タグ別アーカイブ: 式年祭

御鎮座九百年、式年祭。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

4月、新年度の始まりの月ですね。

さまざまなスタートをきる皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

さて、冠稲荷神社の始まりは今から900年前。天治2年(1125年)、源義国公により館の鬼門鎮護の霊場、源氏一統守護の氏神として創建されました。主祭神は宇迦御魂神(ウカノミタマノカミ)、通称=お稲荷様。生命の源である食物を司る神様です。

令和7年(2025年)は大きな節目の年。本日は創建900年を祝して御鎮座九百年式年祭が斎行されました(^^)

神事では御鎮座九百年を祝い、長きにわたる神様のお恵みに感謝を申し上げ、氏子崇敬の皆さまの益々のご幸福をお祈り申し上げましたm(__)m

尚、社務所では式年祭の特別祈祷神札をお分かちしておりますので、ご希望の方はどうぞお気軽にお声がけください(^^)

また、式年祭の記念御朱印もお分かちしております。可愛らしい春陽の御朱印と合わせて、お参りの際にどうぞ♪

 

聖天宮の脇の小道、ティアラグリーンパレスの南エントランスを出た所のクチナシが咲き始めました!大きなトラックのお祓いの事、式年祭の事。

権禰宜の雑賀直子です。

関東地方は梅雨入りしましたが、本日は見事に晴れ!
気持ち良く快晴でした!

大安という事もあって宮司は朝から地鎮祭と地鎮祭と、初宮ご祈祷と安産祈願祈祷と解体祓いと、
間に家相・方位のご相談と(@_@;)…更に地鎮祭と
大前神前結婚式と厄除け祈祷とお車のお祓いと新宅入居清祓いなど!

そして私もその間に初宮ご祈祷と車のお祓いの対応をさせて頂きました。

いつもお参りありがとうございます、妻沼の野村陸運様
事前にご来社予定のご連絡を頂きますが、今回は宮司が出張神事対応中の時間帯の為、雑賀がご祈祷させて頂く旨ご了承頂いての事だったんですが。

野村陸運様のお車のお祓いは殆どトラックなので、どれも大きいんですけれども。
今回も大きかったです。


運転席も助手席も荷台も扉を開いて待ってて下さいましたので、隅々までお祓いさせて頂きました!
神事は無事に執り納められましたので、神様どうぞお守りください。


そんな本日の境内。
聖天宮の脇の小道、ティアラグリーンパレスの南エントランスを出た所のクチナシが咲き始めました!

周辺がとても甘い香りに包まれていますので、お参りになられましたら是非お楽しみください。
実咲社周辺も榊の花の甘い香りに包まれてます!


そして明日は式年祭の予定が御座いますので、玉串の準備も抜かりなく。

式年祭とは。
神葬祭(神道式のお葬式)の神事で、仏式での年忌の事ですね。
地方によって神事の形式は大きく異なる可能性が御座います。


(一応、センターライン的な決まりは有りますが、地方の慣習の方が優先です)

冠稲荷神社では、通常、参列されます人数さま分の玉串をご用意いたします。
年忌ではお焼香しますね?もしくは線香をあげられますね?
神道式の場合は、お参りは玉串を奉ります。
(地方によって異なる場合があります)

地鎮祭やご祈祷などと殆ど同じです。
ですので、参列されますご予定の人数プラスαくらいで、今回は45本です。

神道では、亡くなられた方は神様となられて、子孫を守って下さる、と考えます。
ご先祖様、どうぞ今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>