カテゴリー別アーカイブ: 日常のこと

解体・稲荷宮・樹木・井戸埋め。

こんにちは。

出仕の朽津です。

本日は台風7号の影響でしょうか、神社は静かな一日でした。このような日には境内のに耳を傾けると趣を感じられます。

台風のに揺れる枝や葉の音。社頭の風鈴。最盛期を過ぎたミンミン蝉アブラ蝉。蝉の中ではヒグラシの鳴き声が聞こえ始めると、夏の終わりに近づきます。

明日は台風一過で暑くなる予報ですね。まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。体調を崩さないよう、どうぞご自愛くださいm(__)m

※今月の縁守(えにしまもり)に込められている百日紅(さるすべり)の花です。

さて、神事にお天気は関係ございません、8月中も地鎮祭のほか、様々な出張神事にお伺いしております(^^)

なかでも最近、お問い合わせの増えてきたご依頼は「解体前母屋お祓い」「神棚稲荷宮の撤去に伴う御霊抜き」「樹木伐採井戸埋めお祓い」など、誰も住まなくなった住宅の処分に関する出張神事です

時代の流れでしょうか、新しく神棚や稲荷宮をお祀りされるご家庭は減少しております。ですが、やはり処分の際には神様に失礼のないよう神主さんに拝んでもらいたい、というお施主様は沢山いらっしゃいます(^^)

神道では八百万の神(やおよろずのかみ)と呼び、森羅万象(しんらばんしょう)、全てのものごとに神様が宿ると考えられております。神棚稲荷宮にはもちろん、台所の火の神様、水道の水の神様、木造住宅や庭の樹木の木の神様、などなど。これまでご守護くださった神様には感謝の気持ちを持ってお見送りしたいですね(^^)

冠稲荷神社への出張神事のお問い合わせは、お電話またはメールにて承ります。

 フリーダイヤル0120-32-7000

 メールアドレスinari@kanmuri.com

松と巫女さんと縁守♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

残暑の厳しい毎日です。皆さん、お健やかにお過ごしですか?

当社へご来社の際は授与所カフェなどでをとりながらお参りください♪

さて過日、境内では真夏の太陽の下、巫女さんが彦九郎の松を採取していました(^^)

9月にお授けする縁守(えにしまもり)の準備です♪

笑顔が爽やかすぎます♪

採取した松の葉は乾燥させてお米・麻と一緒に縁守の中に込められます。

毎月、巫女さんが奉製する縁守限定100体です。月替わりで四季折々の自然を込めた御守を身につけて、あらゆる良き幸せとのご縁をお結びください(^^)

地鎮祭に伺いました♪

こんにちは。

出仕の朽津です。

毎日、厳しい暑さが続いています 皆さま、夏バテしてませんか…?

明後日8月7日には立秋を迎えます。暦の上ではもうすぐ…♪そう思うと、ちょっとだけ涼しく感じられます(^^)

さて、今朝は太田市内のI様邸の地鎮祭に随行して参りました

朝9時からの神事でしたが、屋外は既に気温30度超えの暑さ!…ということで、お施主様の奥様と赤ちゃんはご自宅から遥拝(ようはい)でのご参列となりました(^^) 遥拝とは…神社に直接、お参りすることが難しい時、遠く離れた所から神様に祈りを捧げること。

※奥様にはこちらの写真から地鎮祭の様子が伝わりますと幸いです(^^)

写真の立派なテントは設計・施工ご担当の大和ハウス工業㈱様がご準備くださいました。いつも丁寧なご対応をありがとうございます(^^)

そして、午後には伊勢崎市内のT様邸の地鎮祭へ♪

写真には写りませんでしたが、設計・施工ご担当の㈱髙藤建設様がこの度もテントをご準備くださいました!髙藤建設様はO会長様も毎回、ご参列くださり、誠にありがとうございます。清々しい風が吹く中、滞りなく神事を執り納めることができました(^^)

冠稲荷神社では太田市内をはじめ、各地への出張神事を承ります。当社をご指名の場合、片道1時間ほどでしたら日程や時間をご相談の上、お伺いさせていただいております。

近隣では桐生市、みどり市、前橋市、高崎市など。お隣の栃木県では足利市、佐野市、小山市など。埼玉県では熊谷市、行田市、上尾市、本庄市、深谷市、秩父、、昨日は1時間15分ほどかけて入間郡での地鎮祭へ随行して参りました(^^)

