カテゴリー別アーカイブ: 神事のこと

冠稲荷神社ではいつでも地鎮祭の申込を受付しております!!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日も太田市の気温は高いですが、熱中症とコロナに負けずに頑張っていきたいと思います!!(>ω<;)

今日は朝の8時30分より、拝殿にて月次祭と縁結び幸福祈願祭が執行されました。

神社では、感染症予防の為、定員の人数を減らし、お席に余裕を持ってご案内をさせていただきました。

ご参列された皆様に、神様のお恵みと、よいご縁がありますよう、お祈り申し上げます。

また、今日はみどり市のほうで地鎮祭がありました。

最近はよく随行させて頂いているのですが、

写真の事をすっかり忘れてしまっていて、今日も撮れずに帰ってきました・・・(-ω-)

そもそも、地鎮祭とは、このブログでもよく話題に出しますが、お家を建てるにあたり、神様に事故なく、けがなく、また建てた家に障りがないようにと神様にお願いをする儀式です。

地鎮祭は随時神社の窓口や、お電話にて受付を行っておりますので、

「地鎮祭ってなにが必要なの?」

「なにを準備しておけばいいの?」

など、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せくださいね♪

お問合せ先はこちらまで(*>ω<)ノ↓

メール:inari@kanmuri.com

TEL:0276-32-2500

先日の日曜日、定例の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

本日の太田市も夏の日差しが強く、暑さが厳しい境内でした。

戌の日ということもあり、早朝から御朱印を受けに来て下さる方が多かったです。

※戌印は画像の金魚と鬼灯です。

暑い中長いお時間お待たせしてしまい、申し訳ございませんでした!

体調を崩されませんよう、皆様どうぞお気を付けください。

さて、先日も定例の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」執り行われました。

開式の太鼓のあと、祓戸(はらえど)にて修祓。

幣殿をお祓いしたら、

祝詞座にて祝詞奏上。

祝詞奏上の後は金幣にて神様のお恵みをお授けします。

その後は玉串を奉りて拝礼。

最後に斎主一拝をし、閉式の大太鼓を鳴らし執り納めとなります。

いつも皆様に暖かいご支援を頂き、本当にありがとうございます。

こちらの寄付金のお願いは、8月末までとなります。

それから、先日夏を満喫しているかわいい子にお会いしました!

何度かブログでご紹介させて頂いております、いろはちゃんです!!

七五三の時期にはかわいい着物も着てきてくれたいろはちゃんですが、今日のお召し物は夏にぴったりのスイカ柄です(*>ω<)

スイカの緑の所がブルマのように丸くなっているのが特徴です♪

個人的にスイカが大好物なので、見ていてスイカ食べたくなりました(笑)

ワンちゃんたちにはコンクリートは暑くてお散歩が大変でしょうが、境内には涼しい所もありますので、安心してご来社ください。

※虫除け対策はしっかりとお願いします!(>ω<)ノ

 

先日、定例となりました「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

先日、毎週定例となりました、「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

修祓のあとに幣殿をお祓いします。

※修祓 祓詞奏上↑

※幣殿お祓い↑

ご神前に一礼し、次は神様にお願い事を申し上げる祝詞奏上を行います。

ここでご奉納頂いた皆様のご芳名を読み上げます。

奏上後、皆様に神様のお恵みをお授けします。

※金幣にて神様のお恵みをお授け

この金幣には小さな鈴がついていて、「しゃらんしゃらん」と清らかな音がします。

最後に玉串を奉りて拝礼をし、ご神前に一礼して終わります。

今回も無事に執り納められました。

本殿の改修工事も日々進んでおります。真夏の暑い日差しの中、作業してくださる工事担当の皆様に、とても感謝しております。

本当にありがとうございます。

本殿改修に携わる全ての方々に神様のお恵みがありますよう、お祈り申しあげます。

さて、最後にここからはおまけのお話しとなりますが、今日職場の教養という本を読んでいたら、風鈴の話が載っていました。

風鈴の音色は、昔から夏の暑い日に「涼」運んでくれるものとして親しまれています。

今はなかなか風鈴を音を聴く機会がございませんが、風鈴の音色は魔除けとしても使われていたそうです。

厳島社に飾られているこの猫の風鈴も、風が吹く度に「ちりんちりん」と綺麗な音がなります。

暑いときだからこそ、昔ながらの「涼」を楽しんでみてはいかがでしょうか(*>ω<)

おまけのおまけは、前回選びきれなかった虎徹ちゃんの写真たちです(笑)

ポスターのような素晴らしいポージングです!

これは地面に着地したときの虎徹ちゃん。

遠目で撮ったのでちょっと小さめに見えます(笑)

最後はアップで一枚!

虎徹ちゃんはやはり可愛いお顔をしていますね♪

インスタでもたくさん写真を載せておりますので、ぜひ見てみてくださいね!

