タグ別アーカイブ: 神社

えっ!ここにも神様が!?手水社「水分神(みくまりのかみ)」についてご紹介します。

こんにちは。巫女の岩瀬愛梨と申します。

ここ数日は秋のように暖かい日差しと涼しい風で過ごしやすい日が続いております。ですが、まだ暑い時間もございますので、お参りの際にはお気をつけてお越しください。

本日は手水社の神様、「水分神(みくまりのかみ)」をご紹介します。

こちらが手水社です。

冠稲荷神社にお参りをする際、手や口を清める場所である手水社にも祀られている神様がいらっしゃいます。

それが「水分神(みくまりのかみ)」です。

神話では神産みの段で「伊邪那岐神(イザナギノカミ)」と「伊邪那美神(イザナミノカミ)」の子である「速秋津日子(ハヤアキツヒコ)」と「速秋津比売(ハヤアキツヒメ)」両神の子として「天水分神(あめのみくまりのかみ)」と「国水分神(くにのみくまりのかみ)」が登場します。

こちらが「伊邪那岐神(イザナギノカミ)」と「伊邪那美神(イザナミノカミ)」です。

こちらの二神は聖天宮に祀られています。

他にも「神倭磐余毘古神(カムヤマトイワレヒコノカミ)」や「火雷神(ほおいかづちのかみ)」、今回紹介する「水分神(みくまりのかみ)」も祀られております。どうぞ、お立ち寄りください(^o^)

話を戻しますと「水分神(みくまりのかみ)」は「伊邪那岐神(イザナギノカミ)」と「伊邪那美神(イザナミノカミ)」の孫にあたります。

「速秋津日子(ハヤアキツヒコ)」と「速秋津比売(ハヤアキツヒメ)」が水戸神とされ、二神から生まれた神様はいずれも水に関係がある神様です。「水分神(みくまりのかみ)」はその名のとおり水の分配をつかさどる神様で、水源地や水路の分水点などに祀られます。

後に「みくまり」が「みこもり(御子守)」と解釈され、子どもの守護神、子授け・安産の神としても信仰されるようになったとされています。

お参りをする際、体を清めるために設けられている手水社にも神様がいらっしゃるなんて驚きです。

今後も、このように少しずつ神様についてご紹介したいとおもいます。お参りの際の参考になさってください。

本日も早朝から沢山のご家族が初宮参りにお越しくださいました^^ 笑顔あふれる幸せな記念日、ご祈祷の前後にスタジオ ティアラでの記念撮影もオススメです♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日も群馬県太田市は爽やかな過ごしやすい一日でした。少しずつ秋が近づいて来ましたね。

冠稲荷神社には今朝も早くから沢山のご家族が初宮参りにお越しくださいました^^ 

パパ・ママ、おじいちゃん・おばあちゃんの愛情に包まれて、太鼓の大きな音にも動じず、ご祈祷中はスヤスヤと眠る赤ちゃんたちがほとんどでした^^

通常、厳かな雰囲気の中で執り行われることの多い神社の神事ですが、当社での初宮のご祈祷は途中、写真撮影しながら和やかな雰囲気の中で進められます。

「ご祈祷中に赤ちゃんが泣きだしてしまったらどうしよう」とか、「お兄ちゃんがじっとしていられないかも」などと、ご不安に思われるママも多いのですが、ご心配いただかなくても大丈夫です^^

赤ちゃんは泣くのがお仕事、お子様は遊ぶのがお仕事、どうぞ安心してご祈祷にお越しください。

 

また、ご祈祷の前後にご予約をいただき、お隣のティアラ グリーンパレス1階のスタジオ ティアラにて記念写真を撮影されるご家族も沢山いらっしゃいます☆

お子様とパパ&ママでにっこり♪

パパ&ママのおじいちゃま&おばあちゃまもご一緒に^^

こんな素敵なアルバムが出来上がります♪

スタジオ ティアラでは初宮参りの他、マタニティ・フォトやフォト・ウェディングなど、皆さまの幸せのお時間を素敵な写真におさめさせて頂いております。

冠稲荷神社にご来社の際には是非、スタジオ ティアラでの写真撮影も含めて皆さまの大切な記念日を思い出に残してみてくださいネ^^

スタジオ ティアラへのお問い合わせはフリーダイヤル0120-32-4122(AM10:00~PM7:00 火曜・水曜定休)、またはこちらのフォームよりお問い合わせください。

 

皆さまに神様のお恵みがありますように。

群馬県太田市は強風でしたが雲1つ無い気持ちの良い快晴でした!本日も境内の一部をご紹介致します♪


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

とっても涼しいですね~。
群馬県太田市は雲1つ無い快晴でした!、、、強風でしたが(–;)
ですが気持ちの良い気温の一日でした♪

本日も境内の一部をご紹介!

