タグ別アーカイブ: お花見

安産祈願✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

八重紅枝垂れ桜が満開です

今年の桜はソメイヨシノ八重紅枝垂れ、ともに花の数が多くてボリュームたっぷり♪2月頃に暖かい日が続いたためでしょうか、木瓜の花も華やかでした。これから見頃を迎える八重桜も楽しみです(^^)

足元のタンポポも境内の至るところで沢山、咲いています♪

さて本日、4月11日は安産祈願に良いとされる戌の日でした。当社には安産祈願のご祈祷をお受けになる方やお参りして御守や絵馬をお受けになる方がご来社くださいました(^^)

干支は12日ごとに一巡いたしますので、この先の戌の日は…

4月23日(水)

5月5日(月・祝)・5月17日(土)・5月29日(木)

と続きます。

当社にて安産の祈願祈祷をお受けいただきますと、御札御守絵馬をお授けする他、カフェ・フォレスタの人気スイーツ、ぱいしゅー引換券スタジオ・ティアラでのマタニティー・フォト1ショットをプレゼントいたします♪

当日はお祓いをご希望される腹帯母子手帳などご持参いただきますと、ご祈祷の際にお祓いさせていただきます(^^)

尚、安産祈願は妊娠5ヶ月目を過ぎても構いません。ご本人様の体調やご都合にあわせて、ご来社ください。

安産祈願のご祈祷は毎日、午前9時~午後5時まで随時、承りますので、ご予約はいただかなくても直接、お越しいただいて結構です(^^)

皆さまのご来社をお待ちしております♪

春うらら♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

・う・ら・ら♪

春のお花新緑がとてもキレイなので、本日もブログ更新してしまいました(^^)

の散り始めも風情があって良いです♪

※甲大鳥居のソメイヨシノ。

※縁結びの桜(ソメイヨシノ)。

※木瓜と桜(ソメイヨシノ)の共演

※実咲社と八重紅枝垂れ桜。

※モミジと桜(ソメイヨシノと八重紅枝垂れ)の共演。

※モミジと拝殿。

本日も沢山のご参拝者様がお花見を楽しんでいらっしゃいます。

新緑うらら♪

新入生、新社会人、お宮参り、七五三などなど…。お祝いのロケーション・フォト撮影にもおすすめ、冠稲荷神社

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

春爛漫♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内はの花が咲き乱れ、の日差しを浴びてきらきら輝いています・.☆彡

ソメイヨシノは既に満開を過ぎましたが、まだまだボリュームたっぷり。東側の大鳥居をはじめ、境内各所で咲いています。

本日、入園式が行われたいなり幼稚園では可愛らしい園児さんたちが桜のトンネルをくぐって初登園していました(^^)

桜の開花順番、2番手の八重紅枝垂れ桜は見頃を迎えております。

3番手の八重桜はまだ多くが蕾の状態です。今月中旬以降が楽しみですネ(^^)

若葉が目立って来た木瓜の花もまだまだ元気に咲いています。

桃の花や…

オオデマリも境内に彩を添えています✿

また、お花見にはお菓子とお茶が欠かせませんネ♪神社に隣接するカフェ・フォレスタぱいしゅー桜モンブランジェラートコーヒー紅茶もご一緒にお楽しみください(^^)

尚、夜桜ライトアップは明日4月9日夜8時まで行います。カフェの営業時間も延長しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)

お参りとお花見✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

春爛漫のお参り日和♪

境内のお花は次々と見頃を迎えております。

木瓜(ボケ)の花は満開です

メジロっちとおヒヨさんが蜜を求めて花から花へ、飛び交っていました(^^)

寒桜(かんざくら)も満開です✿

今年は花の数が多くてボリュームたっぷり♪

百木蓮(はくもくれん)も開花が進みました

ユキヤナギも可憐に咲いています✿

可愛らしい白いタンポポ✿

黄色いタンポポも元気そう(^^)

小っちゃなオオイヌノフグリも沢山、咲いてます✿

こちらはいなり幼稚園の花壇からビオラパンジー

こちらもいなり幼稚園から寒緋桜(かんひざくら)です✿

そして、お待ちかねの甲大鳥居のソメイヨシノは…

太い幹から1輪だけ咲いていました!幹という胴体から直接、咲くので胴吹き桜(どうぶきざくら)と呼ぶそうです(^^)

冠稲荷神社にお参りいただくとお花見も一緒にお楽しみいただけます。皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

開花情報と地鎮祭✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

3月は冬に逆戻りしたような寒~い日と、を感じられるポカポカ陽気な日が交互に続いています。境内のお花も気温の変化に少し戸惑っているかも知れませんね(^^)

木瓜(ぼけ)は順調に咲き進んでいます

本日で7分咲きくらいになりました♪

ソメイヨシノのツボミはまだ閉じていますが…

早咲きの河津桜は辰巳のお山で満開を迎えています

とてもキレイに咲いています♪

さて、これから暖かくなってくると、屋外で執り行う地鎮祭はとても気持ちが良いです

※地鎮祭とは住宅や事業所などを新築する際、その土地を祓い清め、神様に工事の安全を祈願する神事です。

お施主様にとって地鎮祭は一生に一度あるかないか、という大切な行事。雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、暑い日も寒い日も真心を込めてご奉仕しております(^^)

