こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
台風の影響で本日は終日、雨模様でした。今夏は暑い日が長く続きましたが、この雨をきっかけにぐっと涼しくなりそうです。
さて、本日9月8日は二十四節気の白露(はくろ)です。白露とはしらつゆの意で、野草に宿るしらつゆが秋の趣をひとしお感じさせる頃、とあります。
9月9日は重陽(ちょうよう)の節句、9月23日は秋分の日、そしてお彼岸のお中日ですね。また、今年の十五夜は9月29日だそうです。今年もまあるいお月様を見ることができますように…
※月替わりの限定御朱印はその月にちなんだテーマがデザインされております♪
境内の自然を眺めてもまた、確かな季節の移ろいを感じることができます。木瓜の実は熟して黄色くなりました。9月24日(日)には木瓜の実収穫祭を11時より斎行いたします。限定の御守、張り子の冠りゅうちゃんがさっそくインスタで紹介されていましたネ♪
※こちらは昨年の木瓜の実収穫祭の様子です。
月替わりの縁守(えにしまもり)は境内の自然の恵み、花や実を込めて奉製しております。9月は彦九郎の松です。限定数の授与ですので、ご希望の方はどうぞお早めにご来社ください(^^)※御守の帯の部分はそれぞれ図柄が異なります。お気に入りを見つけてみて下さい(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は旧暦8月15日、十五夜です。日中は晴れ間が広がりましたが、今年は仲秋の名月を拝むことができるでしょうか…?
十五夜の望月を仲秋の名月と呼ぶのは…7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋といい、その8月の十五夜が満月だからだそうです(^^)
また、十五夜には収穫に感謝して、月に見立てたお団子や農作物(芋類など)をお供えするという風習もあります。秋の七草の一つ、ススキには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められているそうです。
なにかと忙しい毎日ですが、今宵はしばしまあるいお月様をゆっくりと眺めていたいですネ♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
9月も清々しくお迎え申し上げました。ご崇敬者様にはお朔日参りをありがとうございました(^^)
ところで9月の異称は長月(ながつき)です。秋が深まるにつれて日が短く、夜が長くなることから「夜長月」が由来とされています。秋は空気が澄んで夜空のお月様や星がキレイに見られるようになりますネ♪
9月10日は十五夜です。今年はまん丸なお月様が顔を出してくれるでしょうか…?楽しみです♪
さて、長月は十五夜のほか、9月1日の二百十日、9月9日の重陽の節句(菊の節句)、9月23日の秋分の日(秋季皇霊祭)など、様々な行事があります。
神社でお分かちしている暦(こよみ)を開きますと、大安や友引などの六曜だけでなく、安産祈願に良いとされる「戌の日」等の干支、立秋や立冬など二十四節気など、様々なことが記載されています(^^)
神社暦は一部、三百円です。秋の夜長に暦を読みながら日本の文化に触れてみてはいかがでしょう..?
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
実咲社の実くんと咲ちゃんがおめかしをしていました♪
昨日、ご崇敬のお客様より御奉納いただいた赤い前掛け、手作りだそうです!着飾った実くんはより一層、男前に…そして、咲ちゃんはいつも以上に麗しく見えました♪御奉納くださったご崇敬者様、誠にありがとうございました(^^)
さて、本日は敬老の日。皆さまどのようにお過ごしになりましたか?神社ではお爺ちゃまやお婆ちゃまへの贈り物として「健康長寿御守」をおもとめになるご参拝者様が沢山、いらっしゃいました。皆さまの大切なご家族様やご友人様がどうぞお健やかにお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。
そして、明日21日は十五夜です♪今年は仲秋の名月、まあるいお月様が拝めるでしょうか?夜9時頃までは晴れの天気予報が出ています!
