こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、氏子地域の総代の皆さまにご参列いただき、祇園祭(ぎおんさい)が斎行されました。
厄除・防災の神様、スサノオノカミと農耕の神様、クシイナダヒメノカミをお祀りし、氏子地域に病気が流行らず、災害も起こらず、安心して過ごせるよう、お祈り申し上げました。
高温多湿な日本の夏は感染症が流行したり、台風など大雨による災害が起こりやすい時期です。熱中症にも十分に気をつけながら、今夏もどうぞお健やかにお過ごしください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、拝殿にて祇園祭(ぎおんさい)が斎行されました。祇園祭は一般的には夏祭り、疫病除けの祓え(はらえ)の神事のこと。この夏も災いなく、悪い病気が流行ることなく、氏子崇敬の皆様が健やかにお過ごしいただけるよう、祈念する祭祀です。
※後ろ姿ですが…大塚宮司が十締めの音頭をとっていらっしゃるところです。
この度は大塚宮司のご長男、祐弥くんが祭員として修祓(しゅばつ)や警蹕(けいひつ)を立派に務めてくれました♪
※斜めからの姿ですが…神事を終えて少しホッとした表情の祐弥くん♪
神事後はご参列の総代さんたちに「上手にできたね~」「良い声だね~」と沢山、褒めていただいていた祐弥くん♪丁寧なご奉仕をありがとうございました(^^)
さて、祓えつながりで…
昨日も土地のお祓いと工事の安全を祈願する地鎮祭2件に随行して参りましたので、ご報告です♪
1件目、施工のパナソニックホームズ北関東㈱様は古くから当社とお付き合いくださっている施工会社様です(^^)
※施主のT様とパナソニックホームズ北関東㈱ご関係の皆様、そして斎主の大塚宮司♪
また、2件目のトヨタホーム北関東カンパニー、S店長様とはなんと先代宮司から約30年のお付き合い♪
※施主のG様ご夫妻様とトヨタホーム北関東カンパニーご関係の皆様、大塚宮司と私♪
大塚宮司が「当社を長くご指名いただき大変有り難いこと」と申しておりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
境内の百日紅(さるすべり)が咲き始めました♪鮮やかなピンク色が青空に映えます。暑い夏に「がんばれ~!」と、応援してくれているような元気な花です。
写真は赤ちゃん木瓜のとなりの百日紅です。高~いところで咲いているので、見上げて探してみてくださいね♪
さて、本日は祇園祭が斎行されました♪大塚宮司が氏子地域の皆様に災いのないよう、疫病が流行らぬよう厄除・防災の神様、素盞鳴神(スサノオノカミ)にお祈り申し上げました。
また、この時期は兼務神社さんでも次々と祭典が執り行われます。夏まつり、祇園祭、八丁〆(はっちょうじめ)など、神社によって呼び方は違いますが、どれも疫病除の祭祀です。
昔から蒸し暑い夏には悪い病気が流行ったり、大雨による水害や稲の害虫に悩まされることが多かったのでしょうね…。
現代では熱中症も心配です。猛暑が続きますので皆さま、くれぐれもご自愛ください。
※昨夜、どこからか花火の上がる音が聞こえました♪御神輿やお囃子、盆踊りや屋台グルメ…。日本ならではの夏の風物詩ですネ(^^)
皆さま、こんにちは!
巫女の飯田 千春です。
本日の群馬県太田市の最高気温は36℃。
暑い日が続いております…。
そんな中、冠稲荷神社では祇園祭がございました!!
獅子回しの準備をする細谷町の獅子係さん。
世話番さんと共に町内を3つに分かれて獅子回しにいきました。
これで細谷町の厄払いが出来ました!!
ありがたいです。
お暑い中本当にお疲れ様でした。
また、本日は友引の日曜日、三連休の中日という事で初宮と車のご祈祷が多数ございましたので、
初宮のご祈祷を後ろから撮影して参りました!
ご祈祷中の神様のお恵みをお頒ちしているところと巫女による浦安の舞の奉納です。
ご祈祷中はご自由に写真を撮っていただいて大丈夫ですとお客様にお伝えしている為、パパとママのご両親が一緒に来ているときにはとても幸せそうに写真を撮っています(*^^*)
中には太鼓の音にビックリしたり、普段とは変わった雰囲気を感じてか泣いてしまう赤ちゃんもいらっしゃいますが立ち上がってあやしても歩き回っても大丈夫なのでご安心ください!
本日のご祈祷ではご祈祷中ずっと泣いていた子が最後の写真撮影でピタッと泣き止みご両親も周りにいた皆さんも驚きながら笑っていました。
何とも微笑ましい。。。(*´ `)
冠稲荷神社でのご祈祷について
疑問や質問などございましたらいつでもお問い合わせ
ください!
皆さまに神様のお恵みがありますように。