タグ別アーカイブ: ご祈祷

今日は7月28日!調べてみたらなんと!菜っ葉の日です!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日の太田市は雨が降ったり止んだりと忙しいお天気です。

湿度も高くて、じめっとした空気です。

マスクをしていると熱中症などに注意が必要ですね。

夏バテにも気を付けたいところです!

そんな中、今日は夏バテ防止にぴったりの日がありました!

本日7月28日は「菜っ葉の日」です!

「7」「2」「8」を「なっぱ」と読む語呂合せと、菜っ葉を食べて夏バテを防ごうというねらいから「菜っ葉の日」となりました。

夏バテを防ぐ食べ物としては、最近ですとうなぎもその一つでしたね!

夏野菜も夏バテ予防にはぴったりの食べ物です!

水分が多く、身体の体温を冷やすとこができますので、これからの暑い時期にはぴったりですね。

神社の神饌にも、季節のお野菜がよく供えられます。

今年は長い梅雨のせいか、日照不足で夏野菜の価格も少し高くなっておりますが、毎日の健康の為にも、美味しいものを食べて元気でいたいものです(*>ω<)

ちなみに、神饌は必ず季節の野菜をのせないといけないわけではないので、ご安心ください。

8月2日は二回目の土用の丑の日です。

この日にも夏バテ防止としてうなぎと一緒に、夏野菜も召し上がってみてはいかがでしょうか(*・ω・*)

これからの夏本番、気を付けて参りましょう♪

昨日、第七回目の「寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日、夕刻に第七回目の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

毎週日曜日の夕刻に執り行われますこちらの報告祭、今回でなんと!第七回目を迎えました!!

ありがとうございます!!

今回も報告祭の内容をご紹介致します。

先ずは修祓。祓い言葉を奏上。

幣殿をお祓いします。

ちなみに宮司が振っているのは、「大麻(おおぬさ)」という祓具です。

ご神前に一礼し、

祝詞奏上をします。

今回もたくさんの方にご奉納頂き、神様に無事ご報告することができました。

寄付者の皆様に神様のお恵みをお分ちし、

玉串を奉りて拝礼。

最後に宮司一拝にて閉式となります。

こちらの寄付金の申込につきましては、八月末までを予定しております。

詳しくはこちらをご覧ください。

寄付金にご協力くださった皆様には、ささやかですが、返礼品もご用意しております。

これからの時期に役立つ手ぬぐいもございます♪

御朱印をいれるのにぴったりのサイズのクリアファイルもございます。

こちらはきつねちゃん付のピンバッチです!

職員の中でも大変好評で、「みんなでお揃いでつけたいね~」と話していました(笑)

返礼品につきましては、神社のほうでお見本もご用意しておりますので、実際に見てみて頂ければと思います(*>ω<)

本日7月26日は一粒万倍日でございます♬一粒万倍日についてご紹介致します!

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

朝からじめじめの天気ですね、まだまだこの天気も続きそうですが今日も張り切って参りましょう!

本日7月26日の日曜日は大安一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、もしくはいちりゅうまんばいにち)でございます!一粒万倍日は、その大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日なんです♪

一粒万倍とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になること表しています。

”手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ”とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日なんです!

この吉日は月に4~7回あるので、「大安」や「寅の日」「天赦日(てんしゃにち)」など他の吉日と組み合うことも多いのが特徴です。

そのような日には、一粒万倍日の効果が倍増するとも言われています。逆に、仏滅など凶日と重なったら半減してしまうようです…(>_<)

では一粒万倍日に行うと良いとされている事をご紹介致します♩

新しいことをスタートするのに最適

・開業 ・仕事始め ・種まき ・お金支出に関する事(出資等) ・結婚 ・祝い事 ・銀行口座の開設 ・宝くじの購入

などなど新しい挑戦がよいとされています♬皆さんもぜひ踏み込められなかったことを是非実践してみてくださいね\(^o^)/

 

本日「己巳」弁天様の縁日です。雨天の中でもほっこりする話題をお届けします♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は暦の上では、己巳「弁天様の縁日」の日です。

また、毎月25日は天神様(菅原道真公)の縁日でもあります。

外が雨天でも、今日も神社は元気に開いております!!

