カテゴリー別アーカイブ: お知らせ・お願い

御朱印について冠稲荷神社からお知らせ

こんにちは。

職員の片野志穂菜です。

今日は冠稲荷神社から御朱印に関する大切なお知らせです。

本日から5月6日(水)まで、ご朱印の直書きの受け付けをお休みさせて頂きます。

緊急事態宣言を受けまして、急遽ではありますが、お休みをさせて頂くこととなりました。

楽しみにして下さっていた皆さまには大変申し訳ございません。

期間内ではありますが、限定の御朱印も書き置きのみとさせて頂きます。丸文字の書き置きはございません。

ご朱印はご参拝の証の為、ご参拝されていない方への郵送頒布はお受けしておりませんが4月の限定御朱印は5月中も頒布致しますので、急がずご参拝いただければと思います。
.
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます!

またこちらのお休み期間は、状況によっては後ろにずれる可能性がございます。よろしくお願い致します。

ご祈祷受付、おふだ御守の授与は、変更なく毎日9時~17時迄承ります。

ご参拝の折には、以下皆様にご協力いただければ幸いです。

・マスクの着用をお願い致します。

・体調不良の方、37.5度以上の発熱のある方、病状に懸念のある方は、ご参拝をご遠慮ください。

・他のご参拝者様と充分な距離を保ってご参拝ください。

・社務所、拝殿内にアルコール消毒液をご用意しております。
適宜ご利用ください。

・お手洗いは、隣接のティアラグリーンパレス内をご利用いただいております。(10時~18時)

・隣接のカフェ フォレスタは、テイクアウトのみの営業となります。(10時~18時)


今後も衛生面に最大限配慮し、感染拡大の防止に努めて参ります。

冠稲荷神社一同、一刻も早い終息を心よりお祈り申しあげます。

今日は拝殿にて本殿修復工事に伴い、遷座祭が行われました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

この度、冠稲荷神社の本殿を改修工事をすることとなりました。

今日は拝殿にて改修工事に伴う遷座祭が執り行われました。

遷座(せんざ)とは、天皇または神体・仏像の座を他の場所にうつすことです。

工事の間、ご神体を本殿から一時的に拝殿の仮宮に移すので、そのための神事を行いました。

※こちらは祝詞奏上のときのお写真です。

遷御の際は、ご神体を見ることができません。

なので、全員頭を下げています。

祝詞奏上のあとは浦安の舞も奉納いたしました。

大きな事故もなく、無事に滞りなく神事を執り納めることができました。

しばらくは幣殿にありますこちらの仮宮に神様がいらっしゃいます。

茅葺き屋根のお宮、小さくてもとても立派です!

本殿よりも近い場所に神様を感じることが出来ます。

またご神体が本殿へ戻られるときは皆さまにお知らせしたいと思います!

 

今日は新人の巫女が祈祷に本格的にデビュー致しました!今後の成長がとても楽しみです♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

昨日の暖かい春の陽気はどこへやら、今日は気温があまり上がらず冷たい雨が降っておりました。

ですが、本日は戌の日、安産吉日の日というのもあり、安産祈願を受けられる方が何組かいらっしゃいました。

御足下が悪い中、ご来社頂きまして誠にありがとうございます!

さて、本日は四月より仲間入りしました巫女が、本格的な祈祷デビューを致しました!

先輩巫女に指導を受けて、初々しくもしっかり神事を進行することができました。

※巫女舞を奉納する千葉巫女

自分も二年前はこうだったなぁ、と思いだしました(*-ω-)

これからたくさんの経験を積んでいってほしいな、と思いました♪

今後の成長がとっても楽しみです(*>ω<)

 

 

自粛ムードも壊せるように今日も境内のお花の写真をお届け致します!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

緊急事態宣言もだされたところもあり、本日の冠稲荷神社の境内は少し静かでした。

ですが、そんな寂しい気持ちを吹き飛ばせるような桜のお写真を本日もお届けしていきたいと思います!!

まずは聖天宮の近くにあるヤエザクラです!

散り始めている桜もある中、開花時期が少しずれていたので、現在も立派な花を咲かせております!!

