タグ別アーカイブ: 木瓜

今日はなんと貴重な体験をさせて頂きました!!素敵な花嫁さんも見られて幸せな一日でした♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日は大安!そして良いお天気にも恵まれて、一組のカップルが神社婚を迎えられました!

新婦さんの華やかなお着物と新郎さんの白いお着物が赤い神社によく映えてとってもお綺麗でした!!

髪も新婦様にあわせてヘアメイクの方が考えて下さったそうで、白い花が散りばめられた春らしいヘアスタイルでした(*>ω<)

人力車での参進や折鶴シャワーなど、素敵な演出の中、無事に結婚式が執り納められました。

お二人ともこの度は本当におめでとうございます!!

いつまでもお幸せに!!(*>ω<*)

そして、今日はあの!!とってもフォトジェニックなお客様がいらっしゃってくださいました!

ベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんです!!!

なんとまたご来社してくださいました!!とっても嬉しいです♪

しかも!!なんと私、虎徹ちゃんを腕に乗せて頂きました!!

どことなくドヤ顔な私ですがご了承ください・・・(-ω-)

しっかり紐を持っていれば大丈夫と言われたのでしっかり持っておりました(笑)

どこを撮ってもフォトジェニックな虎徹ちゃんに巫女一同はメロメロでした(*-ω-)

もちろん虎徹ちゃんだけでなくリコちゃんも来てくれていました!

ちっちゃくてうるうるおめめのリコちゃんでした♪

虎徹ちゃん、リコちゃんファミリーの皆さま、いつもありがとうございます♪

またぜひ遊びにいらしてくださいね \(*・ω・*)/

自粛が続く中ではありますが、今日も境内は暖かい空気に包まれております♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

コロナウイルスの影響で様々な場面で自粛を強いられている今日この頃ですが、今日も神社は暖かい空気に包まれ、散り始めた桜もありますが、開花が始まっている枝垂れ桜もあります。

先日もお伝え致しましたが、自粛ムードでもお花見気分が楽しめますよう、境内の桜の写真を載せておきます♪

植樹された桃と一緒にパシャリ(*>ω・)♪

散り始めているとは思えないほど美しい桜です!

また厳島社と神楽殿の近くにある「関山」という八重桜は今見頃を迎えております!

花も大きくとっても可憐な桜です。

陽の光にあたると薄いピンク色がとっても可愛らしいくて私は大好きです(*>ω<)

実咲社の枝垂れ桜も開花が順調に進んでおります。

4月12日には実咲祭も行われます。

※こちらは平成30年の実咲祭です。

10時から実咲社の前で祭典を行います。

よろしくお願い致します♪

 

春たけなわ♪境内で振袖姿の麗しい乙女に出会いました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お昼頃までは花曇りの空でしたが、午後には清々しく晴れ渡りました。境内では桜や桃、木瓜やシャクナゲなど様々な花が咲き乱れ、カメラを片手に散策なさるお客様もいらっしゃる絶好のお花見日和でした♪

そんな中、振袖姿の麗しい乙女を発見♪本日はご家族様と成人になられたお祝いにご参拝くださったそうで、さっそく満開を迎えた可愛らしい枝垂桜の隣でお写真を撮らせていただきました(^^)若草色の色鮮やかな振袖がとても良くお似合いですネ♪植樹して2回目の春を迎える隣の枝垂桜も「おめでとうございます」と語りかけるように咲いています(^^)

この度はご来社いただきありがとうございました。今後のご多幸とご家族様のご健康をお祈り申し上げますm(__)m

冠稲荷神社では春の花まつり期間中、色とりどりの花をお楽しみいただけます。ロケーション・フォト撮影でのご利用をはじめ、ご家族様やご友人様とご一緒に思い出に残る1枚をどうぞ♪皆さま、お気軽にご来社ください(^^)

この春から小学生になるピカピカの一年生へ♪ランドセル祈願のご案内です(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も穏やかな春らしい一日でした。境内の樹木は若葉が目立つようになって参りました。生命力あふれる緑も良いものですネ♪見ているだけで清々しい気持ちになります(^^)

こちらはソメイヨシノ。淡いピンク色の花と瑞々しい若草色が優しくて癒されます。

そして、まだまだ元気いっぱいの木瓜。ビタミンカラーのような配色になりましたネ♪

さて、境内では沢山のご家族様が真新しいランドセルを背負ったお子様の姿をカメラに収めていらっしゃいました(^^) 新型コロナウィルスの感染拡大により入学式の縮小や休校の延長を決定した自治体も相次いでおりますが、お子様はその間もスクスクと成長しています。

