こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
毎日、蒸し暑いですね!
皆さま、夏バテしていませんか?
明日7月19日は土用の丑の日です。
今年も暑い夏を乗り切れますよう、冠稲荷の開運うなぎ弁当をどうぞ♪
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が広まったのは江戸時代と言われています。うなぎ屋さんが「夏場はうなぎが売れなくて困る」と平賀源内に相談したところ、「土用の丑の日はうなぎの日」と店頭に張り紙をして宣伝するよう提案されたことが始まりだそうです。
また、江戸時代より遡って奈良時代。日本最古の歌集「万葉集」には大伴家持が「夏痩せにはうなぎが良い」と詠んだ歌が残されています。
石麻呂に われ物申す 夏痩に良しといふ物そ 鰻取り食せ
石麻呂に教えてあげたんですよ。夏痩せには鰻が良いから、獲って食べなさい、と。
鰻が栄養をたっぷり含んでいること、日本では古くから知られていたんですね(^^)
神様パワー入り、冠稲荷の開運うなぎ弁当は7月31日までご用意ございます!神社でも承れますので、どうぞお気軽にお問合せください(^^)