こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
昨日は木瓜の実収穫祭にご参列をいただき誠にありがとうございました(^^)
秋晴れの空の下、樹齢およそ400年の木瓜の御前にて祭祀は滞りなく執り納められました。縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就、皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
明日、9月24日(日)11時より木瓜の実収穫祭を斎行いたします♪今年の春も綺麗な花を咲かせ、夏には沢山の実をつけた木瓜。神様のお恵みに感謝して、縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就を祈願いたします(^^)
明日の天気予報は晴れ☀ 祭典は冠稲荷の木瓜の御前にて執り行う予定です。どなた様もご自由にご参列いただけますので、お時間になりましたら木瓜の近くへお集まりください。
木瓜の実収穫祭では大塚宮司により祝詞が奏上され、巫女のマリヤちゃんが木瓜の花舞を奉納いたします♪
代々の巫女さんが継承している花舞。マリヤちゃんもお稽古を一生懸命に頑張ってくれました(^^)明日の本番が楽しみですね♪
当日は祭典を執り納めましたら、皆さまお待ちかねの張り子の冠りゅうちゃんを授与いたします♪拝受された方は神棚やご自身のお部屋、玄関などにお供えいただき、これから一年のご加護と神様とのご縁をお導きいただきましょう(^^)
尚、冠りゅうちゃんは収穫祭の当日以降もお分かちいたしますので、ご都合にあわせてご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日8月23日は処暑。暦には「涼風が吹きわたる初秋の頃」と、あります♪まだまだ蒸し暑い日もございますが、境内では少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。
写真は甲大鳥居前の落葉をブロワーで綺麗にしてくださるシルバーさんたちです♪秋から冬にかけて益々の大活躍。どんどん散って積もる落葉との熱い闘いが始まります。Kさん、Tさん、いつもありがとうございます(^^)
そして、いよいよ来月には木瓜の実収穫祭が開催されます♪令和4年は9月25日(日)午前11時~木瓜の御前にて祭典を予定しております。※雨天の場合は拝殿での斎行となる可能性がございます。※令和2年の木瓜の実収穫祭にて。巫女による花舞の奉納の様子です。
木瓜の実収穫祭では縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就 を祈願します。ご希望の方はご自由にご参列いただけますので是非、ご予定いただきご来社ください♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日、午前11時より冠稲荷のボケの花の御前にて健康長寿祈願祭が斎行されました♪暖かい太陽の光の下、真っ赤な花と新緑がキラキラ、きらきら。。木瓜の向こうでは満開を迎えた縁結びの桜が神事の様子を見守りました(^^)
毎年4月1日に斎行される健康長寿祈願祭。大塚宮司が神恩感謝とともにご崇敬の皆さまのご健康とご長寿をお祈り申し上げましたm(__)m
そして…今年の「木瓜の花舞」は千葉巫女が担当♪昨年、片野巫女が舞った振付を習い受け、少し緊張しながらも立派に務め上げました(^^)
千葉巫女、実は本番を迎えるまで、ひとり黙々と自主練習に励んでおりました♪神事が終わって社務所に戻ると、ようやくホッと一息つけたそうです(^^) 千葉ちゃん、お疲れ様でした!
さて、冠稲荷のボケに縁のあるお祭は今月、もう一つございます。4月11日(日)午前11時より斎行されます「実咲祭」です。
その昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を煎じて服したところ、良縁と子宝に恵まれた…という縁・子宝伝説の残る冠稲荷の木瓜。その木瓜とともに鎮座する実咲社の御前にて実咲祭を斎行、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就をお祈り申し上げます(^^)
「実咲祭」はどなた様にもご自由にご参列いただけます。千葉巫女により舞の奉納も見逃せませんネ♪
こんにちは。
巫女の朽津由美子です。
本日はお昼前から小雨が降ったり止んだり。。。近頃は雨が降るたびに少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました^^
さて、来月9月22日(日)には「木瓜の実収穫祭」が開催されます。境内の樹齢400年の木瓜の実を収穫し、縁結び・子宝・安産・子育て・健康諸願成就を祈願いたします。
※写真は昨年の木瓜の実収穫祭にて奉納いたしました巫女舞の様子です。
そこで、今回は収穫祭に先駆けまして冠稲荷神社よりお授けしております御守やお菓子など、木瓜にちなんだお品物をご紹介させていただきます!
まずは…お土産としても人気の「木瓜花サブレ(ボケはなサブレ)」から♪ボケの花をかたどった可愛らしいサブレは5枚入(¥648)と10枚入(¥1,296)がございます。
サクサクと軽い口当たりで老若男女、み~んな大好きなサブレ♪そのままお召し上がりいただいても、生クリームやジャムをのせたり、ミルクやコーヒーに浸していただいても美味しいですよ^^
そして、お次はとってもキュートな手作りのストラップ「ボケ花ストラップ」(¥2,000)です。こちらは世界に二つとない一点もの、お好みのものをどうぞごゆっくりお選びくださいネ!
御守では木瓜の花の刺繍が美しい「ボケ花御守」(¥1,000)がございます。縁結び・子宝・安産・子育ての御守にどうぞ♪
健康長寿の御守(各¥1,000)にも木瓜の花の刺繍が施されております♪おじいちゃま、おばあちゃまへのプレゼントにオススメです。
また、実咲絵馬(各種¥500)にも木瓜の花が描かれております^^
「御朱印帳」(¥1,200)は色違いで木瓜の花がデザインされております。ちなみに当社の御朱印帳は防水カバー付きです♪
ここまでご紹介いたしましたお品物は全て社務所向かいの授与所に並んでおります。冷暖房完備の快適な授与所でどうぞごゆっくり、お好きなお品物をお選びください^^
皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m
権禰宜の雑賀直子です。
本日も太田市は晴れてました!でも今夜から明日に掛けて梅雨らしく雨が降るみたいですね。
通勤時間帯も雨天だと混み混みですので、皆様お時間には余裕を持って、お気をつけてお出かけください。
聖天宮の脇のクチナシは絶好調です、まだまだ咲きます!お写真では香りを伝えられないのが本当に残念!
雑賀に撮影技量がもっとあれば、「香りそう」な写真が御紹介できるのかもしれませんが(-_-;)
是非皆様、お参りに際にはお楽しみください。
そして境内の木瓜。
実ってます!
この木瓜の実、今年は秋に皆様にお授け出来そうです!
毎年秋には木瓜の実収穫祭というお祭りを執り行い、花舞を奉納して当日限定のお守りをお授けしているのですが。
今年はその前から、ご希望の方に『木瓜の実』をお授けしましょう!という事になりました!
初穂料額(お値段)や、頒布開始日など、詳しい事は夏過ぎにお知らせできる見込みですので、
皆様どうぞお楽しみになさってて下さいね(*^。^*)
そしてとてもローカルなお知らせも。
細谷冠稲荷獅子舞保存会 が会員を募集しております。