写真越しではありますが、お花見の雰囲気が伝わっていると嬉しいです。

次は参道からいなり幼稚園に続くところにあります枝垂れ桜です。

先日いなり幼稚園は始業式を迎え、元気な園児たちを迎えてくれていました。

自粛が終わったらまた元気な子供たちの声が聞こえてくることを祈るばかりです(-ω-)

4月もすでに半ばを迎えました。

コロナウイルスの影響が早く終息するよう、心よりお祈り申し上げます。

さて、最後はとっても個人的なお話しです(笑)

実は、随分前から手作りマスクをしておりまして、大変ありがたいことにご参拝者様からお褒め頂きました(*>ω<)<ありがとうございます♡

100円ショップの手ぬぐいを手縫いしました(笑)

また可愛い手ぬぐいも買えたので今度は少しサイズを変えて作ってみたいと思います♪

余談でした(*^ω^)

本日は4月の縁結び幸福祈願祭についてお知らせです。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は4月に行う予定でした縁結び幸福祈願祭についてのお知らせです。

先月、コロナの影響で中止となってしまいました縁結び幸福祈願祭ですが、今月も自粛の影響を受け4月の縁結び幸福祈願祭も中止とさせて頂きます。

祈願祭参列者のみに頒布予定でした限定御朱印も4月は頒布予定はございません。
.

楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが、

罹患された方々の快復と感染の一日も早い終息を心よりお祈り申し上げます。

5月の開催につきましては、今後の状況を確認しつつお知らせをさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

写真は先日撮った夜桜と月の写真です!

 

自粛が続く中ではありますが、今日も境内は暖かい空気に包まれております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

コロナウイルスの影響で様々な場面で自粛を強いられている今日この頃ですが、今日も神社は暖かい空気に包まれ、散り始めた桜もありますが、開花が始まっている枝垂れ桜もあります。

先日もお伝え致しましたが、自粛ムードでもお花見気分が楽しめますよう、境内の桜の写真を載せておきます♪

植樹された桃と一緒にパシャリ(*>ω・)♪

散り始めているとは思えないほど美しい桜です!

また厳島社と神楽殿の近くにある「関山」という八重桜は今見頃を迎えております!

花も大きくとっても可憐な桜です。

陽の光にあたると薄いピンク色がとっても可愛らしいくて私は大好きです(*>ω<)

実咲社の枝垂れ桜も開花が順調に進んでおります。

4月12日には実咲祭も行われます。

※こちらは平成30年の実咲祭です。

10時から実咲社の前で祭典を行います。

よろしくお願い致します♪

 

皆さまは桜にまつわる言葉をご存知でしょうか?実咲社前の枝垂れ桜は開花を始めました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は風もなくとってもおだやかで、ポカポカと春の暖かさを満喫できる日でした♪

実咲社の枝垂れ桜もゆっくりと開花が進んでおります!

散り始めている桜もありますが、まだまだ桜の様子をお届けできそうです♪

本日の朝礼で、今日のような日にぴったりなお話しを聞きました!

皆さまは桜にまつわる言葉をどのくらい知っていますでしょうか?

気象情報でよく耳にする「花冷え」とは、桜が咲くころに冷え込むことを言います。

またこの時期の薄くぼんやりと曇った空模様を「花曇り」、桜が咲くころの冷たい雨を「花時雨」と呼ぶそうです(*>ω<)

また散ってしまうと寂しい桜ですが、散る桜のことを「零れ桜」といい、花びらを散らす雨のことを「桜流し」というそうですよ!

「桜吹雪」は皆さまよくご存じではないでしょうか。

これは花びらが乱れ散る様子のことです。

群馬は風が強く吹くこともあるので桜吹雪は起きたことがあります!

また、境内には桜の花びらが散り敷く「花莚(はなむしろ」も見られます!

