タグ別アーカイブ: 白梅

開花情報✿

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内のお花の開花状況をご案内いたします✿

木瓜(ぼけ)は無事に開花しました♪※写真は昨日、撮影したものです。

この冬は寒暖差が大きく心配でしたが、ふっくらした蕾(つぼみ)がたくさん!満開時は昨年よりも華やかになりそうです(^^)

白梅は満開です♪※写真は昨日、厳島社の裏の白梅を撮影したものです。

何日か続いた強風で少し散り始めましたが、まだまだボリューム満点で楽しめます♪

もう暫くすると、数種類のが順番に咲き始めます。それから、白木蓮たんぽぽハナミズキオオデマリ…。春本番が楽しみですね✿

皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

春を待つ、つぼみ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

大寒波の影響で厳しい寒さが続いております。お日様の光はたっぷり届いていますが、風はとても冷たいですね💦

暦の上では立春を過ぎて雨水(うすい)。雨水ぬるみ、草木の発芽を促し、萌芽の兆しが見えてくる頃、となりました。

境内では様々な花の蕾(つぼみ)が本格的なの訪れを待ちわびています♪

そこで、クイズ!

本日は色々な花のつぼみの写真から、何のが咲くのか当ててみてください♪(正解は最後に記載します)

Q.1 ヒント…冠稲荷を代表する花。樹齢およそ400年です!

Q2. ヒント…2月の花と言えば…。菅原道真公が愛した花です。

Q3. ヒント…答えが咲いていますネ(笑) 上記の色違いです。

Q4. ヒント…の花に似ています。地球上で最古の花木だそう。

さて、お分かりになりましたか…?

それでは、答え合わせです(^^)

A1. 木瓜(ぼけ)

3月中旬頃から4月上旬まで、見事な赤い花を咲かせます。3月、4月、9月には木瓜に縁のあるお祭りが斎行されます。今年の初午大祭(はつうまたいさい)は3月16日(日)です(^^)

A2. (白梅)

境内では数輪、咲き始めました。明日2月25日菅原道真公の命日ですね。当社には摂社として菅原社が鎮座しております。

A3. (紅梅)

当社では毎年、白梅よりも早く開花しています。境内西側、菅原社と白狐社の間です。

A4. 木蓮もくれん)

聖天宮の麓に咲きます。木蓮は恐竜時代1億年以上も前から今の姿で咲いていたそうです!

冠稲荷神社では一年を通して様々なお花が咲きます。お参りしながら、季節ごとに変わる自然も楽しむことができますね♪

皆様のご来社を心よりお待ちしております(^^)

春のお花が咲き始めました♪

こんにちは。

季節は移ろい二十四節気では雨水(うすい)、七十二候は土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)となりました。冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、少しずつ寒さも緩みはじめる頃。本日、こちら太田市は少し汗ばむくらいの陽気でした(^^)

さて、これから境内のお花が次々と咲き始めます。

木瓜はまだほとんどが蕾のままですが、少し気の早い数輪が開花しております♪

例年、木瓜の見頃は3月中旬頃~4月初旬にかけてですが、今年も何だか早まりそう。。満開になると…

こんな風にとても華やかなんです♪

拝殿西側やカフェ入口の白梅と、菅原社の紅梅はちょうど見頃を迎えております。

菅原道真公様の縁日、25日まで散らずに綺麗に咲いていると良いですネ♪

厳島社の池の前ではフササギスイセンが咲いていました(^^)

午後は曇り空でしたがスイセンがポップで可愛らしいので、お花のまわりは晴れているように感じられました♪

まだまだ境内のお花は沢山ございます。3月以降はソメイヨシノ枝垂れ桜も楽しみです(^^)

お参りとお花見のお土産には授与所でお授けしておりますボケ花サブレをどうぞ♪サクサクのサブレは老若男女、どなた様にも喜ばれます(^^)

また、お昼をはさんでのお参りの際には神社となりのカフェ・フォレスタで軽食やスイーツ、ドリンクをお召し上がりいただけます。

暖かくなるとお出掛けもしやすくなりますネ♪皆さまのご来社を心よりお待ちしております。

節句祭、斎行。そしてお花の開花状況は…?

