タグ別アーカイブ: 梅

今朝は雨がパラつく時間もございましたが、午後には良いお天気になりました。このまま暖かい日が続いて早く春本番になると嬉しいですネ♪さて、本日も梅や木瓜の開花情報をお届けいたします!

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今朝は雨がパラつく時間もございましたが、午後には良いお天気になりました。このまま暖かい日が続いて早く春本番になると嬉しいですネ♪

 

さて、さっそくですが、本日も梅や木瓜の開花情報をお届けいたします!

こちらはブログではあまりご紹介しておりませんでしたが、塚の白梅です。紅梅よりは開きが遅く、五分咲きくらいです^^

白梅はとても背が高いので目線より大分、上の方で花が咲いているため、どこにあるのか見逃してしまいそうですが、拝殿に向かって左手の奥にございます。西側の拝観台の少し手前で見上げてみてくださいネ♪

そして、こちらは度々、ご案内しております紅梅です。ここ数日の暖かさで開花が進み、七分咲きになりました。こげ茶色の幹や枝と紅色の花とのコントラストが何とも言えない美しさです^^紅梅は境内西側の白狐社、沢山の白狐様の前にございます。ちなみに小さな可愛らしい紅梅もすぐ近くに隠れておりますので、ご来社の際に探してみてくださいネ♪

そして、木瓜の花は…

う~ん、まだまだ沢山の蕾がじっと春を待っております^^ いくつかの蕾は開いておりますが、本当に数えるくらい。。遠目で見ても…やはり枝ばかりが目立っております。今は開花よりも、大きく膨らんだ元気な蕾をお楽しみください♪

冠稲荷神社では四季折々の花をご覧いただけます。どうぞお気軽にお立ち寄りください^^

今日は風が強いですね。色々と飛ばされるかと思いました。本日は大安ということで天気にも恵まれましたね、梅も相変わらず綺麗です。外祭が多くありました(^○^)

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

今日は風が強いですね。外祭に出ておりましたが、色々飛んでしまうのではないかとヒヤヒヤしました。

昨日は三月に授与所にて頒布する縁守の奉製を行いました。

ふと縁守りを見てみると・・・

なんかちょっとずつ違う・・・、顔が大きかったり小さかったり・・・

縁守は巫女の手作りのため、作り手によってちょっとずつ形が違います。

同じように一つ一つ違う御守は他にも・・・

こちらの身代わり守も一つ一つ違っております。

表情であったり、服の模様であったり・・・。

色々見てみると面白いですね。

そして、本日大安!

法人様の神事に随行してまいりました。

まずは、こちら昭和産業株式会社関東信越支店様で初午の神事が執り行われました。

氏神様の前に祭壇を組み、お狐様とお札を新しいものに取り換え、神事が執り行われました。

次に、関東陸運様の工場建設のための地鎮祭が執り行われました。

そして、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社様の竣工式が株式会社SUBARU群馬製作所矢島工場で行われました。

どちらも風が強かったですが、滞りなく神事が執り納められました。

最後に、今日の木瓜の開花状況です。

昨日時点で咲いていた花もまた花びらが大きくなっております。そして、本日また一輪、花が開き始めました\(^o^)/

こちらは角度を変えて撮影したものです。中のおしべ、めしべも確認することができます。

他にも蕾が膨れているものが多いので、あと数日したらポンポン開いてくるかもしれませんね(#^.^#)

梅はどうなっているでしょうか。

昨日とそれほど変わらず!ですが、いつみても梅の花は可愛らしいので、写真を何枚か撮ってしまいました(^_^;)

奈良時代には「花」というと梅を示していたそうです。

昔から人々の身近にあったものなのですね。また、境内の様子を随時お伝えしたいと思います。

 

 

境内の中で春の訪れを感じるととてもウキウキしますね。冬が好きなので複雑な気持ちではありますが・・・春も気持ちがいいものです。晴れやかな気分になるからでしょうか?冠稲荷神社現在の開花状況です(^_^)

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝は霧が濃かったですね。皆さま、通勤・通学は大丈夫でしたか?

日中は結構暖かかったですね。午後になると雨が降りそうな天気になってきましたが、外に出てみたところ暖かかったので驚きました。

ということで、本日も木瓜と梅の開花の様子を確認してきました。

木瓜の木は・・・そんなに変わらないかと思いきや、蕾がぷっくり膨れているものが増えておりました。

ちょっと離れてみてもほんのり赤が見えるようになってきております。

・・・あれ?右側・・・

咲き始めてます!

ちょっとアップにしてみました!間違いなく咲き始めております!

正面から撮れないのが惜しいです!

そして、木瓜の木からは可愛らしい小鳥のさえずりがきこえてきました。

スズメかなと思い、そろりそろりと近づいてみると、緑色の鳥が・・・

メジロです!

冠稲荷神社の公式インスタグラムでは度々登場しているめじろっちですが、私自身は見かけたことがなかったので驚きました。

めじろっちは、まるでモデルの撮影みたいにシャッターを切るたびに新しいポーズを披露してくれました!

めじろっち撮影に熱中していると、また木瓜の木から鳥が飛び立つ音が・・・。

急いで確認してみると向かいの木瓜の子の近くに別の鳥が・・・。

ちょっと見えずらい・・・。

あっ!出てきてくれました!

この鳥はおそらくシジュウカラかな?こちらも可愛らしい姿を見せてくれました。

次に梅を見てきました。開花したものが多く、この前の倍くらいの花が咲いていたのではないでしょうか?

ちょっと小さめの梅の木も開花!

そして、厳島社の前の池に水仙が・・・、手水との相性抜群です\(^o^)/

この間植栽された桜の木なども今後どのような様子を見せてくれるのか、とても楽しみです。