ちなみに境内の花莚は清掃の関係で長くは見られません(-ω-)

なかなか外にはお出掛けしずらいかと思いますが、最後に境内の木瓜と桜のお写真をお送り致します♪

木瓜は葉が増えてきましたが、近くで見るとまだまだ鮮やかで美しいです(*-ω-)

早くこの自粛生活が収まるよう冠稲荷神社一同、心よりお祈り申し上げます。

サクラ舞い散る境内でロケフォト中の美人姉妹さんをカメラに収めて参りました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は花曇りの一日でした。桜がひらひらと舞い散る様子をカメラに収めようと境内を歩いておりましたら…ロケーション・フォトの撮影にご来社された美人姉妹さんを発見♪さっそく、お写真を撮らせていただきました(^^)縁結びの桜の前にて。。モデルさんのようにお美しいお二人です♪袴姿のお嬢様はご卒業のお祝い、振袖姿のお嬢様は成人のお祝い、とのことでした。この度は誠におめでとうございます(^^) 今後のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。

さて、明日4月1日(水)は大安吉日。安産祈願に良いとされる「戌の日」でもあります。ご祈祷の受付は朝9時~夕方5時まで随時、承りますのでご都合や体調に合わせてご来社ください(^^) 尚、腹帯や母子手帳等をお持ちいただきますと、ご祈祷の際に一緒にお祓いさせていただきます。

また、午前11時からは「健康長寿祈願祭」を開催いたします♪木瓜の花の咲く境内にて健康回復・増進、長寿の特別祈祷を行いますので、どなた様もどうぞご自由にご参列ください。(※雨天の場合には拝殿にて執行たします)※こちらは昨年の健康長寿祈願祭の様子です。

尚、コロナウィルスの感染拡大防止のため、残念ながら今回はお粥の振る舞いと大正琴の演奏はございません。どうぞご了承くださいm(__)m

昨日は春の雪で身体の芯まで冷え込みました。境内の桜や桃たちもまだ元気に咲いています!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日は各地で雪が降っておりましたね。

冠稲荷もはらはらと雪が降っていて、私は身体の芯まで冷え込みました(;><)

コロナも流行っておりますので、十分に対策をして体調を崩さないようにしたいと思います!

さて、昨日の雪もすっかり溶けて、境内には雪の姿はもうありません。

雪の後に降った雨の影響もあり、花びらが散っているのが分かります。

桜はいつか散るものではありますが、少しさびしいものもありますね。

ですが、散ったものもあればこれから咲き始めるものもあります!

実咲社の前の枝垂れ桜はまだまだこれからです!

4月の12日には実咲祭も控えておりますので、そのときまでに開花が進んでいるといいなぁと思います(*>ω<)

昨日の雪にも負けず蕾は元気そうです♪

桜だけでなく、境内の桃もまだまだ見頃です!

まだ小さい木ではありますが、かわいい花をたくさん咲かせている桃の木。

咲いている花もあれば、蕾の花もあります!

今後の開花が楽しみです♪

木瓜の花は色が淡くなってきました。

葉も多くなってきましたが、まだ少しお花見が楽しめそうです♪

もうすぐ四月です。一日に行われます「健康長寿祈願祭」は、11時から祭典のみ執行致します。

尚、毎年行有れている「健康粥」の振る舞いは今年は中止となっております。

何卒ご了承ください。

来年は皆さまに御粥を召し上がっていただけるといいなぁ、と強く思う今日この頃でした。

今日も神社のボケや桜は綺麗に咲きました!夜桜もオススメです♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日は初午大祭が無事の行われ、境内では稚児行列や獅子舞の奉納などが行われました!

各地では自粛ムードが漂っておりますが、無事に開催できました事、とても安堵いたしました!

今日の冠稲荷の桜や木瓜も綺麗に咲いております!

いなり幼稚園横にあります赤ちゃん木瓜も立派に咲いております!

隣にある桃の花も綺麗に咲いていますよ(*>ω<)ノ

※写真は昨年のものです

今は花祭り期間が始まっておりますので、境内のライトアップを夜の9時まで行っております!

夜桜散策に宜しければお立ち寄りください♪

最後に!

本日お宮を閉めておりましたところ、巫女と職員の中で話題の茶トランが!!

遠くからズームして撮ったので画質が荒くすみません(-ω-)

琴平社のところで発見!ですがやっぱり近くにくると逃げてしまいました・・・。

そのうち慣れてきてくれたら嬉しいですね(*>ω<)

皆さまも遊びにいらした際は探してみてください♪