皆さんこんにちは。巫女の塚本真理弥です。
もう少しで桜の時期も終わりになりそうですね。
神社の中も緑の葉が多くなってきて、桜とはまた違った景色になっているので参拝される際に是非ご覧ください。
晴れている日は太陽の光が入りとても綺麗ですので、お散歩日和だと思います!!
四月上旬には緑色をしていたオオデマリの花が白色に変わってきています。冬場は葉を落としてしまいますので、今の時期が見頃だと思います。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春うらら♪境内はお花見のお客様で連日、賑わっております。甲大鳥居のソメイヨシノは今年もボリュームたっぷり、見事な咲きっぷりです(^^)
拝殿に向かって右手、枝垂れ桜もキレイに咲いております♪
夜桜のライトアップは夕刻~午後8時、3月30日(木)までとなります。どなた様もどうぞお見逃しなく!
さて、春はお祭りが続きます。4月1日(土)は健康長寿祈願祭、4月9日(日)は実咲祭が斎行されます。
健康長寿祈願祭、実咲祭ともに冠稲荷の木瓜(ぼけ)に縁のあるお祭りです。冠稲荷の木瓜は樹齢およそ400年。その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を服した途端、良縁と子宝に恵まれました…という伝説がございます。
※こちらは実咲社より撮影した木瓜の花です。手前は枝垂れ桜♪
今年の木瓜の花は例年よりやや少なめでしたが…「そういう、ひと休みする年も必要なんですよね」と、仰るのは日頃から境内整備をご担当くださっているAさん。以前、枯れる寸前まで弱っていたソテツを見事に復活させてくださった方で、植物についても大変お詳しいのです(^^)
※枯れる寸前で見事に蘇らせたソテツを丁寧にお世話するAさん(^^)
只今、桜と共演中の冠稲荷の木瓜の花。これからも末永く、綺麗なお花を咲かせてくれますように…(^^)
満開は過ぎましたが、まだまだ見ごたえ十分です。皆さまのご来社をお待ちしております♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春満開の冠稲荷神社♪連日、沢山のお客様にご参拝いただいております。本日は夕刻より夜桜をライトアップいたしますので、幻想的な雰囲気のお花見もどうぞお楽しみください(^^)
お花の季節は4月1日の健康長寿祈願祭、4月9日の実咲祭、とお祭が続きます。皆さま、どうぞお気軽にご来社の上、ご参列ください(^^)
※こちらの写真は昨年4月10日の実咲祭の様子です。
さて、時代の流れでしょうか、出張神事に関して家屋の解体や稲荷宮の撤去、樹木の伐採、井戸埋めに伴うお祓いのお問合せが以前より増えて参りました。
どなたも住まなくなった御実家の解体、世代が変わってお世話が難しくなった稲荷宮、更地にして土地を売却するにあたっての樹木伐採や井戸埋め、などなど。
さまざまなご事情でお祓いをご依頼くださる施主の皆様ですが、共通していらっしゃるのは神様に対して最後まで丁寧に対応したい、というお気持ちです(^^)
神棚や稲荷宮にはこれまで御家族をお守りくださった神様が、樹木には木の神様、井戸には水の神様が御鎮座されていらっしゃいます。お別れの際は神主さんに神上げのお祈りをしていただき、神様にもとの御座(みくら)にお戻りいただくと安心です(^^)
出張神事については社務所にて朝9時~夕方5時まで随時、承っております。お電話またはメール等でお問合せ、お申込みください。
こんにちは。
巫女の髙橋春花です。
本日はあいにくの雨模様ですが、いよいよ春本番という季節がやってきました!桜などもほぼ満開の境内の様子をご紹介します。
今回はお花を近くで撮った写真を用意してみました。
こちらは厳島社の隣に咲く枝垂れ桜です。小さなお花がたくさん咲いています。丁度今が見頃という感じです。
次にこちらは桃の花です。こちらはまだ満開ではありませんが沢山のお花が咲いています。夏頃には実がつくので楽しみです。
そしてこちらが桜です!ほぼ満開です。この雨で散ってしまわないか少し不安ですね…
こちらは白木蓮です。そろそろ花の時期は終わりますがまだまだ咲いていますよ。
…とこんな感じでほとんどのお花は見頃を迎えています!今年は暖かい日が多かったので早いですね。
桜などの春のお花を中心にご紹介しましたが、まだまだ木瓜も見頃ですよ。こちらは実咲社での写真ですが、枝垂れ桜と木瓜の花とさらに奥の桜(あいにくの天気でほとんど見えませんが…)を同じ写真に収めることができます!
このようにフォトスポットを探しながら参拝するのも楽しいですよね.