少し長い梅雨ですが、もうすぐ梅雨が明ける予報もでておりますので、もう少しだけこの雨を楽しんでみたいと思います♪

さて、話題は変わりまして、今日の朝ニュースを見ていたら、動物園のかわいい話題がたくさん流れていました。

インスタではひっそりと冠ZOOと呼ばれている冠稲荷ですが(笑)、先日も黒にゃんたちがお参りに来てくれていました(*>ω<)

実は昨日も来てくれていたのですが、写真がないので少し前の写真です(笑)

厳島社に来て、ご参拝者様や清掃する巫女たちを見ながらのんびりしています♪

横顔も美人さん(*>ω<)

慣れてくるとなでなでの許可も頂けます(笑)

ふわふわした身体に癒されてしまいます。

しばらくすると自分で風が通る気持ちのよい所を探して移動します。

いつも身だしなみチェックは欠かさない黒にゃんなのです(*@ω@*)(たまに花びらもつけてくることがあります(笑))

インスタでも大変好評な黒にゃんなので、皆様がいつかお会いできるといいなと思います♪

あと、同じ日に茶トランにも遭遇しました!

さて、どこにいるでしょうか・・・?(?ω?)

答えは・・・石版の下でした!

ばっちりこっちを見ています(笑)

警戒心が強いのですぐ逃げちゃうのですが、私と同じ方向に歩くので、「え、ついてくる!」って顔をするのですが、たまたま同じ方向なのよ、とにやにやしてしまう瞬間でした(-ω-)

他にも、お散歩中のわんちゃんの御家族様から、

「暑い日だと道が熱くて散歩も大変だけど、冠稲荷は日陰もあって涼しいから散歩が楽しいみたい」

と、嬉しいお言葉を頂きました。

境内は風も通りますが、熱中症と蚊の対策を忘れずにお参りください♪

8月1日よりお授けいたします縁守が完成いたしました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

湿気の多い日が長く続いているせいでしょうか、境内の至るところで幹の表面に苔の生えた樹木をご覧いただけます。

木だけ見ると、まるで亜熱帯のジャングルに迷い込んだような気分になりますネ(笑)

数日前からはセミが鳴き始めました。梅雨明けまで待てないよ~、とばかりの大合唱です♪

聖天宮の近くではシオカラトンボを発見!石碑にカッコ良く止まっていたので思わず撮影してしまいました(^^)

さあ、境内は夏本番を迎える準備万端です!後は梅雨が明けるのを待つだけ…ですネ♪

さて、来月8月にお授けいたします縁守が完成いたしました。御守に込めましたのは百日紅(さるすべり)です。

花言葉は「雄弁」「愛嬌」など。「サルスベリ」という名前の由来は樹皮がつるつるして猿でも滑りそうなことから。また、百日紅(ひゃくじつこう)とも呼ばれ、夏の盛りに長いあいだ咲き続けることにちなむそうです。

人と人、仕事、幸福…など、あらゆる良き縁を結ぶ縁守。8月1日より限定100体をお授け致します。ご希望の方はどうぞお早めにご来社くださいm(__)m

※縁守の背後で咲いている背の低い百日紅は北側駐車場に向かう道路沿いでご覧いただけます。ピンク色でとても綺麗な百日紅ですが、境内のものはとても高~いところから咲き始めているため、こちらはまだアップ画像をお届けできておりません。。(><) 次回、梅雨が明けた頃の画像にご期待ください♪

本日は土用の丑の日です!暑さ本番を迎える前に、美味しい鰻を食べて夏バテ対策をしましょう!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日は七月二十一日、「土用の丑の日」です!

土用の丑の日と言えば、そう!鰻ですね!

冠稲荷神社の隣、ティアラグリーンパレスでは6月頃から予約を始めていました「開運 うなぎ弁当」ですが、こちらはまだまだご予約を承っております。

しかも、今年の土用の丑の日は八月二日もございますので、暑い夏を元気に過ごせるように、美味しい鰻を食べて元気を出しましょう!

ちなみに、チラシにも掲載しておりますが、鰻以外にもおもてなし弁当というものもご用意しております♪

こちらは希望日の5日前までのご注文となりますが、こちらもご予約可能です!