また、冠稲荷神社では神職祭員が2名で地鎮祭に伺い、龍笛(りゅうてき)(しょう)など、雅楽の奏楽も行います♪お施主様には日常から離れたひとときをお楽しみいただき、良い思い出になれば、と努めております(^^)

その他の出張神事についても、どうぞお気軽にお問合せください。

お参りとお花見とスイーツ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も多くのお客様がご参拝やお花見にご来社くださっております。境内のは少しずつ散り始めておりますが、まだまだ十分にお楽しみいただけます(^^)

今年はソメイヨシノ枝垂れ桜の開花が重なり、とても華やかです♪

神社となりのカフェ フォレスタには屋外のテラス席もございますので、人気のパイシュージェラート、ドリンク等をお召し上がりいただきながら、お花見できます

尚、スイーツやドリンクはテイクアウトも可能ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)

皆さまのご来社を心よりお待ちしております。

お参りと一緒にお花見も♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

ソメイヨシノ)が開花しました

写真は神社となりカフェ・フォレスタ入口近くのソメイヨシノです。お参りの際にはカフェのテラス席でお花見しながらスイーツやコーヒー等、お召し上がりいただけます♪

つづいて、スズランに似たお花の馬酔木あせび)です。漢字の「馬酔木」は馬が食べると酔って足がなえることに由来しているそうです。

馬酔木は聖天宮のお山のふもとに咲いております。

こちらは背の高い白木蓮びゃくもくれん)です。いつかお花を上から覗いてみたいです..(笑)

白木蓮は聖天宮の鳥居横にございます。

そして、やはり満開の木瓜ぼけ)の花です♪

今年は土壌改良や剪定を行い、ますます元気になりました。例年どおり綺麗に咲いております(^^)

木瓜は長く咲きますので、ソメイヨシノの満開との共演も楽しみです。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

牛来美佳さん記念ライブ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

あいにくの雨天でしたが、、満開の木瓜がとても綺麗です♪

本日もヒヨドリさんが美味しそうに花びらをパクパク食べていました(笑)

木瓜の花は4月初旬頃までお楽しみいただけます。まもなくソメイヨシノも開花しますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)

さて、従前より当社の大塚宮司とのご縁をいただいております、福島県浪江町ご出身のシンガーソングライターの牛来美佳さん。この度、牛来さんのニューアルバム「HISTORY発売記念ライブが神社となりのティアラ・グリーンパレスにて4月21日(日)16時30分より開催されます♪※料金3,000円(ワンドリンク・軽食バイキング付き)同伴のお子様については小学6年生まで無料

日頃から地鎮祭など、宮司に随行する際の車中で牛来さんの歌声をよく聞かせていただいておりまして..♪牛来さんのお人柄が伝わってくるような、爽やかで美しい歌声に毎回、車中にて癒しをいただいております(^^)

当日はライブの前に神社にて歌のご奉納もいただけるとのこと。牛来さんの記念ライブへのご来場をご希望の方はどうぞお気軽にお問合せください♪

木瓜の剪定が行われています♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、職人さんによる木瓜の剪定が行われております(^^)

高所はクレーン車から!重なり合った枝を調整することで奥まで日光が届くようになり、木瓜がますます元気になってくれるそうです♪

木瓜の下、内側からの剪定!職人さんたちの技が光ります☆彡

冠稲荷の木瓜は群馬県指定の天然記念物のため、この度の剪定は樹木医さんのご指導のもと進められております。

現在はほとんどが蕾の状態の木瓜ですが、3月中旬頃~4月初旬頃にかけて…

このようにとても綺麗に華やかにお花が咲きます♪

今年も沢山のお客様に喜んでいただけますように…(^^)

ボケ除けの御札ございます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は朝から良いお天気です。春のお花、木瓜(ボケ)の蕾はふっくら大きくなって来ました♪木瓜のお花見は満開の時期はもちろんオススメですが毎日、数輪ずつ開花する様子を観察できるこの時期もワクワク楽しいものです(^^)

冠稲荷の木瓜は樹齢およそ400年。その昔、子どもができず悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜の実を服したところ、良縁子宝に恵まれたという言い伝えがございます(^^)

さて、先日はサクサクおいしいボケ花サブレをご案内いたしましたが、本日は木瓜にちなんだ御札御守等をご紹介いたします。

まずは木瓜の花の伝説からボケ花御守です。縁結び、子宝、安産、子育ての御神徳がございます。

続いて同様にボケの花の刺繍をあしらった健康長寿御守です。紫と緑の2色ございます。

こちらは木瓜(ボケ)つながりでボケ除けの御札です。なかなか他の神社さんでは見かけない珍しい御札です(笑)。健康長寿の御神徳もございます。

また、木瓜の御前に鎮座する実咲社に奉納いただく絵馬にも木瓜の花が描かれております♪

そして、当社で人気の御朱印帳もございます。こちらにも木瓜の花がデザインされております♪

皆さま、ご来社の際にはぜひ、木瓜にちなんだ御守等もご覧になってみてください(^^)