3月24日からは夜間のライトアップも開始しますので是非お立ち寄りください!(詳細はホームページ、インスタグラムをご覧ください。)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
過日3月19日の初午大祭にご来社いただいた皆さま、ありがとうございました。初午祈祷をはじめ、いなり幼稚園の稚児行列等、滞りなく執り納められました(^^)
ご崇敬の皆さまの益々のご幸福をお祈り申し上げます(^^)
さて、境内は春爛漫です♪木瓜の花の満開に続いて枝垂れ桜やソメイヨシノ、桃の花など一気に開花が進みました(^^)
※厳島社の枝垂れ桜。ロケーション・フォトの人気スポットのひとつです♪
※手前はヒガンザクラ、聖天宮の後ろに見えるのはソメイヨシノです♪
皆さまよりお問合せいただいております桜のライトアップはいよいよ明後日、3月24日(金)よりスタートです♪
時間は夕刻から夜8時まで、幻想的な雰囲気の境内をご散策いただけます。期間中は神社となりのカフェ フォレスタも営業時間を延長して対応いたします。皆さま、どうぞお楽しみに(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明日はいよいよ初午大祭です!タイミングを見計らったかのように木瓜の花は満開♪桜やモクレンも咲き始め、お天気にも恵まれる予報です。
※こちらは神社の隣、いなり幼稚園のコブシの花です♪モクレンに似ていますネ(^^)
初午祈祷の受付処は神社となりのティアラ グリーンパレス1階の会場です。厄除や初宮、お車のお祓いなど、一般祈祷も明日はこちらの会場で承りますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
※ティアラグリーンパレスは神社となり、お城のような真っ白な結婚式場です♪
尚、昨年の初午祈祷でお受けいただいた御札や熊手はお焚き上げ致しますので、境内の古神札納殿へお納めください(^^) 拝殿に向かって左手にございます。
初午大祭は当社で一番、大きな祭典です♪どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
いよいよ来たる3月19日(日)は初午大祭です!初午大祭はお稲荷様が鎮座したとされる午の日にちなんだ、当社で一番大きなお祭り♪当日はお稲荷様の御神徳をお受けいただく初午祈祷を朝9時~午後4時まで受け付けいたします(^^)
初午祈祷はお稲荷様の御神徳をお受けいただく、この日だけの特別なご祈祷です。
また、境内ではいなり幼稚園の卒園児さんたちによる稚児行列も行われ、とても華やかな雰囲気に包まれます♪※一般参加者様の稚児行列はございません。
尚、初午大祭当日のお天気は良好の予報です!境内の木瓜の花は満開となり、ソメイヨシノや枝垂れ桜、モクレン、春のお花が次々と咲き始めました♪
さあ、どなた様も冠稲荷にお参りしたくなって来ましたね~(笑)
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^-^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
桜から新緑の季節へ移ろいつつある冠稲荷の境内です♪晴れた日にはモミジの葉やオオデマリがキラキラと輝いています☆
これからゴールデンウィークにかけて爽やかな過ごしやすい日が続きそうですネ♪お出掛けの際にはどうぞお気軽に冠稲荷にもお立ち寄りください(^^)
さて、春の花まつり期間中には4月1日の健康長寿祈願祭、そして4月10日には実咲祭が執り行われました♪
実咲社の御前にて大塚宮司が神恩感謝とともに、ご崇敬の皆様のご幸福をお祈り申し上げました。当日は沢山のご崇敬者様にご参拝をいただき誠にありがとうございました(^^)
また、4月は大塚宮司が宮司職を兼務する地域の神社さんにおいても、それぞれ春まつりが斎行されます。
写真は御嶽神社さんの祭典の様子です。古墳の上に御鎮座される神様のお社へ向かい、龍笛を吹く宮司に続いて総代長さんや地域の氏子さんたちが粛々と参進。とても貴重な1ショットです♪
祭典では地域の平安と益々の発展、氏子の皆様のご多幸、そして世界の平和を願う祝詞が奏上されました。
皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春爛漫♪木瓜と桜(ソメイヨシノ)が満開になりました!昨日、NHKテレビで放映されたこともあり、境内はお花見を楽しむお客様で賑わいました(^^)
木瓜もソメイヨシノも例年より遅めの開花でしたが、満開まではあっという間でした。厳島社となりの枝垂れ桜も見頃です♪
境内は24時間いつでもご散策いただけますが、社務所や授与所、おみくじ処は朝9時~夕方5時までとなります。また、夕刻からのライトアップは桜が見頃の期間中、夜8時まで行います(^^)
尚、神社となりのカフェ フォレスタではドリンクやジェラート、軽食等をお召し上がりいただけます♪コーヒーやパイシューなど、テイクアウト可能なものもございますので、カフェや境内のテラス席でお花見しながら…もオススメです(^^)
春本番、皆さまのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ここ数日は暖かい日差しを感じられる日が続いております。境内のベンチや隣接するカフェ フォレスタのテラス席で日向ぼっこしながら、ゆっくりとお参りできそうですネ♪とても気持ち良いですよ(^^)
さて、春本番を前に境内では色とりどりのお花がお楽しみいただけます(^^) 早咲きの河津桜も七分咲き、紅梅や白梅はほぼ満開となりました♪
足元にも可愛らしいタンポポや可憐な水仙、最近では珍しいオオイヌノフグリも咲いています(^^)
どのお花もキレイで心癒されますが、皆様のお目当てはやはり木瓜(ボケ)やソメイヨシノでしょうか…?
先日、ご参拝中のお客様が「昨年はのんびりしている間に木瓜の花が散ってしまったので、今年は早めに来たけれどまだ咲いていないんですね…」と、残念そうに仰ってました。。そうなんです…今年はまだ、ほんの数輪が咲き始めたばかり。ほとんどが蕾の状態です。
このペースですと今年は3月20日(日)の初午大祭の頃がちょうど見頃を迎えているかも知れません♪ソメイヨシノは木瓜から少し遅れて咲き始めますので、初午大祭より後の開花でしょうか…。木瓜と桜の共演も待ち遠しいですネ♪
皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。