タグ別アーカイブ: 桜

境内では桃の花が開花直前という感じです。明日の神社婚で使用する指輪を奉製致しました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

カフェ前の桜の蕾が大分ふっくらとしてきました、開花が楽しみですね。

境内の桃は開花直前という感じです。

聖天宮前の白木蓮は開花が始まっております。

木瓜も満開となり、朝からめじろっちやヒヨドリが遊びに来ておりました。また、うぐいすのさえずりが朝の境内に響いておりました。

明日は神社婚(大前神前結婚式)が行われます。本日は、その神社婚の儀式の一つ、「縁結びの儀」に使用する指輪を奉製致しました。

神社婚で使用する縁結びの指輪は一つ一つ手作りでご用意させて頂いております。

このような花びらの形を模しておりますが、この部分はハート形になるようにしております。

そして、私が特にこだわっているのが、花びらの色の数です。

上の二つの指輪を比べて頂くと、右側の指輪は白い花びらが多く、左側の指輪は赤い花びらが多くなっております。

上のハートの部分を白色にするか、赤色にするかで違いを付けています。

白い花びらが多い方は新郎様用、赤い花びらが多い方は新婦様用として奉製する際に工夫をしております。

最初は花をつくるのも難しく、ハートをつくることにもようやく慣れてきたため、このような花びらの数に違いを持たせることができるようになってきました。

明日、実際に付けて頂けるよう、指輪の形にしたものがこちらになります。

明日、神社婚を執り行われる新郎様、新婦様おめでとうございます。

本日HPにもお知らせ致しましたが、木瓜の満開のお知らせと、今月の縁結び幸福祈願祭についてお知らせです。

 

こんんちは。

巫女の片野志穂菜です。

皆さま、ここ数日巫女が木瓜の開花情報をお知らせしておりましたが、昨日11日付けを持って、木瓜の花は満開宣言をさせて頂きます!!(*>ω<)ノ

お電話などで開花情報などが定まらず申し訳ございませんでした!

実咲社からも綺麗な木瓜が見られます!

木瓜の開花時期は長めなので、もうしばらくは満開を楽しんで頂けるかと思います!

境内の染井吉野はまだ開花の便りが届いてないので、開花宣言を待ちたいと思います(*-ω-)

さて、楽しいお知らせとは反対に、さびしいお知らせもございます・・・。

3月15日(日)縁結び幸福祈願祭は中止となります!(;ω;)

3月の『縁結び幸福祈願祭』は、定員80名様に拝殿内にて各自充分なスペースをとりご参列いただくことが困難であることから、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止とさせていただくこととなりました。

祈願祭参列者のみに頒布予定でした限定御朱印も3月は頒布予定はございません。

楽しみにされていた方には申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

罹患された方々の快復と感染の一日も早い終息をお祈り申し上げます。

(※HPより引用)

毎月15日の月次祭としての神事は、通常通り執行致します。
国家の平安と崇敬者皆様の安寧、ご多幸をご祈念致します。

また、4月以降の開催につきましては、順次お知らせしてまいりますので、情報をお待ちください。

様々な場所で影響が出ておりますが、初午大祭は22日に開催致します!よろしくお願い致します♪

 

木瓜だけではなく、桃や桜の蕾も膨らんできました。鳥さんも毎日のように遊びに来てくれます。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日は昨日と打って変わり、とても晴れた日となりました。

風も強く吹いておりますが、少し暖かい風で、春が近いことを教えてくれているようです。

本日の木瓜の様子です。

8~9分咲き位でしょうか、とても赤々としています。

昨年の3/11時点の写真を見つけました。昨年のこの時期はまだまだ咲いていなかったようですね。比べてみると、今年の開花の速さが分かります。

鳥たちが花の蜜を吸いに訪れています。こちらはヒヨドリです。体が大きい分、首を伸ばしてまわりの花に頭を突っ込んでおりました。

めじろっちも遊びに来ておりました。めじろっちは身体が小さいため、木瓜の枝をうろちょろしながら木瓜の蜜を吸っておりました。

ヒヨドリもめじろっちも木瓜の花にくちばしを突っ込むので、頭隠して尻隠さずの状態の写真ばかりです・・・

また、しばらく前に厳島社の近くで変わった色の鳥さんと出会いました。シメという名前の鳥さんのようです。

白梅はまだ花が残っておりますが。紅梅はすっかり花が散りました。

そのかわり、桜や桃の木の蕾がちょっとずつ大きくなり、ほんのり色づいております。花びらがちらっと見えるようになってきました。

春になると境内がとても華やかになりますね。咲き始めるのが楽しみです。

 

