タグ別アーカイブ: お祓い

神社婚を執り納められた新郎新婦様から幸せのお裾分けをどうぞ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暖かい春の光を浴びて境内の草花は元気いっぱいです♪本日は各所で綺麗に咲いているシャクナゲからご覧ください(^^)※「彦九郎の松」の影に隠れてひっそりと♪

※甲参道を歩きながら左手にご覧いただけます(^^)

※名付けてシャクナゲ美人3姉妹(^^) 聖天宮の麓で元気に咲いています♪

おまけに…本殿の裏手、稲荷塚山の麓にニョキっと生えていたタケノコです♪昨日、岩瀬巫女が発見いたしました(^^)

さて、不要不急の外出を控えて一日中、ご自宅等でお過ごしの皆さまへ少しでも明るい話題をお届けしたい…と思いまして。。先日、片野巫女のブログにもご登場いただいた新郎新婦様の幸せいっぱいの画像を沢山、ご用意いたしました♪お二人から幸せのお裾分けをいただきましょう(^^) 神社婚の参進や折鶴シャワーの模様なども含めて、どうぞご覧ください。※雅楽が奏でられる中、桜が舞う境内を参進して拝殿へ。※この日の新郎新婦様は人力車での参進でした♪※神前式が執り納められた後、ご参列者様から折鶴シャワーの祝福を受ける新郎新婦様♪※境内にてスナップ撮影。枝垂桜と新緑を背景にパシャリ☆※幸せいっぱいの新郎新婦様♪前撮りのお写真とハートのメッセージを手元に持ちながら(^^)※折鶴シャワーで活躍してくれた小さな鶴ちゃんたちが参道に♪ありがとうございました(^^)

新緑が美しい季節になりました♪境内の四季折々の草花は癒しと元気を与えてくれます(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新緑が美しい季節になりました♪青々としたモミジのトンネルを抜けて拝殿へ。途中、右手には見事な枝垂桜もご覧いただけます。

聖天宮のツツジは赤い蕾が隠れるくらいに新芽がすくすくと育っています(^^)

柔らかい陽ざしと爽やかなそよ風が心地良く、境内をぐるっと一回りするだけで清々しい気持ちになります(^^)

さて、冠稲荷神社では春夏秋冬、いつでも色とりどりの草花をお楽しみいただけます。春は真っ赤な木瓜の花やサクラ、新緑も美しいです。夏には鮮やかなピンク色をした百日紅(さるすべり)。秋には良い香りの金木犀、そしてモミジやイチョウの紅葉。冬には山茶花が咲きます(^^)

四季折々の自然は癒しと元気を与えてくれます♪ご家族とお散歩をお楽しみいただいたり、記念日のロケーション・フォト撮影にもオススメです。いつでもどうぞお気軽にご来社ください(^^)

今日はなんと貴重な体験をさせて頂きました!!素敵な花嫁さんも見られて幸せな一日でした♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は大安!そして良いお天気にも恵まれて、一組のカップルが神社婚を迎えられました!

新婦さんの華やかなお着物と新郎さんの白いお着物が赤い神社によく映えてとってもお綺麗でした!!

髪も新婦様にあわせてヘアメイクの方が考えて下さったそうで、白い花が散りばめられた春らしいヘアスタイルでした(*>ω<)

人力車での参進や折鶴シャワーなど、素敵な演出の中、無事に結婚式が執り納められました。

お二人ともこの度は本当におめでとうございます!!

いつまでもお幸せに!!(*>ω<*)

そして、今日はあの!!とってもフォトジェニックなお客様がいらっしゃってくださいました!

ベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんです!!!

なんとまたご来社してくださいました!!とっても嬉しいです♪

しかも!!なんと私、虎徹ちゃんを腕に乗せて頂きました!!

どことなくドヤ顔な私ですがご了承ください・・・(-ω-)

しっかり紐を持っていれば大丈夫と言われたのでしっかり持っておりました(笑)

どこを撮ってもフォトジェニックな虎徹ちゃんに巫女一同はメロメロでした(*-ω-)

もちろん虎徹ちゃんだけでなくリコちゃんも来てくれていました!

ちっちゃくてうるうるおめめのリコちゃんでした♪

虎徹ちゃん、リコちゃんファミリーの皆さま、いつもありがとうございます♪

またぜひ遊びにいらしてくださいね \(*・ω・*)/

自粛が続く中ではありますが、今日も境内は暖かい空気に包まれております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

コロナウイルスの影響で様々な場面で自粛を強いられている今日この頃ですが、今日も神社は暖かい空気に包まれ、散り始めた桜もありますが、開花が始まっている枝垂れ桜もあります。

先日もお伝え致しましたが、自粛ムードでもお花見気分が楽しめますよう、境内の桜の写真を載せておきます♪

植樹された桃と一緒にパシャリ(*>ω・)♪

散り始めているとは思えないほど美しい桜です!

