米一俵60キログラムはどれぐらいの重さなのか?

権禰宜の雑賀直子です。

本日は勤労感謝の日、神社としては新嘗祭の日でした。

写真は宮司が兼務する 太田市岩松町の八幡宮の様子。

岩松八幡宮

なぜいつも本務神社である太田市細谷町の冠稲荷神社の写真では無いのかといえば、何くれと無く動き回っているので、いつも記録写真を撮っていられないという……。

新嘗祭は今年の実りに感謝するお祭り、と言えば分りやすいでしょうか? 農家の方にお伺いする限り、米の作柄はまぁまぁと言ったところだそうです。

さて。その米。を入れた米俵。一俵の重さは60キログラムです。

皆様60キロの荷物の運搬は非常に難しい……というか、私には絶対に無理だと思います。が。

昭和初期生まれの方に伺った話によれば、その方が幼少の頃には、女性でも米俵一俵を運ぶのは普通の光景だったそうです。

二俵を持ち上げるのは難しいので、一俵を背負った その上に、トラックの荷台から もう一俵乗せてもらい、合計二俵を運んでいた。とか。

それは女性の話で、男性はというと両手に一俵ずつ計二俵、力自慢の男は更に口にもう一俵銜えていた。とか。

………現代日本人から見れば怪力の域だと思うのです。

世の中は、文明の利器が行き渡るに連れ、身体能力を高めなくても生きて生活して行かれる様になった、という事なのでしょう……。

新嘗祭にあたり、「米」を通じた側面からも現代社会の発展について想い、考え、感謝と反省は如何でしょうか?

続きを読む 米一俵60キログラムはどれぐらいの重さなのか?

いい夫婦の日♡七五三のお参りに来て下さった方の御紹介☆

皆様こんばんは!巫女の深井美沙です(^v^)

今日は11月22日!!『いい夫婦の日』と言うことで冠稲荷神社では多くの神前式執り行われました(*^_^*)♡沢山の方の笑顔を見ることができ嬉しく思います!幸せオーラをいただきました!!           皆様、末永くお幸せに♪☆

また、11月もあと少し!!七五三もまだまだ受け付けております!!!先日、七五三のお参りに来て下さった方の御紹介✿✿FullSizeRender

ご家族皆様でパシャリ☆お写真取らせて頂き、ありがとうございます♪ピンクの衣装がお似合いで、とっても可愛い笑顔でした(^-^)これからも元気に、健康で、すくすくと成長されますように、、、☆

七五三の御祈祷をうけられた方には、お札、七五三お守りメダル、絵馬をおわかちしております。絵馬には、お願事を書いてくださいね♪(字が難しい年のお子様は絵でも大丈夫です!)皆様のお願い事がかないますように(^v^)

明日の太田市は、雨なのでお参りされる際はお気をつけてお越しください!皆様のご参拝お待ち致しております。

南の鳥居の額が届きまいした!秘密のお話しをほんのちょっとだけ教えます!

権禰宜の雑賀直子です。

昨日話題にさせて頂きました南の鳥居の額が届きました!

ジャン!

いち  に

 

写真は掛額前のお祓い待ち中なんですが。

秘密の一部を大公開!

 

 

 さん

 

……………………。

………「大」公開?

 

写真は関係者の見守る中での、額の裏面の撮影中の様子なのです。

額の裏面には、今回の修理に関わって下さった方のお名前が記されています。

実はそのお名前こそが秘密中の秘密なんですが……お約束で期日まで公開できないんです!すみません!

でも、本当に立派な額を掛けて頂けました。

関係下さった皆様、本当にありがとうございました!

(本日、この写真を撮っていた直後から神事が立て込み、残念ながら陽のある内に額が掛かった写真を撮影できなかったんですね……)

冠稲荷神社にお参りをされました折には是非、南の鳥居もご見学ください!

太田市近郊にいらっしゃった際には是非、お立ち寄りください!

皆様のお参りをお待ちいたしております。

 

 

冠稲荷神社には鳥居がいっぱい。小学生の社会科見学では良くその数を尋ねられます。

権禰宜の雑賀直子です。

太田市に鎮座します冠稲荷神社は、境内のつくりがちょっと個性的です。

sanpaibasho-map

 

連鳥居で鳥居がたくさんの神社はままありますが 冠稲荷神社は参道の鳥居が東、甲、辰巳、南、戌亥とあります(多くの神社は入り口は一か所)。

その一つ、南の鳥居は昨日から工事中です。

007-2

 

期間は25日までの予定で、現在はこんな感じになっています。

002-2一部御不自由とご迷惑をおかけしております。m( _ _ )m

良く見てください、鳥居に額がかかってませんよね?

額は明日21日に掛けに来て下さるそうです!

そしてその額、非常に非常に秘密があります!

残念ながら今はまだ皆様にお教えできないのが残念ですが!!

追ってご報告できる日はそんなに遠く無いはずです。乞ご期待!

 

 

えびす講に随行して参りました!!

皆様こんばんは!巫女の深井美沙です(^v^)

本日は冠稲荷神社の兼務神社でもある、尾島町一丁目の雷電神社へ、えびす講に行ってまいりました!!