この春から小学生になるピカピカの一年生の皆様へ。冠稲荷神社ではお子様の学業成就と交通安全、健やかなご成長を祈願する「ランドセル祈願」を行っております。※写真は先日、ランドセル祈願にご来社いただいたご家族様です(^^)

受付は毎日、朝9時~夕方5時まで。ご家族皆さまでご昇殿いただき、お子様にはランドセルを背負ってご祈祷をお受けいただきます♪※宮司から金幣にてランドセルのお祓いを受けていただいている様子です(^^)

御初穂料はお一人につき5,000円からのお気持ちをお納めいただいておりますm(__)m 尚、ご祈祷を執り納めましたら神札と学業鉛筆をお授けいたします♪どうぞお気軽にお問合せ、お申込みください(^^)

皆さまは桜にまつわる言葉をご存知でしょうか?実咲社前の枝垂れ桜は開花を始めました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は風もなくとってもおだやかで、ポカポカと春の暖かさを満喫できる日でした♪

実咲社の枝垂れ桜もゆっくりと開花が進んでおります!

散り始めている桜もありますが、まだまだ桜の様子をお届けできそうです♪

本日の朝礼で、今日のような日にぴったりなお話しを聞きました!

皆さまは桜にまつわる言葉をどのくらい知っていますでしょうか?

気象情報でよく耳にする「花冷え」とは、桜が咲くころに冷え込むことを言います。

またこの時期の薄くぼんやりと曇った空模様を「花曇り」、桜が咲くころの冷たい雨を「花時雨」と呼ぶそうです(*>ω<)

また散ってしまうと寂しい桜ですが、散る桜のことを「零れ桜」といい、花びらを散らす雨のことを「桜流し」というそうですよ!

「桜吹雪」は皆さまよくご存じではないでしょうか。

これは花びらが乱れ散る様子のことです。

群馬は風が強く吹くこともあるので桜吹雪は起きたことがあります!

また、境内には桜の花びらが散り敷く「花莚(はなむしろ」も見られます!

ちなみに境内の花莚は清掃の関係で長くは見られません(-ω-)

なかなか外にはお出掛けしずらいかと思いますが、最後に境内の木瓜と桜のお写真をお送り致します♪

木瓜は葉が増えてきましたが、近くで見るとまだまだ鮮やかで美しいです(*-ω-)

早くこの自粛生活が収まるよう冠稲荷神社一同、心よりお祈り申し上げます。

昨日は健康長寿祈願祭が執り行われました。本日は強い風の影響で桜の絨毯ができておりました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は風の強い一日でしたね。

楠の葉や桜の花びらが沢山舞い落ちており、大鳥居や白狐社には薄ピンクの絨毯ができておりました。

昨日は健康長寿祈願祭が執り行われました。

雨が降っておりましたので、拝殿での祈祷執行となりました。

祝詞を奏上し、花舞を奉納致しました。

木瓜は赤い花よりも葉が目立つようになりました。鳥さんも木瓜の花よりは桜の花のほうがお好みのようで、甲参道の桜に群がっていました。

同じく甲参道ではシャクナゲの花が咲いております。

まだ枝垂れ桜は満開には至っておりません。

八重紅枝垂れは満開のようです。枝垂れ桃も綺麗な花を咲かせております。

聖天宮の階段付近のツツジも蕾が目立つようになり、一部咲いているところも見かけました。

八重桜は蕾が見えるようになってきました。

昨年は4月12日頃には八重桜が満開のようでした。今年は花の咲きはじめが早いので、あと一週間ほどで満開になるのかどうか、今から楽しみです。

 

サクラ舞い散る境内でロケフォト中の美人姉妹さんをカメラに収めて参りました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は花曇りの一日でした。桜がひらひらと舞い散る様子をカメラに収めようと境内を歩いておりましたら…ロケーション・フォトの撮影にご来社された美人姉妹さんを発見♪さっそく、お写真を撮らせていただきました(^^)縁結びの桜の前にて。。モデルさんのようにお美しいお二人です♪袴姿のお嬢様はご卒業のお祝い、振袖姿のお嬢様は成人のお祝い、とのことでした。この度は誠におめでとうございます(^^) 今後のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。

さて、明日4月1日(水)は大安吉日。安産祈願に良いとされる「戌の日」でもあります。ご祈祷の受付は朝9時~夕方5時まで随時、承りますのでご都合や体調に合わせてご来社ください(^^) 尚、腹帯や母子手帳等をお持ちいただきますと、ご祈祷の際に一緒にお祓いさせていただきます。

