タグ別アーカイブ: 八重桜

新緑きらきら♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暦では間もなく二十四節気の穀雨(こくう)を迎えます。穀雨は春の季節の最後の節気。田畑を潤す春雨が降り、田植えや種まきの好期をもたらします。

境内の榊(さかき)には柔らかい新芽が伸びて来ました。改めて生命の息吹を感じます。後ろに見えるのは七福神殿です。

ぽこぽこのオオデマリも順調に膨らんでいます♪まだまだ大きくなって色も白く変化します(^^)

聖天宮のツツジも蕾が開き始めました♪若葉も眩しいです☆彡

シャクナゲは例年より花の数が多いようです。大きく存在感たっぷりに咲いています(^^)

そして、八重桜がボリュームたっぷりの満開です✿

境内では新緑お花を背景に七五三のロケーション・フォト撮影が行われていました♪屋外での記念撮影に絶好の季節です(^^)

お参りの際には神社となりのカフェ・フォレスタでスイーツやコーヒー、ソフトドリンクなどをお召し上がりいただけます(^^)

この時期、ジェラートのおすすめは期間限定のさくらです♪

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

安産祈願✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

八重紅枝垂れ桜が満開です

今年の桜はソメイヨシノ八重紅枝垂れ、ともに花の数が多くてボリュームたっぷり♪2月頃に暖かい日が続いたためでしょうか、木瓜の花も華やかでした。これから見頃を迎える八重桜も楽しみです(^^)

足元のタンポポも境内の至るところで沢山、咲いています♪

さて本日、4月11日は安産祈願に良いとされる戌の日でした。当社には安産祈願のご祈祷をお受けになる方やお参りして御守や絵馬をお受けになる方がご来社くださいました(^^)

干支は12日ごとに一巡いたしますので、この先の戌の日は…

4月23日(水)

5月5日(月・祝)・5月17日(土)・5月29日(木)

と続きます。

当社にて安産の祈願祈祷をお受けいただきますと、御札御守絵馬をお授けする他、カフェ・フォレスタの人気スイーツ、ぱいしゅー引換券スタジオ・ティアラでのマタニティー・フォト1ショットをプレゼントいたします♪

当日はお祓いをご希望される腹帯母子手帳などご持参いただきますと、ご祈祷の際にお祓いさせていただきます(^^)

尚、安産祈願は妊娠5ヶ月目を過ぎても構いません。ご本人様の体調やご都合にあわせて、ご来社ください。

安産祈願のご祈祷は毎日、午前9時~午後5時まで随時、承りますので、ご予約はいただかなくても直接、お越しいただいて結構です(^^)

皆さまのご来社をお待ちしております♪

春爛漫♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内はの花が咲き乱れ、の日差しを浴びてきらきら輝いています・.☆彡

ソメイヨシノは既に満開を過ぎましたが、まだまだボリュームたっぷり。東側の大鳥居をはじめ、境内各所で咲いています。

本日、入園式が行われたいなり幼稚園では可愛らしい園児さんたちが桜のトンネルをくぐって初登園していました(^^)

桜の開花順番、2番手の八重紅枝垂れ桜は見頃を迎えております。

3番手の八重桜はまだ多くが蕾の状態です。今月中旬以降が楽しみですネ(^^)

若葉が目立って来た木瓜の花もまだまだ元気に咲いています。

桃の花や…

オオデマリも境内に彩を添えています✿

また、お花見にはお菓子とお茶が欠かせませんネ♪神社に隣接するカフェ・フォレスタぱいしゅー桜モンブランジェラートコーヒー紅茶もご一緒にお楽しみください(^^)

尚、夜桜ライトアップは明日4月9日夜8時まで行います。カフェの営業時間も延長しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)

✿八重桜が満開を迎えました✿

皆様こんにちは☀

そして初めまして!4月から新人巫女として仲間入りしました 永原琴音です。

本日のお空はあいにくの曇り空ですが、境内は清々しくとっても過ごしやすい気温です。

そして八重桜は満開を迎えました!