 

本日は蒸し暑い天気になりましたね(>_<)こんな日にぴったりな夏の行事についてご紹介致します!

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です♪

本日は夏らしい天気になりましたね!蝉さんもミンミンと鳴いていてより夏を感じられますね(>_<)体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう!

本日はお祭りについてご紹介致します。

お祭りといったらかき氷、リンゴ飴、たこ焼き、焼きそば、、、色々考えるとおいしいものが浮かびますね!

でもそもそも『お祭り』って何の行事なんだろう?沢山お祭りには行ったことはあるけど深くまで知らないことばかり…ではもっとお祭りの事を知って日本を深く感じていきましょう!

お祭りとは?

日本のお祭りの本来の目的は「神様に感謝する」ことです。

「祭り(まつり)」という言葉の語源も「祀る(まつる)」です。神を慰め、祈願すること、またはその儀式を指し、土着の神様、神道または仏教に由来します。

日本人のお祭りに対する思いを理解する上で重要なのが、「ハレ」と「ケ」の概念。「ハレ」とは「非日常」、「ケ」は「日常」。祭りは「ハレ」であり、華やかに執り行うことで「ケ」をリセットする意味があります。

日本人は、この「ハレ」の機会を楽しみにし、「ケ」の日常を生きる活力の源としているのです♪

文化を尊重し、季節に感謝し、人々を繋ぐため、日本に欠かせないものとなっています✿

現在遠出をするには厳しいご時世ではございますが少しでも夏を感じられたでしょうか?<(_ _)>

※去年の花火大会のものです✿

 

8月の縁守りと限定御朱印になりました♪その限定御朱印についてお話を致します✿

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です♪

本日から8月になりましたね!そろそろ梅雨も明け、蝉の鳴き声も聞こえてきて、夏本番もいよいよですね(>_<)熱中症にならないよう水分をしっかり取って身体に気をつかってくださいね

さて本日から8月縁守り限定の御朱印になります!

8月の縁守りは『参道の百日紅(さるすべり)』の花が入っています。華やかなピンクがとても可愛らしいですね

こちら限定の御朱印!

とても夏らしく可愛らしく涼しそうな限定御朱印。見てるこちらも夏気分を味わえます(*^_^*)

本日はこの御朱印に描かれている花火の歴史ついてお話致します

花火大会のはじまりは江戸時代です。八代将軍吉宗の時代にコレラが流行し、亡くなった人の塊の供養と悪病を追い払うために隅田川で行った「水神祭」で、はじめて花火が打ち上げられました。今のように華やかなものではなく、のしろのような花火だったそうですが、当時はたいそう珍しかったようです!

江戸初期の花火大会では、鍵屋と玉屋という花火屋が花火を作っていて、2か所から交互に花火を打ち上げていたそうです。

花火を見ていると「たまやー!!!」「かぎやー!!!」

…という声掛けがありますが、昔良かった方の花火をたたえるため店の名前を呼んでいた習わしの名残です!

ちなみに玉屋の方が人気があったようですが、玉屋は創業30年ほどで大火事を出してしまい、残念ながらお店は取り潰しに…。

江戸で花火を作っていてたのはほんのわずかな期間でしたが今も「たまやー!!!」の声掛けが受け継がれているのは、玉屋の花火が相当素晴らしかったからみたいですね♪

今日は7月28日!調べてみたらなんと!菜っ葉の日です!

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日の太田市は雨が降ったり止んだりと忙しいお天気です。

湿度も高くて、じめっとした空気です。

マスクをしていると熱中症などに注意が必要ですね。

夏バテにも気を付けたいところです!

そんな中、今日は夏バテ防止にぴったりの日がありました!

本日7月28日は「菜っ葉の日」です!

「7」「2」「8」を「なっぱ」と読む語呂合せと、菜っ葉を食べて夏バテを防ごうというねらいから「菜っ葉の日」となりました。

夏バテを防ぐ食べ物としては、最近ですとうなぎもその一つでしたね!

夏野菜も夏バテ予防にはぴったりの食べ物です!

水分が多く、身体の体温を冷やすとこができますので、これからの暑い時期にはぴったりですね。

神社の神饌にも、季節のお野菜がよく供えられます。

今年は長い梅雨のせいか、日照不足で夏野菜の価格も少し高くなっておりますが、毎日の健康の為にも、美味しいものを食べて元気でいたいものです(*>ω<)

ちなみに、神饌は必ず季節の野菜をのせないといけないわけではないので、ご安心ください。

8月2日は二回目の土用の丑の日です。

この日にも夏バテ防止としてうなぎと一緒に、夏野菜も召し上がってみてはいかがでしょうか(*・ω・*)

これからの夏本番、気を付けて参りましょう♪

昨日、第七回目の「寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

昨日、夕刻に第七回目の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執り行われました。

毎週日曜日の夕刻に執り行われますこちらの報告祭、今回でなんと!第七回目を迎えました!!

ありがとうございます!!