境内を吹く風は清々しく、気持ち良くお参りいただける季節となりました。神社はどなた様にも自由にお入りいただけます。どうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日9月7日は二十四節気の白露(はくろ)です。秋の気配が深まり、草花に宿るしらつゆ(白露)輝く頃、という意味だそうです。その意味するとおり、昨日までの蒸し暑さが消えて今朝は肌寒いくらいでした。移ろいゆく季節、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
さて、暦を開いて改めて…9月(長月)は行事が沢山あることに気づきました。まずは9月9日の重陽の節句から♪菊の節句とも呼ばれ、菊酒を飲んだり栗ごはんを食べたり…(なんだか美味しいお祭り?)。また、菊湯に入ったり菊枕で眠ったりして邪気を祓い、長寿を願います。ちなみに今月の御朱印は「菊咲月詣」♪重陽の節句にちなんで赤い真綿をかぶったキツネさんとコトリさんが菊の花で休んでいます(^^)
そして、9月21日は十五夜です♪中秋の名月を鑑賞しながらイモ類など、秋の収穫物をお供えして実りに感謝します。月見団子、けんちん汁…。やはり美味しい行事は楽しみです♪ 今年はまあるいお月様が見えるでしょうか?
さらに9月23日は秋分の日、お彼岸のお中日です。お彼岸と言えば、おはぎ…いえいえ、ご先祖様に感謝をする日です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、この頃から本格的な秋が始まります♪
9月はさまざまな行事が目白押しです。夏の疲れが出る頃でもありますので、どうぞご自愛いただきながらお過ごしください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
甲大鳥居の桜の葉が黄色く色づきはじめ、足元には落ち葉が目立つようになりました。残暑の厳しいさなかですが、境内の自然は小さな秋の訪れを教えてくれます(^^)
毎日、早朝から落ち葉を掃いてくださるシルバーさんたち♪今朝はFさんが慣れた様子でブロワーしながら、沢山の落ち葉をはらってくださいました。暑い中、いつもありがとうございます!
さて、8月30日(月)は戌の日です♪犬(=戌)のお産は比較的軽く、一度に沢山の子供を産むことから、この日は安産祈願に良い日とされております(^^) ご祈祷のご予約もいただいておりますが、当日のお申込みも承ります。受付時間は朝9時~夕方5時まで、ご都合に合わせてご来社ください。尚、腹帯や母子手帳など、お祓いをご希望のものをご持参いただきますと、ご祈祷の際にお祓いさせていただきます(^^)
また、御朱印はこの日から戌の日限定の戌印が「月見団子うさぎと秋桜」に変わります!愛らしい、つぶらな瞳にまあるいほっぺのウサギさん♪E女史も仰ってますが、どこかの誰かさんに似ているような…(笑)※戌印「月見団子うさぎと秋桜」は8月30日(月)、9月11日(土)、9月23日(木・祝)にお授け致します♪
当日の直書き受付時間や御帳面のお預かり方法など、詳しくは本日のインスタグラムや当社Webサイトのお知らせより令和3年8月の御朱印情報をご覧ください(^^)
こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
本日はとても秋らしい天気でしたね。
涼しく穏やかでとても過ごしやすい日となりました。
そして、明日は大安の土曜日です!
大前神前結婚式が2件執り行われます。
そのための縁結びの指輪を奉製致しました。
そして、境内では百日紅が実を結んでおります。
緑色の綺麗な実ですね。宝石のような見た目がとても素敵です。
こちらはまだ蕾の百日紅です。奥には実が見えます。
蕾と実が同時に見えるのも楽しいですね。しばらくは蕾・花・実と楽しみたいと思います。
また、本日は旧暦8月15日、中秋の名月、十五夜です。
皆様は十五夜と聞いて何を思い浮かべますか?
三方に乗った月見団子、藍色の夜空に浮かぶ月、風を受けてさらさらと揺れるススキ・・・でしょうか?
それとも竹取物語のかぐや姫が月を見て悲しんでいる場面でしょうか?かぐや姫が月の住人達に連れられて、月へ帰っていく場面でしょうか?
また、日本では月の影の形を見て、兎さんが餅つきをしていると言います。中国では薬をつくっていたり、他の国では女性の横顔であったり、カニであったりと地域によって見える形が違うのも面白いですね。
昔から人々に親しまれてきた月、たまには電気を消して、月明かりを感じながら心穏やかに月を眺めてみてはいかがでしょうか。
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。