地鎮祭には斎主と祭員2名でお伺いしております。神事中は進行のご案内や雅楽の生奏楽をいたします♪

出張神事のお問い合わせはお電話またはメールにて承ります。

冠稲荷神社 フリーダイヤル0120-32-7000

冠稲荷神社 メールアドレスinari@kanmuri.com

以下はここ10日間ほどでお伺いした地鎮祭の中から掲載許可をいただいた記念写真です。お施主様、ご家族様、ご関係の皆さま、この度は誠におめでとうございます。工事の安全と皆様のご多幸をお祈り申し上げます!

※T様邸地鎮祭。設計・施工は群馬セキスイハイム㈱様。

※М様、集合住宅地鎮祭。設計・施工は大東建託㈱様。

※Y様、集合住宅地鎮祭。設計・施工は東建コーポレーション様。

※A様邸地鎮祭。設計・施工はコンチネンタルホーム㈱様。

※法人様グループホーム新築地鎮祭。設計・施工は㈱渋沢様。

夏、真っ盛り。

こんにちは。

出仕の朽津です。

二十四節気の大暑を迎えて夏、真っ盛りです。境内では元気にが鳴いています♪今夏は地面に裏返っているカブトムシくんをよく見かけます。ひっくり返るのは、やはり猛暑の影響でしょうか…(笑)

カブトムシくんは背中が丸いので仰向けが苦手らしく…。放っておけないのでヒョイと拾って樫の木にくっつけます(^^)

写真の子は間違えて梅の木にくっつけてしまいました…(汗)

ところで、カブトムシくんの寿命は1~2か月ほど。暑い夏を一生懸命に生きています♪見かけた際にはどうぞ温かく見守ってあげてください(^^)

さて、夏の花、百日紅(さるすべり)が今年も綺麗に咲きました

昨日は巫女の永原さんが縁守(えにしまもり)用にお花を採取してましたよ♪百日紅は背が高いので、採取も写真撮影もおおごとです!

そして、木瓜(ぼけ)の実はこんなに大きくなりました♪

今年は大きさも数もバランス良く、育っている感じです(^^)

青空にはヒツジ雲がもこもこと♪

暑いけれど…夏のお参りも良いものです(^^)

入居のお祓い

皆様こんにちは

冠稲荷神社です✿

暑い日が続きますが、先日は入居のお祓いに伺いました!

入居のお祓いでは祭壇を組み立てお供え物を用意し

神様をお迎えして

障りがないように、健康に安全に過ごせますようにと祝詞を読み上げてお願いします。

また各部屋の清祓いも行います。

先日お伺いしたご家族のお写真です。

ご家族5名でのご参列でとても賑やかで良い神事を納めることが出来ました

出張のお祓いのお問合せやご依頼は神社社務所まで、お電話やメールにてお気軽にどうぞ!

 

お参りは涼をとりながら♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

しばらく猛暑が続きそうですね..(汗)

沢山のに囲まれた当社ですが、やはり日中の屋外は暑いです。お参りは適度にをとりながらお願いします(^^)

御札や御守が並ぶ授与所冷房が効いてしくなっております。イスやテーブルがございますので、休憩所としてもお気軽にご利用ください(^^)

また、神社となりのカフェ・フォレスタではんやり美味しいジェラートをお召し上がりいただけます♪

カシスヨーグルト柚子など、すっきりした味わいのフレーバーがこの時期のオススメです(^^)

カフェ店内もしく、お食事やたいドリンクもお楽しみいただけます♪

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

祇園祭・祓え・地鎮祭。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、拝殿にて祇園祭(ぎおんさい)が斎行されました。祇園祭は一般的には夏祭り疫病除け祓え(はらえ)の神事のこと。この夏も災いなく、悪い病気が流行ることなく、氏子崇敬の皆様が健やかにお過ごしいただけるよう、祈念する祭祀です。

※後ろ姿ですが…大塚宮司が十締めの音頭をとっていらっしゃるところです。

この度は大塚宮司のご長男、祐弥くんが祭員として修祓(しゅばつ)や警蹕(けいひつ)を立派に務めてくれました♪

※斜めからの姿ですが…神事を終えて少しホッとした表情の祐弥くん♪

神事後はご参列の総代さんたちに「上手にできたね~」「良い声だね~」と沢山、褒めていただいていた祐弥くん♪丁寧なご奉仕をありがとうございました(^^)