今回も報告祭の内容をご紹介致します。

先ずは修祓。祓い言葉を奏上。

幣殿をお祓いします。

ちなみに宮司が振っているのは、「大麻(おおぬさ)」という祓具です。

ご神前に一礼し、

祝詞奏上をします。

今回もたくさんの方にご奉納頂き、神様に無事ご報告することができました。

寄付者の皆様に神様のお恵みをお分ちし、

玉串を奉りて拝礼。

最後に宮司一拝にて閉式となります。

こちらの寄付金の申込につきましては、八月末までを予定しております。

詳しくはこちらをご覧ください。

寄付金にご協力くださった皆様には、ささやかですが、返礼品もご用意しております。

これからの時期に役立つ手ぬぐいもございます♪

御朱印をいれるのにぴったりのサイズのクリアファイルもございます。

こちらはきつねちゃん付のピンバッチです!

職員の中でも大変好評で、「みんなでお揃いでつけたいね~」と話していました(笑)

返礼品につきましては、神社のほうでお見本もご用意しておりますので、実際に見てみて頂ければと思います(*>ω<)

本日7月26日は一粒万倍日でございます♬一粒万倍日についてご紹介致します!

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

朝からじめじめの天気ですね、まだまだこの天気も続きそうですが今日も張り切って参りましょう!

本日7月26日の日曜日は大安一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、もしくはいちりゅうまんばいにち)でございます!一粒万倍日は、その大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日なんです♪

一粒万倍とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になること表しています。

”手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ”とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日なんです!

この吉日は月に4~7回あるので、「大安」や「寅の日」「天赦日(てんしゃにち)」など他の吉日と組み合うことも多いのが特徴です。

そのような日には、一粒万倍日の効果が倍増するとも言われています。逆に、仏滅など凶日と重なったら半減してしまうようです…(>_<)

では一粒万倍日に行うと良いとされている事をご紹介致します♩

新しいことをスタートするのに最適

・開業 ・仕事始め ・種まき ・お金支出に関する事(出資等) ・結婚 ・祝い事 ・銀行口座の開設 ・宝くじの購入

などなど新しい挑戦がよいとされています♬皆さんもぜひ踏み込められなかったことを是非実践してみてくださいね\(^o^)/

 

本日は戌の日です(*‘ `*)鬼灯についてご紹介致します✿

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

本日は戌の日です♪こちら冠稲荷神社の御朱印に八月の戌の日に戌の判子が押されます。戌の判子にはほおずき金魚が描かれています!

そのほおずきについてご紹介致します♪

ほおずきはよくお盆に見られますね。

ほおずきは漢字で鬼灯と書きます。は無くなった方のことを示し、は堤灯のことを表しています。

字の通りほおずきは故人の道しるべとなる迎え火の事なのです。またほおずきは故人の仮のおうちとしても使われています。

ほおずきの中は空洞なため、魂がそこにお盆の間宿ることができると考えられている為です。同じ理由で提灯などが飾られることも多いです。

ほおずきの歴史では平安時代に書かれた、現存する日本最古の薬物辞典である『本草和名』にもほおずきは登場しています。その記録には『酸漿』という名前でほおずきが紹介されています。

つまり平安時代に薬物としてほおずきが使われていたのですね♪知らないことばかりで勉強になりました♪

実はほおずきは…食べられるんです!(>_<)♡

観賞用は食べられませんが食用のものでしたら食べられるそうですよ!お味はフルーティーで甘酸っぱくて味も南国フルーツのようらしいです!なんとも気になりますね…!

12日(日)の夕刻、第五回目の「本殿改修に伴う寄付者芳名報告祭」が執行されました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社 片野志穂菜です。

昨日は梅雨であることを忘れるような太陽が出ていました。

日陰にいないと熱中症になってしまいそうな日差しでした。

昨日12日の夕刻、第五回目の「寄付者芳名報告祭」が執行されました。

6月14日から毎週日曜の夕刻に行われてきた報告祭も、いよいよ第五回となりました。

修祓をし、

幣殿をお祓いし清めます。

宮司一拝をします。

宮司一拝のあとは祝詞奏上をします。

神様にお願い事を申し上げた後は、神様のお恵みをお授けします。

今回神様のお恵みは動画を撮りました♪

※音量にお気を付けください。

金幣の音色が伝わると嬉しいです(>ω<*)

その後は玉串を奉りて拝礼。

最後に宮司一拝にて閉式となります。

本殿改修の工事も滞りも事故もなく進んでおります。

ご寄付頂いた皆様も含め、そのご家族皆様にたくさんの幸福が訪れますよう、改めて冠稲荷神社一同お祈り申し上げます。

最後に、今日は盆の迎え火の日、お盆の最初の日です。

あと、今日は下弦といい、月と太陽の黄経差が270°となる日でこの日の月は半月です。

今日の夜は少し夜空を見上げてみては如何でしょうか(*>ω<*)