今日は朝からうぐいすが境内に鳴き声を響かせていました!可愛い声が春を教えてくれているようです♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は朝の清掃の時間に境内でうぐいすの声を聞きました。

姿は確認できませんでしたが、「ホーホケキョッ!」と春の訪れをお知らせしてくれていました(*>ω<)

暖かい空気に包まれている境内では、桃の木にヒヨドリちゃんもきていました。

ズームで撮ったのでピンボケ気味おヒヨちゃん(*-ω-)

そういえばと、思い立って写真を撮りましたが、戌亥鳥居の横にならんでいるこちらの石のお宮ですが、じつはこちらはご崇敬者様のご自宅にあった古い氏神宮になります。

 

その近くには古い白狐をお戻し頂ける白狐社がございます。

割れてしまっていても片割れのお狐さんだけでも戻していただくことが出来ます。

もしご自宅の古いお狐さんがあれば冠稲荷神社の白狐社にお戻しください。

さて、最後に本日の木瓜の花の様子です!

今日の暖かさでさらに開花が進んでいるようです♪

間近で見ると花が鮮やかですね♪

木瓜の花の満開時期は2週間と長いので、三月末にいらしてもお花見を楽しんで頂けると思います(*>ω<)ノ

まだまだ開花のお知らせはさせて頂きますのでどうぞお楽しみに♪

 

明日は「戌の日」♪朝9時~夕方5時まで安産祈祷を執行いたします。

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

朝のうちは曇りがちのお天気でしたが、日中はよく晴れて爽やかな一日となりました♪木瓜の開花も順調に進んでおります。

そして、満開を迎えた寒緋桜はこんな風にいなり幼稚園側から拝殿に向かってご覧いただくのがオススメです(^^)

さて、明日3月8日は「戌の日」♪犬(戌)はお産が軽く、一度に沢山の仔犬を出産することから、この日に腹帯を巻いて安産を祈願する習わしがございます。

冠稲荷神社での安産祈祷はご予約の有無に関わらず、朝9時~夕方5時まで随時、社務所にて受付を行っております。ご祈祷の際には母子手帳や腹帯などもお祓い致しますので、ご希望の方はご持参ください。

安産祈祷をお受けになられたお客様には神札の他、御守と絵馬をお授けいたします。また、カフェ フォレスタでご利用いただけるドリンクサービス券や「ぱいしゅー」引換券、スタジオ ティアラにて撮影いただくマタニティ・フォト1枚をプレゼントしております♪

尚、待合室や拝殿は冷暖房を完備しておりますが、早朝や夕刻にお越しになられるお客様は道中、どうぞ暖かくしてご来社ください(^^)

今日は昨日に比べると気温はそんなに低くはありませんが、北風が強めに吹く瞬間もあり、寒く感じることもありました(><)

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は気温は低くありませんでしたが、境内に強い風が吹く時間帯がありました。

風が無ければポカポカと暖かい境内でした!

この時期は北風が冷たいので、寒暖差に注意が必要ですね(><;)

本日の境内の木瓜の木の様子です!

昨日とあまり変わらずですが、今日の日差しはとてもポカポカしていたので、日陰になっているところの蕾もゆっくりとですが開いてきそうでした!

初午の時には満開になっていればいいなぁと思います(笑)

今後もこまめに開花情報をお知らせ致します♪

もうひとつ、こちらは境内のソメイヨシノの様子です。

こちらはまだ開花のほうは先のようですが、蕾は膨らんできています♪

ソメイヨシノの開花は、全国的にも例年より早い開花になりそうとのことで、こちらも随時開花情報をお知らせしていきたいと思います(*>ω<)ノ

8日(日)は戌の日です!

冠稲荷神社の御朱印には「戌の日印」が入ります!

※限定御朱印にははいりません。

7日と8日の御朱印の直書き受付時間は16時までとなりますので、お気を付けください。

木瓜の花は現在、3~4分咲きですが、もう充分に華やかです♪やはり昨年よりも早く、今月の中旬頃には満開を迎えそうです。また、聖天宮の横では一足先に馬酔木(あせび)の花が満開になりました。これから暖かくなるにつれてソメイヨシノや八重桜、桃の花も次々と開花を始めますので、境内は一段と彩り豊かになりますネ♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は朝から良く晴れましたが、冷たい風がピュ~ピュ~と吹いて寒い一日でした(><) 強風の中、ご参拝くださった皆さま、誠にありがとうございました。風邪をひかないよう、どうぞご自愛くださいm(_ _)m

さて、木瓜の開花状況についてお問合せいただくことが増えて参りました(^^)