さて、祓えつながりで…

昨日も土地のお祓いと工事の安全を祈願する地鎮祭2件に随行して参りましたので、ご報告です♪

1件目、施工のパナソニックホームズ北関東㈱様は古くから当社とお付き合いくださっている施工会社様です(^^)

※施主のT様とパナソニックホームズ北関東㈱ご関係の皆様、そして斎主の大塚宮司♪

また、2件目のトヨタホーム北関東カンパニー、S店長様とはなんと先代宮司から約30年のお付き合い♪

※施主のG様ご夫妻様とトヨタホーム北関東カンパニーご関係の皆様、大塚宮司と私♪

大塚宮司が「当社を長くご指名いただき大変有り難いこと」と申しておりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します(^^)

神様パワーとうなぎ弁当♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今年もお分かちスタートしました!冠稲荷神社の開運うなぎ弁当です♪

当社のうなぎは安心のジャポニカ種♪ふっくら肉厚でボリューム満点です!(実物は写真より大きいかも…)濃厚なタレがうなぎとごはん、鳥そぼろにしみしみ、うまうまです(^^)

そして何と言っても…

食物の神様、ウカノミタマノ神様をお祀りする冠稲荷で調理されたうなぎ弁当です。ゆえに神様パワーがいっぱいなのです♪※ウカ(=ウケ)は食物を意味します。

ちなみに…うなぎよりお肉が好き、という方は上州牛ステーキ弁当上州牛すき焼き弁当はいかがでしょう?上品な味わいながら、どちらもボリュームたっぷりです♪

そして、うなぎもお肉もどっちも食べたい、という方はうなぎ×上州牛すき焼き弁当がオススメです。また、いろんなおかずを味わいたい、という方は九重弁当をどうぞ(^^)

ご注文は神社でも承っております。むしろ神社職員に直接、お申込みいただけると、とても嬉しいです!!(個別に目標があるので♪)

お参りの際に社務所窓口へ、またはお電話(フリーダイヤル:0120-32-7000)へお問合せください(^^)

開運うなぎ弁当はお受け取りの3日前まで、その他のお弁当は5日前までにお願いいたしますm(__)m

週末も地鎮祭♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

この先、しばらくは暑い日が続きそうですね!お身体の安全には水分・塩分・睡眠・涼風が大切です。熱中症には十分に注意しながら、日本の蒸し暑い夏を満喫しましょう♪

さて、この週末も地鎮祭に随行して参りました!

こちらはI様邸の地鎮祭です。施工は石田屋さん♪

石田屋さんは神事を執り納めますと、安全宣言とともにお施主様にヘルメットの授与を行ってくださいます。このヘルメットはお施主様が建設中の御新居を安全にご見学いただけるように…とのご配慮からです(^^)

続いてM様邸の地鎮祭です。施工は高藤建設さん♪

この日は雨天でしたが、高藤建設さんがお施主様をはじめ、祭壇や神社職員もすっぽり入れるよう、2張りのテントをご準備くださいました!いつも温かいお気遣いをありがとうございます(^^)

冠稲荷神社では地鎮祭の斎主祭員2名がお伺い致します。斎主はお施主様や施工会社様に代わって、神様に工事の安全を祈願いたします。また、祭員は進行役と雅楽の奏楽を行います♪

また、地鎮祭のご依頼は施工会社さんはもちろん、お施主様からも承ります。どうぞお気軽にお問合せください(^^)

冠稲荷神社 フリーダイヤル0120-32-7000

冠稲荷神社 メールアドレスinari@kanmuri.com

太田西ロータリークラブ様より♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

太田西ロータリークラブ様より境内のベンチを寄贈いただきました!

つるつる、ぴかぴかのベンチが木瓜(ぼけ)の御前へ♪

太田西ロータリークラブのロゴもキラリ☆彡

座り心地もバツグンです♪

ステキなベンチを製作いただいたのは東武綜合広告。いつも大変お世話になっております(^^)

太田西ロータリークラブの皆さま、東武綜合広告さま。この度はベンチの寄贈を誠にありがとうございます!長く大切に使用させていただきます(^^)