また、午前11時からは「健康長寿祈願祭」を開催いたします♪木瓜の花の咲く境内にて健康回復・増進、長寿の特別祈祷を行いますので、どなた様もどうぞご自由にご参列ください。(※雨天の場合には拝殿にて執行たします)※こちらは昨年の健康長寿祈願祭の様子です。

尚、コロナウィルスの感染拡大防止のため、残念ながら今回はお粥の振る舞いと大正琴の演奏はございません。どうぞご了承くださいm(__)m

昨日は春の雪で身体の芯まで冷え込みました。境内の桜や桃たちもまだ元気に咲いています!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日は各地で雪が降っておりましたね。

冠稲荷もはらはらと雪が降っていて、私は身体の芯まで冷え込みました(;><)

コロナも流行っておりますので、十分に対策をして体調を崩さないようにしたいと思います!

さて、昨日の雪もすっかり溶けて、境内には雪の姿はもうありません。

雪の後に降った雨の影響もあり、花びらが散っているのが分かります。

桜はいつか散るものではありますが、少しさびしいものもありますね。

ですが、散ったものもあればこれから咲き始めるものもあります!

実咲社の前の枝垂れ桜はまだまだこれからです!

4月の12日には実咲祭も控えておりますので、そのときまでに開花が進んでいるといいなぁと思います(*>ω<)

昨日の雪にも負けず蕾は元気そうです♪

桜だけでなく、境内の桃もまだまだ見頃です!

まだ小さい木ではありますが、かわいい花をたくさん咲かせている桃の木。

咲いている花もあれば、蕾の花もあります!

今後の開花が楽しみです♪

木瓜の花は色が淡くなってきました。

葉も多くなってきましたが、まだ少しお花見が楽しめそうです♪

もうすぐ四月です。一日に行われます「健康長寿祈願祭」は、11時から祭典のみ執行致します。

尚、毎年行有れている「健康粥」の振る舞いは今年は中止となっております。

何卒ご了承ください。

来年は皆さまに御粥を召し上がっていただけるといいなぁ、と強く思う今日この頃でした。

本日、雪が降りましたね。桜と雪のコラボレーションもとても素敵でした。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝は大雨が降っておりましたが、次第に霙、そして雪へと変わりました。

春の陽気が続いた後の突然の雪なので、境内の植物たちもびっくりしているのではないでしょうか。

せっかくなので、境内のあちらこちらで雪景色を撮影してきました\(^o^)/

まずは大鳥居です。昨晩からの雨で少々桜が散ってしまったようですが、雪がまるで桜の花びらのようにも見えますね。

縁結びの桜の方は雪の重みで枝が下の方まで垂さがっております。

昨日まではパッと横に開いていた花びらも雪の重さで下向きになっていました。

続いては木瓜です。

雪の間から見える赤や緑が素敵ですね。

桜の花びらは雪に隠れてしまう感じですが、木瓜の方は色も濃く花も大きめなので、雪に隠れることなく色鮮やかな姿がとても綺麗です。

ちなみに。春の季語に「桜隠し」というものがあるそうです。

「桜隠し」とは陰暦三月に雪が降ること、まさに本日の雪は桜隠しですね。

他にも桃や枝垂れ桜も綺麗です。

午後には雪が雨に変わったため、雪も結構解けてきました。

短い時間の雪景色でしたが、冬と春が入り混じった風景を楽しめました(#^.^#)

本日はとても寒い日となりました。お身体に気を付けてください。

本日は己巳(つちのと・み)、弁財天様の縁日でした。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は日中暖かかったですね。

午後にはみどり市笠懸町の地鎮祭に随行させて頂いたのですが、どちらかというと夏に近い暖かさでした。

また、本日は己巳(つちのと・み)で弁財天様の縁日です。弁財天様をお祀りしている七福神殿と厳島社ではお供え物を上げさせて頂きました。

次回の弁財天様の縁日は60日後の5月26日です。

木瓜は緑の葉も目立つようになってきましたが、まだまだ綺麗な花を咲かせております。

ソメイヨシノは満開です。神社に遊びに来てくださるお客様が大鳥居の前で足を止めて写真を撮っていらっしゃる姿をよく見かけます。

その他、桃も沢山花を付け、白っぽい桜とはまた違った濃いピンク色の花で境内を彩っております。

枝垂れ桃、八重紅枝垂そして実咲社近くの枝垂れ桜もようやく花をつけ始めました。

境内には色とりどりの花があふれており、記念撮影を楽しまれる方、結婚式や成人式や七五三の前撮りのロケーションをされる方も多いです。

週末は天気が崩れそうですが、なるべくなら長い期間、境内の花を楽しみたいですね。