こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
昨日は木瓜の実収穫祭にご参列をいただき誠にありがとうございました(^^)
秋晴れの空の下、樹齢およそ400年の木瓜の御前にて祭祀は滞りなく執り納められました。縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就、皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明日、9月24日(日)11時より木瓜の実収穫祭を斎行いたします♪今年の春も綺麗な花を咲かせ、夏には沢山の実をつけた木瓜。神様のお恵みに感謝して、縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就を祈願いたします(^^)
明日の天気予報は晴れ☀ 祭典は冠稲荷の木瓜の御前にて執り行う予定です。どなた様もご自由にご参列いただけますので、お時間になりましたら木瓜の近くへお集まりください。
木瓜の実収穫祭では大塚宮司により祝詞が奏上され、巫女のマリヤちゃんが木瓜の花舞を奉納いたします♪
代々の巫女さんが継承している花舞。マリヤちゃんもお稽古を一生懸命に頑張ってくれました(^^)明日の本番が楽しみですね♪
当日は祭典を執り納めましたら、皆さまお待ちかねの張り子の冠りゅうちゃんを授与いたします♪拝受された方は神棚やご自身のお部屋、玄関などにお供えいただき、これから一年のご加護と神様とのご縁をお導きいただきましょう(^^)
尚、冠りゅうちゃんは収穫祭の当日以降もお分かちいたしますので、ご都合にあわせてご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ご参拝のお客様より「御札や御守は沢山もっていると良くないのですか?」というご質問をいただきます。「神様どうしがケンカしてしまうのでは…?」と、ご心配されるようです。
ところが、大丈夫なんです♪
八百万神(やおよろずのかみ)という言葉があるように、日本には多くの神様がいらっしゃいます。お参りされた神様、それぞれの御神徳でお守りくださいますので、どうぞご安心ください(^^)
御札や御守は縁むすび、安産祈願、合格祈願、など、お願いごとが成就した際にご返納いただくものや、厄除・方位除、交通安全、身代わり守り、健康長寿など、一年毎に新しくお受けいただくと宜しいものがございます。ご不明な場合には神社の職員までどうぞお気軽にご相談ください(^^)
尚、御札は神棚、または目線より高いところに南か東向きでお祀りします。御守は願い主さまの御身の近くでお持ちください(^^)
交通安全の御守はキーホルダーや吸盤がついているタイプなど、様々にございます。毎年、種類を変えてお持ちいただくのも楽しいですネ♪
ペットには御守のほか、絵馬もございます。鳥さん用の御守は珍しいかも知れません!お腹を指で押すとピコっと鳴きます♪
どれにしようか迷ったら…こちらの御守をどうぞ。ご夫婦や恋人同士、ご友人と色違いのペアでお持ちになるお客様もいらっしゃいます♪
御札や御守は社務所向かいの授与所にてお授けしております。どうぞお気軽にご覧ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明けましておめでとうございます。今年のお正月も沢山のご崇敬者様にご参拝いただきました。誠にありがとうございます(^^)
当社では引き続き、新年初祈祷のお申込みを随時、承っております。厄除や方位除などの御祈祷は節分(令和5年は2月3日)までにお受けいただくと宜しいでしょう♪節目となる立春(2月4日)からは新しい年、雰囲気もガラリと変わる、と宮司から伺っております。分散参拝も定着した昨今ですので、どうぞ焦ることなくご都合にあわせてご来社ください(^^)
ところで、厄除や方位除に当たらない皆さまから、どのような願種でお祈りしてもらったら良いか、ご質問いただくことがございます。そのような年には家内安全や開運招福、健康長寿など、いかがでしょうか?また、神様への日頃の感謝と新年の抱負を込めて、神恩感謝と心願成就、となさるのも神社通な感じで良いかもしれませんネ♪
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日8月23日は処暑。暦には「涼風が吹きわたる初秋の頃」と、あります♪まだまだ蒸し暑い日もございますが、境内では少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。
写真は甲大鳥居前の落葉をブロワーで綺麗にしてくださるシルバーさんたちです♪秋から冬にかけて益々の大活躍。どんどん散って積もる落葉との熱い闘いが始まります。Kさん、Tさん、いつもありがとうございます(^^)
そして、いよいよ来月には木瓜の実収穫祭が開催されます♪令和4年は9月25日(日)午前11時~木瓜の御前にて祭典を予定しております。※雨天の場合は拝殿での斎行となる可能性がございます。※令和2年の木瓜の実収穫祭にて。巫女による花舞の奉納の様子です。
木瓜の実収穫祭では縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就 を祈願します。ご希望の方はご自由にご参列いただけますので是非、ご予定いただきご来社ください♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明日6月19日は父の日ですね(^^) 神社となりのスタジオ ティアラでは本日と明日の2日間、「父の日イベントfor LINE友達」を行っております♪この機会にご家族皆さまお揃いの記念写真をいかがでしょうか?スマホで撮る写真も手軽で良いのですが、本格的な写真スタジオでの撮影は普段、味わえない特別感もあってとても楽しいですよ(^^)