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日、3月3日は上巳の節句(桃の節句)です。当社では節句祭を斎行、大塚宮司が氏子崇敬の皆さま、女の子の健やかな成長をお祈り申し上げました(^^)

さて、境内では白梅の花が見頃を迎えております♪

写真は西側から本殿に向かって撮影いたしました。

見上げるとボリュームたっぷり、圧巻です!

こちらは神社となりのカフェ・フォレスタのテラス席。頭上には白梅の花♪お天気の良い日にはお日様の下でコーヒーやスイーツ(人気のぱいしゅー)、軽食などお召し上がりいただいてはいかがでしょう?

さあ、そして…皆さまお待ちかねの木瓜の花は…

遠目ではまだ、このような感じです(^^)

ほとんどが蕾の状態ですが、2~3輪だけ開花しております(^^)

花の見頃はもう少し先ですが…スズメちゃんたちの楽しそうな歌声は今日も賑やかでした♪

ちなみに今年は若干、蕾の数が少なめのようです。昨年、とても沢山の実がなったので、その反動で少し疲れが出たのでしょうか…(^^) 秋の味覚、柿や栗も一年おき、と言いますね。

いずれにしても蕾は順調に膨らんで来ております。このままのペースですと、3月19日(日)の初午大祭では綺麗に咲いた木瓜をご覧いただけそうです♪皆さま、どうぞお楽しみに(^^)

河津桜は七分咲き、木瓜の開花はもうすぐ…。境内のお花情報です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

ここ数日は暖かい日差しを感じられる日が続いております。境内のベンチや隣接するカフェ フォレスタのテラス席で日向ぼっこしながら、ゆっくりとお参りできそうですネ♪とても気持ち良いですよ(^^)

さて、春本番を前に境内では色とりどりのお花がお楽しみいただけます(^^) 早咲きの河津桜も七分咲き、紅梅や白梅はほぼ満開となりました♪

足元にも可愛らしいタンポポや可憐な水仙、最近では珍しいオオイヌノフグリも咲いています(^^)

どのお花もキレイで心癒されますが、皆様のお目当てはやはり木瓜(ボケ)やソメイヨシノでしょうか…?

先日、ご参拝中のお客様が「昨年はのんびりしている間に木瓜の花が散ってしまったので、今年は早めに来たけれどまだ咲いていないんですね…」と、残念そうに仰ってました。。そうなんです…今年はまだ、ほんの数輪が咲き始めたばかり。ほとんどが蕾の状態です。

このペースですと今年は3月20日(日)の初午大祭の頃がちょうど見頃を迎えているかも知れません♪ソメイヨシノは木瓜から少し遅れて咲き始めますので、初午大祭より後の開花でしょうか…。木瓜と桜の共演も待ち遠しいですネ♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本日2月23日は天皇誕生日です。天長祭が斎行されました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨年の今頃は暖かい日も多く、紅梅も白梅も満開を迎えておりました。今年の冬は寒いですね…(><)。境内の紅梅はまだ1~2分咲き、白梅はほんの数輪が花開き始めたばかりです。こう毎日、厳しい寒さが続きますと暖かい春が本当に恋しいですね(笑)

さて、本日2月23日は天皇誕生日です。拝殿では大塚宮司により天長祭が斎行されました。

今上陛下の御誕生をお祝い申し上げ、皇室の弥栄と国の隆昌、氏子崇敬者様の平安を祈念いたしました。

以下に宮内庁Webサイトに掲載されておりました、天皇陛下お誕生日に際してのお言葉を一部、抜粋させていただきました。

「…新型コロナウイルス感染症の影響により,現在は様々な形の交流が難しく,じかに会って人と人とのきずなを深めたり,つながりを広げたりすることが容易ではない状況が続いておりますが,そのような中にあっても,皆がお互いのつながりを大切にしながら,心に希望の火を絶やさずにともし続け,更には,国や地域の境界を越えて人々や社会がつながり,お互いを認め合い,支え合える年になってほしいと願っています。…」

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

3月、弥生のお朔日。月次祭にはどなた様もご自由にご参列いただけます♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

暖かい日差しと頬をなでるそよ風♪春らしい日が増えて来ました。3月、弥生のお朔日です。当社では朝8時30分より月次祭を執行、神恩感謝とともに氏子崇敬の皆様のご幸福とご繁栄をお祈り申し上げました(^^)

