タグ別アーカイブ: 月次祭

明後日10月15日(木)は「縁結び幸福祈願祭」を執り行います♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

木の切り株に…苔が生えていました♪ヌメヌメした感じがなく、芝生のようにフサフサ。。お日様の光を浴びてキラキラ輝いて、とても生き生きと見えました(^^)

こちらは大木の幹をよじ登る(?)ツタです♪ペタッと貼りつきながら…

一生懸命にてっぺんを目指すつもりでしょうか…(笑)

苔やツタ、どちらも思わず「頑張れ~!」と声援を送りたくなってしまうくらい小さな生命…ですが、応援しながら実は反対にこちらが元気をもらっているのかもしれませんネ(^^)

さて、明後日10月15日(木)は縁結び幸福祈願祭です♪毎月15日、「1」いい「5」ご縁の日に人と人、幸福や健康などあらゆる良き縁(えにし)を結びます。

毎月15日、と日程は決まっておりますが、開催する曜日は変動しますので、お仕事をお持ちの皆さまも平日休みの方、土日休みの方、固定休日ではない方…等々、ご参加いただきやすいのでは…と思います♪

祈願祭にはどなた様も自由にご参列いただけます(^^) 当日の朝8時30分までに直接、社務所横の受付処へお越しください。受付は8時過ぎ頃より開始いたします。ご持参いただくものなど、詳しくはWebサイトの「お知らせ」よりこちらをご参考くださいm(__)m

皆さまのご参列をお待ちしております♪

本日、月次祭及び縁結び幸福祈願祭が執り行われました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は15日ということで、月次祭及び縁結び幸福祈願祭が執り行われました。

約15名様に月次祭及び縁結び幸福祈願祭にご参列いただきました。

拝殿内も席の間隔をあけソーシャルディスタンスを保ちつつ、扉を開いて換気をしつつ執行致しました。

境内の桃の実も大きくなり、ほんのりとピンク色に色づいてます。虫に食べられているものがほとんどだとは思いますが・・・。一個綺麗な形の桃を見つけました。

枝垂れ桃のほうは実が桃よりも小さめです。こちらは観賞用の花桃の為か、あまり虫には食べられていない印象です。

他にも小さな紫の萩の花がチラホラと咲いておりました。

そして、珊瑚樹(サンゴジュ)の実も淡いオレンジ色になっております。

神楽鈴を逆さにしたような、ブドウのようなかたちですね。ここからさらに実が大きく、色も赤く色づいていきます。

赤く熟す実が海の珊瑚に似ていることから珊瑚樹と名付けられました。

珊瑚樹の葉には水分が多いため燃えにくく、枝は燃やすと泡のようなものが噴出し、延焼しないことから防火用に植栽されるそうです。

植物なのに防火用って驚きです。珊瑚樹は甲大鳥居に向かう小道?の右側にあります。

すこし上の方を見て頂くと沢山ぶどうのような房が見えるかと思います。