よろしくお願い致します(*>ω<)

さて、日曜日には第六回目の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

修祓のあと、幣殿をお祓い。

お祓いしたあとは、宮司一拝。

その後は祝詞奏上を致します。

祝詞奏上のあとは、金幣で皆様に神様のお恵みをお分ちします。

最後に玉串を奉りて拝礼をし、閉式となります。

毎日沢山の崇敬者様よりご寄付を頂き、とても感謝しております。本当にありがとうございます。

まだまだ時節柄、神社へのお参りが叶わないご参拝者様もいらっっしゃると思います。

ですが、冠稲荷神社は毎日開けておりますので、焦らずゆっくりお参りに来て下さればと思います。

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申しあげます。

※写真は昨日インスタにもアップされた厳島社の紫陽花です。

本日の干支は甲子。大黒天様の縁日です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も午前中を中心に貴重な梅雨の晴れ間が広がりました♪2週間以上も雨天が続きますと、太陽のありがたさが身にしみます(^^)

さて、本日は七福神の一神、大黒天様の縁日、ということで日頃の感謝を込めて七福神殿に神饌をお供えいたしましたm(__)m

大黒天様は商売繁盛、五穀豊穣、出世開運、縁結びの神様として知られます。恵比寿様と一緒に御神像をお祀りされていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか(^^)

七福神彫刻では向かって一番左手にいらっしゃるのが大黒天様♪右手に打ち出の小槌、俵に乗ったお姿です。

ちなみに右隣は恵比寿様、右上には毘沙門天様、真ん中に布袋様、手前に寿老人様、そして羽衣姿の弁財天様、一番右手に福禄寿様です。それぞれのお名前は馴染み深いものの、なかなかお姿と一致しない…という方のために。。。 実は以前、私もその一人でした(^^)

尚、当社では七福神すべてが描かれた御朱印もお授けしております♪

落ち着いた色合いの渋めな画風です♪社務所にて通年、お授けしておりますので、どうぞお気軽にお声掛けください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本日は戌の日です(*‘ `*)鬼灯についてご紹介致します✿

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

本日は戌の日です♪こちら冠稲荷神社の御朱印に八月の戌の日に戌の判子が押されます。戌の判子にはほおずき金魚が描かれています!

そのほおずきについてご紹介致します♪

ほおずきはよくお盆に見られますね。

ほおずきは漢字で鬼灯と書きます。は無くなった方のことを示し、は堤灯のことを表しています。

字の通りほおずきは故人の道しるべとなる迎え火の事なのです。またほおずきは故人の仮のおうちとしても使われています。

ほおずきの中は空洞なため、魂がそこにお盆の間宿ることができると考えられている為です。同じ理由で提灯などが飾られることも多いです。

ほおずきの歴史では平安時代に書かれた、現存する日本最古の薬物辞典である『本草和名』にもほおずきは登場しています。その記録には『酸漿』という名前でほおずきが紹介されています。

つまり平安時代に薬物としてほおずきが使われていたのですね♪知らないことばかりで勉強になりました♪

実はほおずきは…食べられるんです!(>_<)♡

観賞用は食べられませんが食用のものでしたら食べられるそうですよ!お味はフルーティーで甘酸っぱくて味も南国フルーツのようらしいです!なんとも気になりますね…!

本日は庚申様の縁日です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内を歩いておりましたら足元に綺麗なピンク色の花が落ちていました。百日紅(さるすべり)です♪

今年は長梅雨で開花はまだだろうと思っておりましたが、見上げると日当たりの良い高~いところに沢山、咲いておりました♪百日紅の花が咲きますと、いよいよ夏がやって来る~と、感じます(^^)

さて、本日は庚申様の縁日です。庚申塚と猿田毘古社の御前に神饌をお供えして日頃の感謝を申し上げましたm(__)m

猿田毘古社はお車のお祓い処としてご存じの方もいらっしゃるかと思います。おかげさまで私も当社にてご奉仕を始めてから交通事故に合うことなく、通勤させていただいております(^^)

猿田毘古神は導きの神様☆ 進路や決断に迷った時にもご参拝されてみてはいかがでしょう。

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

毎年、美しい桜や木瓜をお楽しみいただけるよう、境内では樹木の消毒作業が行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も梅雨らしい、ジメジメした蒸し暑い一日でしたが、午後には雨が上がり…。いつもお世話になっております山梅さんが「今がチャンス!」とばかりに境内の樹木の消毒作業を行ってくださいました♪

害虫さんのイタズラによって木々が枯れてしまわないよう、定期的なメンテナンスは欠かせません(^^) こうした作業のおかげで桜や木瓜は健康な状態を保つことができ、毎年、見事な花を咲かせてくれます♪

※今年3月25日撮影の甲大鳥居のソメイヨシノです。

※今年3月21日撮影の木瓜の花です。

来年も10年後も20年後も…皆さまに美しい花をお楽しみいただけますように♪境内の樹木や草花を大切に…今後も管理を続けて参りますm(__)m