タグ別アーカイブ: 方位除

新年を迎えるにあたり新しい御札や幣束をお授けしておりますが、当社から神職や巫女が兼務神社さんに出向いて地域の皆さまにお分かちすることもございます。本日は宮司に随行して押切町の三柱神社さんにお伺いして参りました♪また、新年祈祷についてもご案内させていただきます(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

こちら太田市は久しぶりに朝から良く晴れました(^^) 風は冷たかったものの、お日様の日差しがポカポカと暖かく感じられました♪

さて、新年を迎えるにあたり新しい御札や幣束をお授けしておりますが、当社から神職や巫女が兼務神社さんに出向いて氏子さんにお分かちすることもございます。本日は宮司に随行して押切町の三柱神社さんにお伺いして参りました♪

お社の扉は締まっておりますが、中には総代さんをはじめ、御札を受けにいらした地域の皆さまがいらっしゃいました(^^)

こちらの写真は氏子さんにお持ちいただいた幣束を新しくするため、宮司が幣串に新しい紙垂を付けているところです。一本一本を丁寧に、そして手際良く進める宮司でした♪

こちらは境内の聖天宮の幣束ですが、こんなふうに神前や神様の依代としてお祀りいただきます(^^)

三柱神社の氏子の皆さま、本日はお世話様でした。どうぞ健やかに新年をお迎えくださいますよう、お祈り申し上げますm(_ _)m*

*****************************

新年のご祈祷につきましては、1月1日(水)~7日(火)、11日(土)・12日(日)・13日(月/祝)、18日(土)・19日(日)は神社となりのティアラ グリーンパレス1階の会場「静雅」にて受付を行います。(※その他の日程については神社社務所にて承ります)

尚、1月1日~10日および1月中の土・日・祝日の個人様の祈祷予約は承っておりませんので、ご都合に合わせて直接、ご来社くださいm(_ _)m

また、お正月期間中は大変な混雑を見込んでおりますので、初宮祈祷や七五三祈祷など、小さなお子様をお連れのお客様をはじめ、安産祈願やペット祈願をご希望のお客様は1月10日以降のご来社をおススメいたします(^^)

その他、新年祈祷についてはこちらもどうぞご参考くださいm(_ _)m*

以前にもお話した方位除けについてです。本日は方位除けにちなんだ九星についてお話しいたします。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日も暖かい気温ですね。

以前、方位除についてお話しいたしました。

その時、八白土星や四緑木星などの言葉が出てきたかと思います。

この八白土星や四緑木星とは何なのかについて調べてみました。

まず、この八白土星や四緑木星というのは九星に基づいています。

九星とは、生年月日の九星と干支、五行を組み合わせた占術で、方位の吉凶を知るために使われることが多いです。

九星は決まった法則で各方位を回っており、生年月日によって定まる九星と干支との関係で各方位の吉凶を占います。

九星は一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の事です。

これらは定位置が決まっており、五黄土星を中心として、北に一白水星、北東に八白土星、東に三碧木星、南東に四緑木星、南に九紫火星、南西に二黒土星、西に七赤金星、北西に六白金星となっております。

この中で五黄土星は大凶の星であり、五黄と相対する方位も凶とされます。

なぜ、五黄土星が大凶なのかというと、五黄土星は他の土性である二黒土星や八白土星と比べて土気が強く、砂漠や荒野、地球そのものなどを表し、破壊や腐敗の力があるとされているからです。

方位除のこの図を見ると、南西に五黄があり、外側に五黄殺と書いてあります。

五黄土星は定位置である中央が一番落ち着く場所です。しかし、九星の循環でこの位置から追い出されると五黄土星が怒り、その方位に災いをもたらします。

そして、その五黄土星のある五黄殺の方位の反対側も暗剣殺といい、凶方位とされております。なので、五黄土星が定位置である中心にあるときは存在しません。

また、五黄殺はその方位が凶であるのに対し、暗剣殺は方位だけではなく、その宮に入った九星、今年ですと二黒土星にも災いをもたらすとされます。

皆様、どうぞ方位にはお気をつけください。

冠稲荷神社では基本的に9時から17時までご祈祷を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。