当社の月次祭にはどなた様もご自由にご参列いただけます。毎月1日を冠稲荷神社でのお参りから清々しくスタートされてみませんか?ご希望の方は朝8時30分からの祭典に間に合うようにお越しください(^^) 皆さまのご来社をお待ちしております♪

さて今朝、梅の花を見ながらご挨拶を交わしたお客様がこんなことを仰っていました。境内の様子は春らしくなったり、冬らしくなったりするけれど、神社はずっと変わらずここにあって嬉しいですね…と。四季は移ろい時代も世相も変わりますが、冠稲荷神社はこれから先もずっとここにあります。いつでもどうぞお気軽にお参りください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

大塚宮司に随行して上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は大塚宮司に随行いたしまして、上武道深谷バイパスTS様の開所式にお伺いして参りました(^^) 実は昨年、地鎮祭でもお世話になりましてこの度は無事、竣工を迎えられての神事でございました。※広い敷地と大きな設備に圧倒されました!本日15:00~営業開始とのこと♪

ご関係の皆様にはご多忙の中、ご参列をいただき誠にありがとうございました。開所式は滞りなく進められ、大塚宮司により交通安全と商売繁盛、そして皆様のご健康とご幸福をお祈り申し上げましたm(__)m 本日は誠におめでとうございます!

それでは、最後に境内のお花の開花状況をご覧ください(^^)

河津桜はちょうど見頃を迎えました♪淡いピンク色が可憐な印象です。

もうすぐ見納めとなる紅梅ごしに見る白梅もオススメです♪

満開の白梅は本殿のとなりです(^^)

ここ数日の寒さで木瓜の開花は小休止中ですが、大きく膨らんだ蕾が沢山!今から満開が楽しみですネ♪

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

お参りの際には神社となり、カフェ フォレスタのオープンテラスで美味しいコーヒーをどうぞ(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日もお天気に恵まれ絶好のお参り日和でした(^^) ここ数日、暖かい日が続きましたのでお花が次々と咲きはじめ、境内は華やかな雰囲気に包まれております♪

拝殿をぐるりと左手にお回りいただいて西側へ。菅原社と白狐社の間には紅梅…。

そのまま振り返って本殿を見上げていただきますと、白梅も見頃を迎えております(^^)

木瓜の花は2輪、咲いているのを見つけました♪他にも大きな蕾が沢山!なんだか例年よりも早く満開を迎えそうな予感がいたします…(^^)

辰巳のお山では河津桜が可憐な花を咲かせています。どうやら2月中に満開を迎えそうですネ♪

本格的なお花見シーズンはこれからですが、本日のように麗らかな日には是非、境内をゆっくりお散歩してみてください。太陽の光と鳥のさえずり、花の香り…心身ともに癒されます(^^)

そして、お参りがお済みになりましたら是非、神社となりのカフェ フォレスタで美味しいコーヒーをどうぞ♪オープンテラスで人気のパイシューやキッシュ、宮の森カレー等もお召し上がりいただけます。

カフェ フォレスタは午前10時~夕方18時まで。どなた様もどうぞお気軽にご来社ください(^^)

本日2月17日、祈年祭が斎行されました。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日2月17日、朝9時より拝殿にて祈年祭が斎行されました(^^) 御神前にて大塚宮司が五穀豊穣をはじめ、氏子崇敬者の皆さまのご幸福とご繁栄をお祈り申し上げましたm(__)m

祭祀の模様は急遽、インスタグラムで配信されました。見逃してしまった…という皆さまも24時間(明日の朝9時頃まで)はご視聴いただけますので是非、ご覧ください(^^)

さて、本日も境内のお花の開花状況をご案内いたします。まずは木瓜の開花一番乗り(!)の一輪からどうぞ♪

お次は早咲きのサクラ、河津桜です♪昨日は数えるほどでしたが、日当たり良好ゆえ、次々と開花しております。

そして、紅梅はいよいよ見頃を迎えました(^^)

最後に本殿となりの白梅です。こんなふうにキラキラ光る本殿の屋根を背景に観賞するのがオススメです♪

美しい自然はいつも私たちを優しく癒してくれる存在です(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。