こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、氏子地域の総代の皆さまにご参列いただき、祇園祭(ぎおんさい)が斎行されました。
厄除・防災の神様、スサノオノカミと農耕の神様、クシイナダヒメノカミをお祀りし、氏子地域に病気が流行らず、災害も起こらず、安心して過ごせるよう、お祈り申し上げました。
高温多湿な日本の夏は感染症が流行したり、台風など大雨による災害が起こりやすい時期です。熱中症にも十分に気をつけながら、今夏もどうぞお健やかにお過ごしください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
お天気に恵まれたお参り日和♪境内に吹く風も爽やか、新緑がとてもキレイな季節です(^^)
木瓜の実も大分、大きく膨らんで来ました!青リンゴみたいで美味しそうですが、食べるととても苦いそうです(笑)
さて、本日は大塚宮司が宮司職を兼務しております上田島稲荷神社の竣工祭へ随行して参りました。社殿の老朽化に伴い、昨年の秋から傷んだ箇所の改修工事が進められておりましたが、この度、無事に竣工を迎えられました(^^)
総代長さんをはじめ、氏子の皆さんが保存会を立ち上げて、この度の改修工事プロジェクトに臨まれました。社殿を美しく安全に保ち、これから先もずっと神様にお守りいただきたい、とご尽力されました(^^)
この度は竣工、おめでとうございます!これからも地域の皆さんが安心してお幸せにお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。