また厳島社と神楽殿の近くにある「関山」という八重桜は今見頃を迎えております!

花も大きくとっても可憐な桜です。

陽の光にあたると薄いピンク色がとっても可愛らしいくて私は大好きです(*>ω<)

実咲社の枝垂れ桜も開花が順調に進んでおります。

4月12日には実咲祭も行われます。

※こちらは平成30年の実咲祭です。

10時から実咲社の前で祭典を行います。

よろしくお願い致します♪

 

春たけなわ♪境内で振袖姿の麗しい乙女に出会いました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お昼頃までは花曇りの空でしたが、午後には清々しく晴れ渡りました。境内では桜や桃、木瓜やシャクナゲなど様々な花が咲き乱れ、カメラを片手に散策なさるお客様もいらっしゃる絶好のお花見日和でした♪

そんな中、振袖姿の麗しい乙女を発見♪本日はご家族様と成人になられたお祝いにご参拝くださったそうで、さっそく満開を迎えた可愛らしい枝垂桜の隣でお写真を撮らせていただきました(^^)若草色の色鮮やかな振袖がとても良くお似合いですネ♪植樹して2回目の春を迎える隣の枝垂桜も「おめでとうございます」と語りかけるように咲いています(^^)

この度はご来社いただきありがとうございました。今後のご多幸とご家族様のご健康をお祈り申し上げますm(__)m

冠稲荷神社では春の花まつり期間中、色とりどりの花をお楽しみいただけます。ロケーション・フォト撮影でのご利用をはじめ、ご家族様やご友人様とご一緒に思い出に残る1枚をどうぞ♪皆さま、お気軽にご来社ください(^^)

この春から小学生になるピカピカの一年生へ♪ランドセル祈願のご案内です(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も穏やかな春らしい一日でした。境内の樹木は若葉が目立つようになって参りました。生命力あふれる緑も良いものですネ♪見ているだけで清々しい気持ちになります(^^)

こちらはソメイヨシノ。淡いピンク色の花と瑞々しい若草色が優しくて癒されます。

そして、まだまだ元気いっぱいの木瓜。ビタミンカラーのような配色になりましたネ♪

さて、境内では沢山のご家族様が真新しいランドセルを背負ったお子様の姿をカメラに収めていらっしゃいました(^^) 新型コロナウィルスの感染拡大により入学式の縮小や休校の延長を決定した自治体も相次いでおりますが、お子様はその間もスクスクと成長しています。

この春から小学生になるピカピカの一年生の皆様へ。冠稲荷神社ではお子様の学業成就と交通安全、健やかなご成長を祈願する「ランドセル祈願」を行っております。※写真は先日、ランドセル祈願にご来社いただいたご家族様です(^^)

受付は毎日、朝9時~夕方5時まで。ご家族皆さまでご昇殿いただき、お子様にはランドセルを背負ってご祈祷をお受けいただきます♪※宮司から金幣にてランドセルのお祓いを受けていただいている様子です(^^)

御初穂料はお一人につき5,000円からのお気持ちをお納めいただいておりますm(__)m 尚、ご祈祷を執り納めましたら神札と学業鉛筆をお授けいたします♪どうぞお気軽にお問合せ、お申込みください(^^)

毎月1日は色ぬり特訓!?4月の限定御朱印は色とりどりの草花が溢れる「花の春」をお分かちいたします(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日から4月(卯月)、社会人の皆さまは新年度を迎えられ、学生の皆さまは新学期の始まり…のはずですが、新型コロナウィルスの感染拡大が多くの地域で少なからず影響を与えているように見受けられます。どうか一日でも早く、元の生活に戻れる日が来ることを願うばかりです。

※菅原社前の水たまりに落ちた椿の花。雨の日の境内もまた美しいものです(^^)

さて、冷たい雨の降る肌寒い一日でしたが、戌の日の安産祈願や御朱印、縁守の授与など、早朝より沢山のご崇敬者様がご来社くださいました♪ありがとうございます(^^)

4月の限定御朱印は「花の春」。色とりどりの草花が溢れる、春らしい御朱印ですネ♪コトリさんが被っている可愛いピンクのウサギ帽、なんだか他の子たちにも流行りそう…(^^)

毎月1日より新しいテーマの限定御朱印を頒布しておりますが、実はお客様の御朱印帳をお預かりする本番前にスタンプ押印や色塗りの練習を行っております(^^)

上の写真にうつる後ろ姿の皆さまはごひいきのお客様♪社頭にて色付けの特訓中である巫女たちを温かく見守ってくださいました(^^) 皆さま、本日も朝早くからご来社いただき、ありがとうございましたm(__)m

そして、同じく月替わりの神様の限定御朱印ですが、4月は「印鑰童子(いんやくどうじ)」です。主役の右上、「天上天下唯我独尊」ポーズの小さなお釈迦様も愛嬌があって可愛いですネ♪

