こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
皆さまには暑い中、本日もお参りをありがとうございます(^^)
境内のお花は少ない時期ですが、百日紅(さるすべり)が綺麗に咲いています。

木瓜の実も大小、たくさん生りました。9月28日(日)には木瓜の実収穫祭を執り行います(^^)

当社の木瓜はおよそ400年前、子宝を祈願して木瓜の実を服し、成就した女性が蒔いた種から成長した御神木です。春には綺麗な花が華やかに咲きます✿
※こちらの木瓜の花は昨年3月26日に撮影いたしました。
さて、当社ではお子様の命名のご相談を承っております。あらかじめ、お名前の候補2~3つほどをお預かりして運勢や吉凶をお調べしておりますが、ここでは候補を挙げていただく前にご参考いただけるよう、良いお名前のポイントをご案内いたします♪
1,「構え」の良い名前(読みやすさ・書きやすさ・親しみやすさ)
2,音の響きが良い名前
3,名前(文字)の持つ意味が良い名前
4,ひと目で性別が分かりやすい名前
5,「氏名=使命」どんな人生を歩んでほしいか、願いを込める
以上です。
これから名付ける際のご参考にどうぞ♪
命名のご相談は無料で承ります(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
今朝は天気予報よりも早めに雨が降り始めましたが、すぐに止んで雲の間から時折、お日様が顔を覗かせたり…。コロコロとよく変わる春らしいお天気でした。境内のお花や新緑も雨の日と晴れの日では違った表情を見せてくれます♪毎日、見ていても飽きません(^^)
聖天宮のツツジは今年、沢山の花が開き始めました。昨年は間隔を空けてポツポツ…といった感じでしたが、今年は良い意味で「密」な状態です♪
モミジの葉は雨に濡れていつも以上の重量感…(笑) 日中、トンネルの下から見上げる木漏れ日がとても綺麗です♪
さて、4月に入って暖かくなったこともあり、週末を中心に初宮祈祷にご来社くださるお客様が増えて参りました♪祈祷の際、御札を奉製しておりますと時折、数か月前にお子様の命名のご相談を受けたお名前であることに気づく場合がございます(^^) そのような時はパパやママにお祝いのご挨拶をしながら、嬉しさ2倍の気持ちでお子様のお顔を拝見させていただいております♪
※こちらはイザナギ・イザナミの夫婦神をお祀りしております聖天宮です。
当社では赤ちゃんの命名のご相談を承っております。直接、ご来社いただいてのお申込みはもちろん、お電話やメールでのお問合せもお気軽にどうぞ♪お子様のお名前の候補を1~3つ程度いただきましたら神社で吉凶をお調べ致します(^^)
ちなみに私は大塚宮司よりご教示いただいた方法でお調べしておりますが、これまでお調べして来た中で不思議に感じたことが一つ、ございます♪実はパパやママからお預かりした複数の候補がそれぞれ異なるお名前(漢字や読み方など)であっても、姓名学的にはどれも同じような命運を持っている、ということがよくあるのです。つまり新しい命がどのようなお子様であるのか、天の神様のもとからママのお腹に降りてくる前に既に定っていてお子様自身でお名前を決めているような感覚です…。本当に驚きますが、このような神秘的なことってあるんですね♪
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。