時間は両日とも午後4時~6時(最終受付は午後5時30分)、参加費は記念日価格で2千円(税込)です。スタジオ内での家族写真撮影を1ポーズ、オリジナル台紙にて即日お渡しいたします♪
そして、今回の父の日イベントは神社やカフェを併設する宮の森グループならではの特典がございます♪
その1、冠稲荷神社にて撮影当日、家内安全・健康長寿のご祈祷をお受けいただけます。ご昇殿時間は16:30、17:00、17:30の3回のいずれかです(ご昇殿無料・自由参加)♪
その2、カフェ フォレスタで8月末までご利用いただける優待券プレゼント!ジェラートやドリンクが特別価格でお召し上がりいただけます♪
その3、お写真データをLINEでプレゼント♪
スタジオティアラでの「父の日イベントforLINE友達」のご参加はスタジオ ティアラのLINE友達であることが条件ですが、当日、スタジオにてご登録いただいてもOKです♪皆さま、どうぞお気軽にご参加ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
昨日、ご崇敬のお客様より御奉納いただいた赤い前掛け、手作りだそうです!着飾った実くんはより一層、男前に…そして、咲ちゃんはいつも以上に麗しく見えました♪御奉納くださったご崇敬者様、誠にありがとうございました(^^)
さて、本日は敬老の日。皆さまどのようにお過ごしになりましたか?神社ではお爺ちゃまやお婆ちゃまへの贈り物として「健康長寿御守」をおもとめになるご参拝者様が沢山、いらっしゃいました。皆さまの大切なご家族様やご友人様がどうぞお健やかにお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。
そして、明日21日は十五夜です♪今年は仲秋の名月、まあるいお月様が拝めるでしょうか?夜9時頃までは晴れの天気予報が出ています!
境内を吹く風は清々しく、気持ち良くお参りいただける季節となりました。神社はどなた様にも自由にお入りいただけます。どうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、午前11時より冠稲荷のボケの花の御前にて健康長寿祈願祭が斎行されました♪暖かい太陽の光の下、真っ赤な花と新緑がキラキラ、きらきら。。木瓜の向こうでは満開を迎えた縁結びの桜が神事の様子を見守りました(^^)
毎年4月1日に斎行される健康長寿祈願祭。大塚宮司が神恩感謝とともにご崇敬の皆さまのご健康とご長寿をお祈り申し上げましたm(__)m
そして…今年の「木瓜の花舞」は千葉巫女が担当♪昨年、片野巫女が舞った振付を習い受け、少し緊張しながらも立派に務め上げました(^^)
千葉巫女、実は本番を迎えるまで、ひとり黙々と自主練習に励んでおりました♪神事が終わって社務所に戻ると、ようやくホッと一息つけたそうです(^^) 千葉ちゃん、お疲れ様でした!
さて、冠稲荷のボケに縁のあるお祭は今月、もう一つございます。4月11日(日)午前11時より斎行されます「実咲祭」です。
その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を煎じて服したところ、良縁と子宝に恵まれた…という縁・子宝伝説の残る冠稲荷の木瓜。その木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて実咲祭を斎行、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)
「実咲祭」はどなた様にもご自由にご参列いただけます。千葉巫女により舞の奉納も見逃せませんネ♪
こんにちは。
巫女の朽津由美子です。
ゴールデンウィーク3日目、朝から爽やかなお天気に恵まれたも本日も沢山のお客様がご来社くださいました!人気の御朱印をお求めの方、お散歩がてらお立ち寄りいただいた方、遠方から観光でお越しいただいた方…などなど、境内は早朝から夕刻まで賑わいました^^
さて、本日は県外よりペット祈願にご来社いただいた飼い主様とトイプードルの小豆(あずき)ちゃんをご紹介させていただきます^^
愛くるしいつぶらな瞳にちょこんとキュートなたたずまい♪ブログをご覧の皆さまから「きゃ~、可愛い~!!」という声が聞こえてきそうです。
事前にお電話で「健康長寿祈祷」のご予約いただいた際、飼い主様から「もっとお利口さんになってほしい」というお話しをお伺いしておりましたが、実際の小豆ちゃんはと~っても良い子!ご祈祷中は宮司が祝詞を奏上する様子をじ~っと見つめる、好奇心旺旺盛なカワイイ女の子でした^^
ご祈祷後は授与品のペット絵馬にお願い事をご記入いただき、境内の絵馬掛けに結んでいただきました。小豆ちゃんも興味津々♪
最後に飼い主様の抱っこでパシャリ☆ 「次は7歳の七五三祈祷で!」とお約束いただき、本日はサヨナラさせていただきました。
本日は遠方よりご参拝いただき、ありがとうございました。また、お会いできる日を心より楽しみにお待ちしております!
冠稲荷神社ではワンちゃん、ニャンちゃんのペット祈願を承っております。健康長寿をはじめ、七五三祈祷や病気平癒など、飼い主様のご希望をお伺いして神職が祈祷いたします。どうぞお気軽にお問合せ、お申込みください。
【「縁結び」御朱印に関するお知らせ】
当社よりお授けしております「縁結び御朱印」につきまして、ご用意しております数に限りがございますため、ゴールデンウィーク中など多数のお申込みをいただく時期には不足する場合がございます。遠方よりご来社いただくお客様など、どうしても当日の受け取りをご希望の方は事前にご予約、またはお問合せいただきますようお願い申し上げます。