神様こんにちは。お供え物も並べて祭典です!IMG_0392

いつも祭典の準備ありがとうございます(^v^)!!そして忘れないように並べ方の写真が飾ってありました(笑)見習わなくては!IMG_0393

 

日も暮れて、提灯の明かりもいい感じになってきました(*^_^*)☆本日の太田市は寒くなく、過ごしやすかったので沢山の方がお参りに来てくださいました♪

IMG_0399

 

熊手と出雲神社札とお酒IMG_0398

また1年無事に過ごせますように。五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願します!

えびす講と言ったら【お宝】

IMG_0395

地域によって様々な形があるみたいです(^v^)☆地域の方とふれあうのはいいですね!雷電神社のえびす講は毎年11月の19日20日♡

団体参拝の方々をご案内する前の拝殿の様子です!

巫女の高崎奈穂です。

本日は団体参拝の方々がいらっしゃるという事で、拝殿に胡床(こしょう)をたくさん並べました。こんな感じです!

15.11.18.01

ずらーっと並んだこの椅子に、皆様にお掛け頂きました(^^☆

一番前の席から見た幣殿がこちら。

15.11.18.02

一番後ろの席からだと、こんな風に見えます。

15.11.18.03

巫女舞を奉納致しました。皆様の健康と、これからの旅行が無事に終わりますようにお祈り致しました。

太田市では午後から雨が降る予報でしたので、降る前に境内をご案内出来て良かったです(*^_^*)

また機会がありましたら、冠稲荷神社にお参りにいらしてください♪

 

ちなみに…、幣殿からはこのように見えています↓

15.11.18.04

今月のDEAINARI♡12月の縁守り奉製中です!

こんばんは!巫女の深井美沙です(^v^)

太田市は、一日曇りかと思いきや夕方雨が降ってきました!寒くなってきますので、風邪には皆様お気をつけ下さい!

そして!11月29日は神社で婚活DEAINARI♡               只今男性10名女性9名参加予約をいただいております!(11/17現在)まだまだ、ご参加お待ちしております(*^_^*)

なんと12月は、24日クリスマスイヴ25日クリスマス!2日間DEAINARIが開催されます♪両日男女10名様限定です♡

皆様のご参加お待ちしております。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

そろそろ12月と言うことで、12月の縁守り出来あがってきてます!DSC_0078

 

左側が完成したお守り。右がまだ途中のお守り。途中だとこんな形なんです!見た事ある人はあまりいないはず!!1体1体、心をこめて奉製しておりますので、皆様是非受けにいらしてください(*^_^*)

来月は境内の紅葉が入っております✿ちなみに今月は金木犀がはいております!11月の縁守りはあと少しだけ数があるので受けられたい方はなるべくお早めに(^v^)☆

 

 

境内の椛や銀杏、色付いてきました♣

巫女の高崎奈穂です。

本日は良いお天気でしたね!太田市では20℃を越えた時間帯もあり、暖かい一日でした( ´∀`)♪

境内の椛(もみじ)が赤く色付いてきましたので、写真をぱしゃり☆

15.11.16.01

15.11.16.02

甲大鳥居の傍と、手水社の傍の椛です。他にも聖天宮の傍や社務所前にも椛の木がありますよ♪

銀杏(いちょう)はまだあまり色付いてない感じがします。

15.11.16.03

15.11.16.04

雑賀さん曰く、「銀杏は12月頃に黄色くなるよ」との事でした!

 

立冬も過ぎ、暦の上では冬ですが

まだまだ冠稲荷神社の境内では秋を感じられそうです(^▽^)

11月15日は七五三の日♥ WAPの様子を掲載♪

巫女の高崎奈穂です。

太田市では朝は小雨が降っておりましたが、昼間には雨も上がって晴れていましたね^^

七五三の御祈祷にお参りにいらっしゃった方々に、境内で写真を撮って頂けて嬉しかったです!大前神前結婚式でも、雨が止んだので境内を参進する事が出来ました!

本日も沢山の方々が冠稲荷神社にお参りに来て下さいました♪

誠におめでとうございます(*´∀`*)

””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””

本日は「Wedding Anniversary Party」もございました!略してWAP(わっぷ)と呼んでいます。

その様子を掲載致します(`・ω・´)

15.11.15.01

15.11.15.02

拝殿でご祈祷した後は、ティアラグリーンパレスの会場でパーティー☆こんな感じです↓

15.11.15.04

皆様が素敵な記念日を過ごせますように♥

本日も七五三や大前神前結婚式、無事執り納められました!

巫女の高崎奈穂です。

太田市では雨でしたが、沢山の方にお参り頂きました♪

本日も冠稲荷神社では、七五三や初宮の御祈祷、大前神前結婚式など無事執り納められました(*´ω`*)

message-4

“一生に一度の経験に携わっている”と思うと今でも緊張してしまいます((汗

…が。 一番緊張していらっしゃるのはお参りに来て下さった皆様だと思いますので、無事に神事が執り納められるようこれからも全力で務めさせて頂きます!

””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””★””☆””

明日は11月15日、七五三の日ですね!!!

雨が降りそうですので、7日の記事にも登場したテントが再び社務所前に設置されています。大きな傘も立ててありますので、受付時もあまり濡れずにお進み頂けるかと思います。

気温も低くなってきましたので、体調管理にはどうぞお気を付けてお参り下さい!

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。