まん丸の桜餅が沢山実っている様でとっても可愛らしいですね♡(おいしそう…)

つい最近まで満開だった桜も、すっかり緑色になりました。

少しさみしいような気持ちもありつつ、違う景色が楽しめて夏が近づいてきている様でわくわくしてきます

さらに境内を歩いているとどこからか可愛い声が…!

青い羽根が綺麗なカケスちゃんの声でした!木の中に上手に隠れているので、皆様も参拝される際にはよーく耳を澄まして探してみてください

ご来社お待ちしております!

春爛漫♫

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内の草花がとても綺麗です♫

八重桜、ツツジ、シャクナゲ、たんぽぽ…。

オオデマリやモミジの新緑も瑞々しいです☆

ソメイヨシノや木瓜の花の見頃は過ぎましたが、今頃からゴールデンウィーク頃にかけてが一番、多くの草花をお楽しみいただける時期かもしれません(^^)

空気も清々しく、日差しも明るく、お参り日和が続いています。

カフェのジェラートも美味しくお召し上がりいただける季節ですネ♪

神社はおひとり様からご家族様、ご友人様同士、どなた様にもご来社いただける場所です。どうぞお気軽にお参りください(^^)

桜は見納めですが、まだまだ見どころがいっぱい!今の境内の様子は…

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

最近は寒いという日もなくなり、春らしい日が続いていますね。桜は葉桜に近づきもう見納めですが、まだまだたくさんの見どころがあります!

まずは枝垂れ八重桜です。少し散りつつありますが、まだ見応えがありますよ。こちらは手水舎の前のものです。

こちらは枝垂れ紅葉です。春にも秋にも色づく少し珍しい紅葉です。ここだけ切り取ると秋のようですね…

こちらはこれから見頃を迎える八重桜です。少しずつ花が多くなってきています。満開になると見応え抜群です。

こちらは辰巳参道を抜けた先の駐車場にある白い八重桜です。先程の八重桜より一足早く見頃を迎えています。ふわふわのお花がたくさん咲く八重桜はまさに圧巻です。

最後に足元に咲く菫です。聖天宮のツツジの根元に多く咲いています。春は桜などの高い位置のお花が多いため上を見がちですが、たまには足元に目を向けてみるのもいいですね。

季節によって様々に変わる境内ですが、春は特に変わります。皆さまのぜひ境内の季節の移り変わりの様子をご覧ください。

祭事(まつりごと)は全員参加♪地鎮祭で施主様に行っていただくことは…。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大安吉日!よく晴れて絶好のお参り日和でした♪

神社にはお車の清祓や初宮祈祷にご来社いただき、また出張神事では大塚宮司や雑賀権禰宜が2班に分かれて斎主をつとめ、合わせて5件の地鎮祭にお伺いさせていただきました(^^)

私は午前中、大塚宮司に随行して個人様と法人様、それぞれ1件ずつの地鎮祭にお伺いして参りました♪写真は個人様の地鎮祭を執り納めてから撮影したものです。

地鎮祭は住宅や事業所、工場など建物を新築したり、土木工事などを起工する際に行う神事です。祭壇に神籬(ひもろぎ)と呼ばれる榊(さかき)を立てて依代(よりしろ)とし、その土地の神様をお祀りして工事の安全と無事に竣工を迎えられるよう、お祈りします。

さて、これから地鎮祭にご参列をご予定の施主様へのご参考として…ここで少しご案内させていただきます(^^)

地鎮祭の流れは…

修祓(しゅばつ)→降神の儀(こうしんのぎ)→献饌(けんせん)→祝詞奏上(のりとそうじょう)→四方祓い(しほうはらい)→地鎮の儀(とこしずめのぎ)→玉串奉奠(たまぐしほうてん)→撤饌(てっせん)→昇神の儀(しょうしんのぎ)…

というのが一般的です。

このうち施主様には地鎮の儀(とこしずめのぎ)と玉串奉奠(たまぐしほうてん)の2つの儀式を行っていただきます(^^)

地鎮の儀では施主様が忌鍬(いみくわ)を持ち、「エイ、エイ、エイ!」と声を出しながら、3回鍬を入れて盛砂を崩します。ちょっと照れてしまう施主様もいらっしゃいますが、できるだけ大きな声でチャレンジしてみてくださいネ♪神事の中で一番、盛り上がるところです!

