいております。

皆さんとても可愛らしく、巫女の緋袴がよくお似合いでした♪

こちらは庶務体験として11月にお授けする縁守(えにしまもり)の縫製をお手伝いいただいているところです。

手作業が得意な子、苦手だという子、どちらもいらっしゃいましたが、黙々と縫製に集中している様子が可愛らしかったです^^※11月は「新田義貞公の金木犀」をお授けいたします。11月1日の早朝に宮司によるお祓いを受けてから、限定150体が授与所に並びます。どうぞお楽しみに!

 

職場体験の高校生4名はこの後、御朱印や龍笛の奏楽を体験いただきました。龍笛体験を担当した岩瀬巫女によりますと、吹奏楽部に所属されている生徒さんはやはり龍笛でも筋が良い、とのことでした。

普通は音を出すまでに数日を要することが多いのですが、すぐに音を出せたそうです!

本日、ご来社いただいた4名の高校生は明日までの2日間、ティアラ グリーンパレスやスタジオ ティアラでも職場体験いただきます。

将来、どんな職業に就きたいの?と伺ったところ、4名とも「まだ分からない」という回答でしたが、これから成長されて行く姿を想像しますとワクワクいたします^^

皆さまのご幸福を心よりお祈り申し上げます。

昨日は大安ということで、外祭に随行してまいりました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝や日が暮れるととても寒くなりました。

体調には十分お気を付けください。

昨日は大安ということで、宮司と共に地鎮祭に行ってまいりました。

全部の写真を撮ることができませんでしたが、その一部をご紹介いたします。

まず、細谷町でお稲荷様を移動されるということで清祓に行ってまいりました。

次に桐生市での地鎮祭でした。

曇りの中でしたが、雨が降ることなく、地鎮祭が執り行われました。

次に前橋市での地鎮祭でした。途中で雲行きが怪しくなってきましたが、なんとか無事に終了しました。

しかし次の栃木県足利市では準備の途中で雨がぱらぱらと降って来てしまい、雨の中での地鎮祭となりました。

次の埼玉県深谷市では再びお天気に恵まれ、明るい中での地鎮祭となりました。

最後の館林市では日が暮れて涼しいというより寒い中での地鎮祭でした。

太田市、桐生市、前橋市、足利市、深谷市、館林市と五つの市、三つの県をまたぐ外祭でした。

また、本日は牛澤神社の祭典と台之郷町での地鎮祭に随行してまいりました。

朝のうちは雨が降っておりましたが雨も止み、晴れ間の中での祭典と地鎮祭でした。

新しいお住まいが無事に事故なく完成致しますように。

冠稲荷神社では、地鎮祭だけでなく、お部屋の入居やお家のリフォームなどを行う際にも、直接お伺いしてご祈祷を行っております。

お気軽にご相談ください。

 

 

大安の本日も七五三を迎えられた沢山のお子様がご来社くださいました^^お祝い事ですのでご祈祷中も写真撮影いただけます。プロのカメラマンさんとご一緒に昇殿されるお客様もいらっしゃいます^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

秋らしく、空気が澄んで夜空の星もキレイに見られる季節になりました。

さて、大安の本日も七五三を迎えられる可愛らしいお子様が沢山、ご来社くださいました。

こちらはご祈祷の際、権宮司とご一緒に神様にお祈りいただいているところです。「神様、いつもありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いします。」

冠稲荷神社では七五三のご祈祷の際中にも写真撮影が可能です。パパやママが撮影いただいても結構ですし、途中、巫女にカメラを預けていただけましたら、撮影させていただいております。お参りの際には是非、カメラやスマートフォンをお持ちください^^

また、こちらのご家族様のようにプロのメラマンさんとご一緒に拝殿にお上がりいただいても結構です。お祝い事ですので是非、一生の思い出に残るような、素敵な写真をお撮りくださいネ^^

お子様の健やかなご成長とご家族皆さまのご幸福をお祈り申し上げます。

 

さて、本日は遠方より観光のお客様もご来社くださいました^^ ご到着後、まずは拝殿にて権宮司の講話をお楽しみいただき、続いて巫女の「浦安の舞」をご覧いただきました。

その後、隣のティアラ グリーンパレスにご移動いただき、会場にてお食事をお楽しみいただきました^^

本日はようこそお参りくださいました^^ 皆さまに神様のお恵みがありますようにお祈り申し上げます。

「厄年」でなくても「最近、なんだかツイてないナ。。」という皆さまもどうぞお気軽にお祓いにご来社ください♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

ここ太田市は本日も過ごしやすい、気持ち良いお天気でした。

さて、突然ですが「最近、なんだかツイてないナ。。」、「何となく調子悪いナ。。」なんてことありませんか?

もちろん「いつも良い事ばかり、ず~っと絶好調!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではない時をお過ごしの方もいらっしゃることでしょう。。そんな皆さまも是非、お祓いにご来社ください。

いえいえ、堅苦しくお考えいただかなくても大丈夫です。ご祈祷ではなく、もっとお手軽(?)なお祓い方法もございますので、ご紹介いたします。

こちらは「人形代(ひとかたしろ)」です。参道の途中に位置するお社にございます。

お祓いの作法は…形代をお手にとって頭から足の先までなでさすり、ふぅ~っと息を吹きかけ、蝋燭の火を移して形代を火鉢に入れていただきます。これだけで災いや厄を形代にうつしてお祓いいただけます。とっても簡単。どうぞお気軽にお試しくださいね。

※ちなみに形代は「人」以外にも「ワンちゃん」用、「ニャンちゃん」用もございます。

そして、「いやいや、人形代のお祓いでは全く物足りない」という皆さまには…やはり宮司によるご祈祷でしょう。ご希望の方には宮司に直接、ご相談いただいてからご祈祷を執行いたします。皆さまのお悩みや心配ごと、心身の不調などなど…どうぞお気軽にお話しくださいね。

さて、なんとなく調子が悪い、どうも上手く行かない、そんな時は「年回り」が関係している場合もあるそうです。平成31年の年回りについては、当社Webサイト内の厄除・方位除表ページでご案内しておりますので、どうぞご覧ください。

また、境内には平成31年の「厄年・方位除表」パンフレット、また、御守等の授与所には「神社暦」(300円)がございます。どうぞご参考ください^^