現在は3~4分咲きですがご覧のとおり、充分に華やかです♪やはり昨年よりも早く、今月の中旬頃には満開を迎えそうです。

また、聖天宮の横では一足先に馬酔木(あせび)の花が満開になりました(^^) スズランに似た小さなお花ですが、ツツジ科だそうです。白無垢姿の花嫁さまのように清楚なお花です♪

これから暖かくなるにつれてソメイヨシノや八重桜、桃の花も次々と開花を始めますので、境内は一段と彩り豊かになりますネ♪

尚、冠稲荷神社には各所に椅子やベンチがございまので、腰かけながらゆっくりと花や緑をお楽しみいただけます。また、御守や御札が並ぶ授与所は冷暖房完備ですので、雨天でも快適にお過ごしいただけます。どうぞお気軽にご利用ください(^^) 皆さまのご来社をお待ちしております。

本日は雨天でしたが、御朱印を受けにかわいいお客様がいらっしゃってくださいました!鳥さんの羽は意外と水をはじくのだそうですよ!スゴイですね!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日の暖かさとは違い、本日は冬のような気温でさらに雨天という、体に少々厳しいお天気でした。

美味しい物をたくさん食べて免疫を高めておきたいですね☆

さて、本日のご朱印の受付には、以前ご来社頂きました可愛いお客様をご紹介いたします!

ベンガルワシミミズクの「虎徹」ちゃんです!

(性別は不明らしいのでちゃん付けです)

先月の限定御朱印の際にも来ていただき、ご参拝の皆さまにとても大人気でした虎徹ちゃんが雨天にも関わらず来てくれました!

お話しを伺ったら羽は水を少しはじくそうです!スゴイです!

下からみても素晴らしい翼です!御朱印を受けに来て下さった皆様にも大変人気で、お写真の撮り合いもありました(笑)

個人的にもミミズクは動物園でした見たことが無かったので、とても興奮してしまいました・・・(お騒がせしてすみません)

体重は1キロくらいだそうです!

翼を広げるとダイナミックでさらにびっくりでした(*@ω@)

今度は晴れた日に境内の木瓜の花の前で撮ってみたいものです♪

虎徹ちゃんのご家族様、ご来社頂きありがとうございました!

明日は29日、二月もあっというまに終わり、いよいよ3月が始まりますね!境内の桜や木瓜はお花見に向けて準備中のようです♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日もお話ししましたが、いよいよ二月も残すところあと一日!

もうすぐ三月が始まりますね!

あたたくなれば近所の猫ちゃんたちが遊びにくるでしょうか・・・(・ω・)

少し早いお知らせですが、三月から頒布する「縁守」はこちらです♪

ちなみに梅の花言葉「不屈の精神」「高潔」

紅梅の花言葉「優美」。 白梅の花言葉「気品」

境内の梅はもう散り始めておりますが、まだ元気に咲いている花もありますので、皆さまぜひ見にきてくださいね(*>ω<)

本殿横の白梅はまだまだ現役です(笑)

梅が終わる頃には、木瓜が見ごろを迎えると思います♪

ちなみに今日は少し気温が高かったので、開花も進んでいるのかなぁと思います♪

今後の開花状況も目が離せません(*>ω<)

挙式の際に参進で歩く道に植えられているソメイヨシノは開花待ち・・・(*-ω-)

私自身は花粉症なのですが、お花見シーズンは元気いっぱいです(笑)

花祭り期間もありますので、皆さま楽しみにしていてくださいね(*・ω・)ノ

境内の木瓜は着々と開花を進めておりますが、さくらや桃はまだまだ蕾のままです。早くピンクの可愛らしい花を見せて欲しい今日この頃です♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

昨日と今日は風が冷たくて春は一体どこに行ってしまったのかと思いました・・・。

真冬ではないとはいえ、群馬県の冷たい風は体が冷え込んでしまいますね。

皆さま、どうぞあたたくしてご自愛ください。

毎日境内の木瓜の花を確認しておりますが、日差しが当たっていることろから着々と開花が進んでいるのが分かります!

初午大祭の時にはきっと立派な花を咲かせていることだと思います!今からとても楽しみですね♪

境内には梅だけでなく桜や桃の木もございます。

こちらは縁結びの桜の近くにある桃の木です。

昨年は可愛らしい桃の花を咲かせていました(*>ω<)

はやく花が咲くのを見てみたいです!

日差しでピンボケしておりますが、聖天宮横の桜もまだまだ開花の様子はありません。

こちらも昨年の様子です。

開花すればこんなに可愛い花が咲きますので、こちらも待ち遠しい限りですね♪

各地でいろんな影響が出ておりますが、神社は毎日開いておりますので、お近くにいらして下さった際にはぜひお参りにいらしてくださいね♪

ですが、花粉症にはどうぞお気を付けください(笑)

皆さまのご来社お待ちしております!