次に玉串奉奠では玉串(たまぐし)という榊に紙垂を結んだものを神前にお供えし、二礼二拍手一礼にてお参りいただきます(^^) 尚、地鎮の儀、玉串奉奠が行われている間、神社の斎員が龍笛(または笙)を奏楽いたしますので、どうぞお楽しみに♪

祭事(まつりごと)は全員参加♪地鎮祭は施主様にとって一生に一度、体験するかどうかの貴重なお祭りです。私たち斎員も一生懸命にご奉仕して参ります(^^)

いなり幼稚園では入園式、神社では安産祈祷が行われました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日4月8日、神社となりのいなり幼稚園ではポカポカと暖かい日差しが降り注ぐお庭で入園式が行われました♪

解放感のある屋外での入園式、お天気に恵まれて良かったです♪ご入園された皆さん、保護者の皆さま。この度は誠におめでとうございます。ちなみに戌の日でもある本日、神社では安産祈祷が執り行われ 午前中、大塚宮司は神社と幼稚園を行ったり来たり…でした(^^)

さて、来たる4月11日(日)には午前11時より「実咲祭」が斎行されます。冠稲荷の木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて大塚宮司が縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)※こちらは昨年の実咲祭の様子です(^^)

実咲祭にはどなた様も自由にご参列いただけますので皆さま、どうぞお気軽にご来社ください♪

最後に…境内のお花と緑をご覧ください(^^)※ソメイヨシノにかわって八重桜が満開を迎えました♪

※聖天宮のツツジも元気に咲き始めました!新芽が瑞々しいです♪

※白ツツジは鳳凰の松に隠れてひっそりと咲いております♪

※モミジのトンネルもフサフサと茂って来ました。きらきら光って綺麗です♪

東洋アルミニウム(株)様にて氏神様の遷座奉告祭を執り行いました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内は春本番を迎えております♪今朝、玄関に羽化したばかりの黄アゲハ蝶がコテッとひっくり返っておりました…(><) 空に向かって羽ばたいたものの、羽が乾いておらず落下してしまった様子…。近寄ると「失敗しました…」と、後悔するような目でコチラを見るキアゲハちゃん。。可愛らしいなと思いながら自然の摂理に逆らわない範囲で手助けを…。聖天宮で咲く西洋シャクナゲの枝に着地させて「ゆっくり乾かしてネ」と、その場を去りました(^^) その後、夕刻前に外祭の随行から戻ると既に姿を消しておりましたので、無事に飛び立って行ったようです♪※キアゲハちゃんを撮影したものの何故か保存できておらず…とても綺麗だったので残念です。代わり満開を迎えた八重桜をご覧ください(^^)

さて、日中は大塚宮司に随行して3件の外祭に出向して参りました(^^) 従前よりお世話になっております東洋アルミニウム(株)様ではこの度、敷地内の稲荷神社のお宮を新調されたことに伴う遷座奉告祭と90周年創立記念祭が執り納められました。

当社より毎年、春の例祭や夏の安全祈願祭にもお伺いしております東洋アルミニウム(株)様。日頃から氏神様を丁寧にお祀りいただき、神事の際にもお宮周辺まで美しく整えてくださいますm(__)m

本日もキラキラと輝く立派なお宮の御前にて祭典を斎行できましたこと、大変嬉しく思います♪東洋アルミニウム(株)様の益々のご発展とご関係者の皆様のご安全とご多幸をお祈り申し上げます。この度は誠におめでとうございました(^^)