こんにちは。
巫女の岩瀬愛梨です。
本日はとても寒い日ですね。
昨日は風も強く吹いたので、七福神殿と甲参道に綺麗な黄色い絨毯ができております。
今月の神様朱印について説明するのも今回が三回目、一回目は金鵄、二回目は八咫烏をご紹介させていただきました。
いよいよ、神倭磐余毘古神についてご紹介したいと思います。
神倭磐余毘古神は伝説上の日本の初代天皇・神武天皇です。天孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)のひ孫にあたります。
神倭磐余毘古神は庚午年1月1日に日向国で誕生し、兄である五瀬命(いつせのみこと)と共に政治を平穏に治められる場所を求め、大和国(奈良盆地)が美しい地と聞き、他の兄たちと共に東方へ進軍しました。
進軍し、戦闘をしていくうちに兄の五瀬命が亡くなり、他の兄たちも荒れた海を鎮めるために入水するなど困難な状況が続きました。
熊野に上陸したものの、山をいくつも超えたところで道がわからなくなりました。
すると天照大神が夢に現れ、八咫烏を遣わし、その案内で宇陀にまで行き着くことができ、進軍を続けました。
その後、金鵄の助けなどを得て大和国を平定し、辛酉年1月1日に初代天皇として即位しました。
この日は、現在の暦にすると2月11日となります。なので、2月11日が建国記念の日となります。
また、神武天皇が即位したとされる歳を元年とする日本独自の紀念法があり、神社の暦などに記されております。
こちらは今年(H31・R1)の数え年などが載った表です。元号の隣に皇紀が書かれていますね。
ちなみに今年は皇紀2679年です。
今回は神倭磐余毘古神についてご紹介致しました。