鈴のお祓い♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

5月も後半です。少しずつ湿り気を帯びた風が吹くようになりました。何となく梅雨の気配を感じる今日この頃。身体が蒸し暑さに慣れるまで、皆さまもどうぞお気を付けください(^^)

※バイカウツギ(梅花空木)の白い花。清楚に綺麗に咲いてました♪

さて、来月6月30日には恒例の夏越の大祓が控えております♪令和6年を迎えてからの半年間、知らず知らずのうちに身に付いてしまった罪や穢れを祓い、心身を清める神事です。

神社では「清浄」であることが大切にされております(^^)

そのため、お参りの際には手水で手や口を清めていただきます♪また、ご祈祷の際には神主さんが祓詞(はらえことば)を唱え、大麻(おおぬさ)でお祓いをしてから神様にお願い事を申し上げます。

※当社の手水舎では源義経公ゆかりの御神水を流しております。

当社では御札や御守を授与する際に巫女さんや職員が鈴のお祓いをいたしております。この場合はお客様というより、お分かちする御札や御守がお祓いの対象でございます(^^)

※鈴を左右左(さうさ)と鳴らしてお祓いする巫女の琴音さんです♪

社頭での鈴のお祓いはなかなか珍しいそうで、お客様にお喜びいただけることが多いです(^^)

次回、ご来社の際にはどうぞ鈴のお祓いにも注目してみてください♪

「鈴のお祓い♪」への2件のフィードバック

  1. 素敵な神楽鈴ですね。
    当方、神楽鈴を購入したくて色々と検討しております。
    もしよろしければどちらで購入されたものか教えていただけませんでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    1. 神楽鈴様

      こんにちは。
      お問合せいただきありがとうございます。
      鈴の購入先についてメールアドレスに直接、ご案内をお送りいたしました。
      inari@kanmuri.comからのメールをどうぞご確認ください(^^)

      出仕 朽津由美子

編集者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA