タグ別アーカイブ: 地鎮祭

本日も外祭に出向いてまいりました。巫女の仕事が初心者な私がお供え物で疑問に思ったこと。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日はあいにくの曇り空で、場所によっては雨がぱらつくところがありましたね。

わたしは本日、牛澤神社様の祭典と解体作業前の神事に随行いたしました。

祭典の随行は初めてでしたので、緊張しながらも、宮司のご指導のもと無事に執り納めて参りました。

祭典でお供えしたものを頂いたのですが、そこで自分の中で疑問符が浮かびました。

みなさん、「御神酒(おみき)」という言葉をご存知ですか?

御神酒とはいわゆる、神様にお供えした御酒のことです。

私は最初この御神酒という単語に聞きなれなくて、困惑しておりました・・・。

神事では、お供え物の事を「神饌(しんせん)」というのですが、御酒(日本酒のことが多いです)は神饌に欠かせない大事なものです。

神饌について細かいところのはまた機会があればお話し致しますが、御神酒は地鎮祭を執り行った後、斎主を含め、ご参列された方全員で盃に御神酒を配り、乾杯します。

「お供えしたことにより、神様の霊力が宿った御酒を頂くことで、体内に霊力を取り込み、建築工事での安全や、家族の健康などをお願いする」というわけです。

なんとなく自分の中で、御酒は神様に捧げるイメージはついておりましたが、呼び名までは知りませんでした!

巫女になると、こういった神事にまつわる事柄をいろいろ知る事ができて嬉しいです*^^*

少し前のブログでお知らせいたしましたが、冠稲荷神社では地鎮祭のご相談を随時お待ちしております♪

解体やお家を建てる前だけでなく、アパートやマンションに入居する際や、お家のリフォームをする際にも、いろんな業者の方が出入りするので、いろんな気が回ります。

悪いものだけではないにせよ、ぜひお祓いをして、綺麗なお部屋で新生活を始めて頂けたらな、と思います。

 

 

 

三連休最終日はあいにくの曇り空・・・。地鎮祭では雨が降りましたが、なんと直ぐにやみました!!神様がみていてくださっているのだと実感いたしました。

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日、わたくしは初めて地鎮祭に行って参りました。

権宮司に随行させて頂き、準備やご祈祷の流れなどご指導していただきました。

途中、雨が強く降り出してきた瞬間がありましたが、ご祈祷が始まるころには止んでくれました。

神様が見ていてくださっているんだな、と実感いたしました。

地鎮祭では、神様を少しの間お迎えする、降神の儀という儀式があります。

地鎮祭での神様は、大地主大神(オオトコヌシノオオカミ)産土大神(ウブスナガミ)という神様がいらっしゃいます。

(神社によってお呼びする神様がことなる場合があります)

オオトコヌシノオオカミは、地を司る神様であり、その土地で建築作業をする際はこの神様に許可を受けます。

ウブスナガミは、その人が生まれた土地を守る神様です。

土地ごとにいろんな人が行きかい、様々な魔が溢れるものです。

もちろん悪いものばかりではなく、良いものもありますが、せっかく新しいお家を建てるのであれば、まっさらな土地に建てたいものですよね。

新築だけでなく、中古のお家に入ったりするとき、アパートやマンションに新しく入居するとなったときにも、お清めしていただくと、お家全体にいい気が巡るような気がします♪

お家を建てる以外にも、お部屋のリフォームをする際にも冠稲荷神社ではご祈祷を承っております。

ご祈祷内容は随時ご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください*^^*

10月開始!株式会社シルパック様とイーパック様の新工場へ神棚の御霊入れにいってまいりました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

まずは、台風の被害にあわれた皆さまにお見舞い申し上げます。

強風の影響が境内でも出ております。

七福神横のイチョウの木の枝が折れ、古神札納殿と神楽殿の前に散乱…。

朝から業者の方が片づけをしてくださっています。

ですが、まだ細かい枝などは残っておりますので、お参りの際はお気を付けください。

話は変わりますが、本日、株式会社シルパック様とイーパック様の新工場にお邪魔してきました(^_^)

新しく神棚が設置されたので、神棚の御霊入れを行いました。

とても素敵な神棚で、綺麗な鏡に綺麗な御簾もついています。

シルパック様、イーパック様、写真の掲載許可ありがとうございます!

そして、10月になりました!

今月の五社大明神と七福神巡りは「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」です。

先日、「素蓋鳴神(スサノオノカミ)」の神話紹介で登場した神様でもあります。

「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」は国造りの神で、出雲大社の祭神とされています。

10月は神無月といいます。「無」には「の」の意味があるとされ、神の月という意味でもあります。

6月の「水無月」も水の無い月という意味ではなく、水の月という意味だそうです。

他にも八百万の神々が出雲大社に集まるとされる月なので神無月という説もあります。なので神々が集まる出雲では神在月と呼ばれるそうです。

「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」につきましては、また何回かに分けてご紹介いたします。

昨日は3連休の中日の日曜日、それに友引ということで初宮のご祈祷やお車の清祓いなど沢山のご祈祷がございました! それに地鎮祭もございましたので、神社でのご祈祷と出張神事と慌ただしい一日でした。


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

昨日は3連休の中日の日曜日、それに友引ということで初宮のご祈祷やお車の清祓いなど沢山のご祈祷がございました!

それに地鎮祭もございましたので、神社でのご祈祷と出張神事と別れて行いました。

まずは神社でのご祈祷の様子を!
この日はパパとママのご両親ともにお揃いでお見えの方がとても多かったです。

お宮参りのお子様は太鼓の大きな音にも動じず、スヤスヤと眠っておられたり、お腹が空いて泣いてしまったりする子もいらっしゃいました。

中にはパパの叩いた太鼓の音にだけ驚いて一瞬だけ起き、その後また眠ってしまった子もいらっしゃり、とても可愛らしかったです♪

寝ていても泣いていても皆さま笑顔で愛おしそうに見つめておられました^^*

 


出張神事では権宮司と巫女の朽津さんに行って頂きました!

伊勢崎市、足利市、太田市、足利市と4件の地鎮祭でした。

雨や曇りの日が多かったですがこの日は青空の広がるとても良い天気でした!

少し暑く感じる中出張神事のお2人ありがとうございました!

神社内での神事、出張神事ともにすべての神事滞りなく相済みました。

皆さまに神様のお恵みがありますよう心よりお祈り申し上げます。

本日は昨日権宮司に随行致しました地鎮祭をご紹介いたします!この日の地鎮祭は3件。でしたが、、、 移動距離は100キロ越えでした!


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。


涼しいのかと思いきや蒸し暑かったりというような天気が続いております。
体調崩さないように気を付けなくてはいけません(> <)

本日は昨日権宮司に随行致しました地鎮祭をご紹介いたします!

午前中は強くなったり、弱くなったりとずっと雨でした。
この日の地鎮祭は3件。でしたが、、、

移動距離は100キロ越え!!!

それもそのはずです。。。
一件づつご紹介していきますね^^

一件目は群馬県伊勢崎市にて。

ご家族三人ご参列で行われました。
お子様は可愛らしいカッパをきて、長靴を履いて、傘をさして風邪を引かないようにしっかり防備しておりました!

お父さんとお母さんと一緒にきちんと神事を受けられていました(*^^*)

 

二件目は茨城県古河市にて。

ご実家のお隣におうちを建てるとのことで現在お住まいの太田市から引っ越されるとおっしゃっておりました。

小学生のお子様がいらっしゃいましたが神事後にゲーム機を使って祭壇の写真を撮っておりました!
今のゲーム機は高性能で驚きました。。。

 

そして最後は栃木県佐野市にて。

元々住んでいた家を解体し、新しい家を建てるための地鎮祭でした!

お昼頃から雨は上がりますと予報にありましたが神事中は見事に本降りの雨でした。。。
終ったとたんにやみましたが(笑)

施工会社様よりテントを建てて頂けてとても助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m

群馬県、茨城県、栃木県と北関東3件周った一日でした。
100キロ超えるのも納得ですね!

全ての神事滞りなく相済みました。
皆さまのお家が安全に完成しますようお祈りいたします。

 

天赦日・一粒万倍日・大安が重なる、今年一番縁起の良い日に行われた出張神事の模様をご紹介させていただきます♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

今年2018年で「最も縁起の良い日」だった昨日9月13日。岩瀨さんのブログでもご案内のとおり、私も早朝より夕刻まで沢山の出張神事に随行して参りました!

まず1件目のお客様は入居のお祓いです。※サンバー2号をバックに写っておりますのは冠稲荷の大塚嘉崇権宮司です^^

スタイリッシュでとっても素敵な新築のお宅☆ お子様も新居へのお引っ越しが楽しみで仕方ない様子で、ピカピカのフローリングで楽しそうに遊んでいました^^ ご家族皆様のご幸福をお祈り申し上げます。

 

そして、2件目は今年12月頃にオープン予定でいらっしゃいます「ローソン大間々桐原店」様の敷地内にて地鎮祭です。※写真は冠稲荷の大塚祐康宮司です。

個人的には冠稲荷神社 近くのローソンさんでアイスカフェラテをいただいて帰る、というのがここ数カ月の日課となっております^^ 大間々桐原店様の工事が安全に進められ無事に完成されますよう、お祈り申し上げます。

 

3件目は樹木伐採のお祓いです。

いずれ新居を建てたい、という施主様からのご依頼で伐採前にお庭の樹木をお祓いさせていただきました。こちらのお宅のように「神様が宿る」とされる「松」などは特に、伐採前に出来るだけお祓いを受けていただくことをオススメいたします。

 

最後に伊佐須美神社の参道の改修工事前のお祓いです。

伊佐須美神社の宮司も兼務しており、総代長や地区の皆さまからとっても頼りにされている冠稲荷の大塚祐康宮司。 工事やその他のご相談に回答中…の写真です^^ 地域の皆さまがより一層、利用しやすい参道になりますよう、お祈り申し上げます。

 

さて、このように今年一番縁起の良い日だった昨日は沢山の出張神事がございました。神事を執り納められた施主の皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

 

稲荷神社では各種の出張神事を承っております。ご不明な点は当社のWebサイトからこちらをご覧いただくか、フリーダイヤル0120-32-7000まで、どうぞお気軽にお問合せください。

本日は天赦日・一粒万倍日・大安が重なる、2018年「最も縁起がいい日」です。初めて地鎮祭に随行いたしました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

朝には上着が必要なくらい肌寒くなってきました。

昨日のブログでもあったように、本日は天赦日・一粒万倍日・大安が重なっており、2018年で「最も縁起がいい日」です。

天赦日は百神が天に昇る日で、天が地上の万物を生養し、その罪を許す日です。

年に5~6回しかなく日本の暦の上で最上の吉日とされております。

一粒万倍日は、一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味です。

天赦日も一粒万倍日も新しいことに挑戦するにはもってこいの日です。結婚や引っ越しにも吉とされます。

それに大安も重なる日は、2018年では今日しかありません!

ということで、本日は外祭が多く、私も午前中に地鎮祭に随行してまいりました(#^.^#)

初めての地鎮祭だったので、ワクワクと緊張と不安が入り混じりました。

最初は西新町での地鎮祭でした。

祭壇を組み立てるのも初めてのことなので、あたふたしながらもなんとか無事に終えました。

組み立てた後の祭壇です。

次に新田上田中町での地鎮祭でした。

こちらの準備はてきぱきとできました!が、残念ながら写真を撮る時間がありませんでした・・・。

風が気持ちの良い地鎮祭となりました。

神社に戻ってからすぐにお車のお祓いと少し忙しい日となりました(^_^)

 

 

本日は埼玉県深谷市の地鎮祭に随行いたしました!今回は株式会社和一様の『うちリハ』というデイリハセンターの新しい店舗を建てる土地の地鎮祭でした。


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

朝晩と涼しくなり秋らしい気候となってきましたね!

境内には隣接しているいなり幼稚園で運動会の練習をしている為、元気いっぱいの園児たちの声と音楽が鳴り響いております。
運動会の季節、、、懐かしいですね( ´  `)

 


さて、本日は埼玉県深谷市の地鎮祭に随行いたしました!

準備後、祭壇の前で龍笛を吹く(ふりをする)私です(笑)

施主様の株式会社和一・うちリハグループ様、施行会社様の株式会社渋沢様、ご来賓の足利銀行様ご参列のもと地鎮祭を行いました。

今回は株式会社和一様の『うちリハ』というデイリハセンターの新しい店舗を建てる土地の地鎮祭でした。

お客様が幸せを感じられる居場所をつくる事はもちろん、働くスタッフの居場所をつくること、また地域の事も考えておられ、御神酒で直会の際での社長様のご挨拶でもお客様の為に、、、とお話しされていました。

 

とてもお客様、スタッフ思いの社長様でした(*^^*)

修祓、祝詞奏上、四方祓い、玉串奉奠と滞りなく相済みました。

安全に工事が進められ無事にデイリハセンターが完成すること、またご参列の皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

 

本日は先日随行致しました地鎮祭をご紹介いたします。 そして、昨日落ち葉と枝だらけだった境内をとっても綺麗にして下さいました!!

 
皆様、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

西日本に25年ぶりと言われる強い台風。
そして本日北海道に震度6強の地震。。。
日本のあちらこちらで災害起きている状況です。

被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。

 


本日は先日随行致しました地鎮祭をご紹介いたします!

ご自宅の地鎮祭。………ではなく、
ご自宅の裏に離れを建てる為の地鎮祭という事で熊谷市へといってまいりました。
以前ご自宅の地鎮祭、竣工祭を行わせて頂いたお宅です!

お施主様も施工会社様と紙垂をつけたり竹をたてたりと準備をしてくださいました。

竹は施工会社様か施主様の準備ときいておりましたがまさかのご自宅にとても立派な竹が生えていました\(◎o◎)/!

 

お写真良いですか?
とお願いしたらどうぞどうぞ!といってくださいました!

全ての神事滞りなく相済みました。

事故なく安全に建てられますようお祈りいたします。


そして、昨日台風の影響で落ち葉や枝が沢山落ちていた境内ですが
毎日早朝からお掃除して下さっている方々のおかげで何もなかったのでは!!
と思うくらいキレイになりました。

あの大量にあった落ち葉はほとんどありませんし、枝も見当たりません。。。
ここの一角に限らず境内の至るところが落ち葉と枝だらけでしたがどこを見渡しても綺麗です!!

いつも綺麗にして下さり本当にありがとうございます。

皆様、安心してご参拝にいらしてください。

本日はご祈祷、地鎮祭。そして明日は冠稲荷神社にて全国熊野会が行われます!


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

関東地方は最近雷が多いです(-_-;)
にも関わらず太田市はなかなか雨が降らない。。。
周りは雷雨となっているのに…不思議ですね
でも本日は夕方から大雨となりました。

本日は大安!
神社ではご祈祷、また地鎮祭にも随行致しました。

安産のご祈祷の方と初宮のご祈祷の方です。

初宮のご祈祷方はご家族お揃いで来てくださいました!

祝詞をよんでいる間皆さまには頭を下げて頂いておりますが、お姉ちゃんは手もしっかりと合わせて弟さんの健やかな成長を祈っておりました。
とっても良いお姉ちゃんですね(*^^*)

午後は太田市内にて地鎮祭です!

奥様のご実家のお隣にお家を建てられるそうです!
お施主様ご夫婦、施工会社様、設計会社様が参列のもと行いました。

ブログに載せる許可をとりにお話をすると快く了承してくださいました!
お飲み物の差し入れもして頂きましてありがとうございました。

修祓、祝詞奏上、四方祓い、地鎮の儀、玉串奉典と滞りなく相済みました。


そして明日は全国熊野会が冠稲荷神社にて行われます。
全国各地にある熊野神社の発展や交流を図るために年に1回行われる全国熊野会ですが。
今回は冠稲荷神社に全国から熊野神社の宮司様、総代様方々が見えられます!!

本日は神社、グリーンパレスともにお迎えする準備を。

明日お渡しする御札の準備も出来ましたよ!
遠方からも来られると聞いております。

皆さまお気をつけてお越しください!