限定御朱印「花の春」は4月16日まで、神様の限定御朱印「印鑰童子」は4月末までお授けいたします。どうぞ宜しくお願い致します(^^)

サクラ舞い散る境内でロケフォト中の美人姉妹さんをカメラに収めて参りました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は花曇りの一日でした。桜がひらひらと舞い散る様子をカメラに収めようと境内を歩いておりましたら…ロケーション・フォトの撮影にご来社された美人姉妹さんを発見♪さっそく、お写真を撮らせていただきました(^^)縁結びの桜の前にて。。モデルさんのようにお美しいお二人です♪袴姿のお嬢様はご卒業のお祝い、振袖姿のお嬢様は成人のお祝い、とのことでした。この度は誠におめでとうございます(^^) 今後のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。

さて、明日4月1日(水)は大安吉日。安産祈願に良いとされる「戌の日」でもあります。ご祈祷の受付は朝9時~夕方5時まで随時、承りますのでご都合や体調に合わせてご来社ください(^^) 尚、腹帯や母子手帳等をお持ちいただきますと、ご祈祷の際に一緒にお祓いさせていただきます。

また、午前11時からは「健康長寿祈願祭」を開催いたします♪木瓜の花の咲く境内にて健康回復・増進、長寿の特別祈祷を行いますので、どなた様もどうぞご自由にご参列ください。(※雨天の場合には拝殿にて執行たします)※こちらは昨年の健康長寿祈願祭の様子です。

尚、コロナウィルスの感染拡大防止のため、残念ながら今回はお粥の振る舞いと大正琴の演奏はございません。どうぞご了承くださいm(__)m

満開の桜の下♪挙式の後撮りにご来社いただいた素敵な新郎新婦様に出会いました(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

明日から雨天続きの予報ということで、満開のソメイヨシノをお楽しみいただけたのは本日が最後だったかもしれません。。午後には風が吹いて花びらがはらはらと散り始めました。明日以降は雨の中、静かなお花見になりそうですネ♪※甲参道に咲く小さなソメイヨシノは植樹して2回目の春を迎えて満開となりました(^^)

さて、ちょうどお日様が顔を出してくれた午前中、ロケーション撮影にいらした素敵な新郎新婦様に出会いました♪実はこちらのお二人、昨年11月に当社にて神社婚を挙げられた新郎新婦様。本日は挙式の後撮りのため、ご来社くださいました(^^)

上のお写真をよく見ますと、お二人の間には「謹賀新年」の文字♪そうなんです、こちらのショットは来年の年賀状にご使用いただけるもの。こんなふうに挙式当日以外のシチュエーションでたっぷり時間をとりながら撮影が可能なのも後撮りの良いところですネ(^^)

拝殿前では担当プランナーのリクエストに応じて元気なポーズもバッチリ決めてくださったお二人♪ありがとうございました。そして、改めまして…どうぞいつまでもお幸せに(^^) ※こちらは厳島社となりの枝垂れ桜の前で撮影した一枚です。

冠稲荷神社でのロケーション・フォトやフォト・ウェディング等については当社Webサイトよりスタジオ ティアラ千代衣のページをご参考ください。また、神社婚についてはティアラ グリーンパレスのウェディング・プランもどうぞご覧ください(^^)

春爛漫♪桜、木瓜、桃、雪柳…。冠稲荷の境内では色とりどりの花々が咲き乱れております(^^)

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

春爛漫♪ソメイヨシノも枝垂れ桜も…木瓜も桃も雪柳も…。冠稲荷の境内では色とりどりの花々が咲き乱れております(^^)

まずは甲大鳥居のソメイヨシノ。満開です♪

続いて縁結びの桜(ソメイヨシノ)です。こちらも満開♪

木瓜の花ごしに見てもキレイですよ~(^^)

そして、植樹してから2回目の春を迎えるソメイヨシノも今年は美しい花を咲かせてくれました!こちらは乾鳥居へ向かう参道沿い。まだ背丈も低く、枝も細いのですが…

一輪一輪、しっかりと元気に開花しております(^^)

ピンク色が可愛い桃の花も植樹して2回目の春を迎えます♪本日は白狐社に向かってパシャリ☆

瑞々しい雪柳も春風に揺れながら輝いておりました♪

そんな中、いくつか変わった咲き方をしている桜っ子たちを発見♪太い幹から直接、ニョキっと生えてパパッと咲いております。

こちらでも♪なんだか愛嬌のある、いたずらっ子のような咲き方ですよネ(^^)

周囲にもこんなふうに咲いているソメイヨシノがいくつも見受けられました。お花見にご来社の際には皆さまも是非、探してみてください(^^)

尚、春の花祭り期間中、4月12日までは夕刻から午後9時までライトアップされた境内を散策いただけます。どうぞお気軽にお越しください。