ご祈祷にいらっしゃった事のある方や拝殿に上がられた事のある方は天井を見上げた事はありますでしょうか? 

拝殿の天井は格子形に組んであることから格天井(ごうてんじょう)とよばれております。

格天井には花鳥画・神獣画、源道純が描いた「龍の墨絵」、極彩色の欄間彫刻など、華麗な技巧が施されています。

拝殿内には様々な額がありますがご祈祷などで拝殿に上がる際には額だけでなく天井もぜひご覧ください♪

 

そして拝殿前にある「源義経公ゆかりのご神水」では、厄除の聖水をおわかちしています。

お賽銭箱のところにある御神水容器にいれてお持ち帰りください!
 
 
ご自宅の神棚へお供えしたり、飲むこともできます。
また、流れているところでパワーストーンなどの浄化をしている方もいらっしゃいます。
 
 
実咲社にも御神水容器が置いてありますが実咲社へはご祈願をしたいお狐様の所に水をいれた容器を蓋をせずにおいて頂きましてお参り致します。
 
 
 
なお、蓋は御守としてお持ち帰りください^^
 
 

 

皆さまに神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

境内に鳴り響いていた蝉の声も少しづつ収まってまいりました。 一緒に暑さも収まってほしいですね(-_-;)本日は境内の一部、猿田毘古社、赤ちゃん木瓜をご紹介!


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

境内に鳴り響いていた蝉の声も少しづつ収まってまいりました。
一緒に暑さも収まってほしいですね(-_-;)

本日の群馬県太田市は小雨が降ったりやんだり。
その為湿気がすごいです。。。

今朝は曇っていただけだったので遭遇したにゃんこさんは丁度良い気温だったのか参道でくつろいでおりました(^・ェ・^)


 

それでは、本日は境内の一部をご紹介!

まずはお車のお祓い所である「猿田毘古社」です。

一番大きな鳥居「甲大鳥居」の左手にございます。

 

 

お車のご祈祷の際にはこちらに前向きに駐車して頂き、神職がお祓い致します。

車、バイクはもちろんですがトラックやレーシングカー、クレーンもお祓い致しております。

ちなみに交通安全祈願祈祷をして頂いた方のお名前は左手の看板におのせしております。

まだ乗せられていない方も大勢いますがもうこんなにたくさん!
皆さまのご安全をお祈りいたしております。

 




次に、戌の日にご参拝やご祈祷を受けられた方にこの干支石はどこにありますか?とたまに聞かれることがございます。
こちらの干支石は赤ちゃん木瓜の周りにございます!

赤ちゃん木瓜は普通の木瓜よりも幼稚園側にございます。

 

わかりにくいですが、、、赤ちゃん木瓜にも実がなっておりました!

赤ちゃん木瓜では、ご自身の干支石をなでさすり祈願します。
安産祈願に来た際には拝殿、実咲社だけでなく、赤ちゃん木瓜にもお参りください♪

その他ご不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください。

8月も中旬に入りますので9月の縁守りに入れる「彦九郎の松」を収獲してきました!丁寧に心を込めて奉製致しますので9月を楽しみにしていてください♪


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

お盆の為か家族で参拝に来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。
お子様も楽しそうに参拝してくださるのでとても嬉しいです^^


8月も中旬に入りますので9月の縁守りに入れる「彦九郎の松」を収獲してきました!

社務所の横にあるこちらの松の葉を細かくし、お米と麻と一緒に入れますよ~。

縁守りには「彦九郎の松」と記されていますが、正式には「高山彦九郎 寵愛(ちょうあい)の青松」また、枝張りが力強く、美しくその樹冠が、さながら翼を広げた鳳凰を思わせるところから「鳳凰の松」と呼ばれています。
150体、一つ一つ丁寧に奉製致しました。


後は中身を入れれば完成です!

丁寧に心を込めて奉製致しますので9月も楽しみにしていてください♪

今月の縁守り(参道のさるすべり)、まだございますので気になっている方はぜひお受けください!


とっても可愛らしいですよ(*^^*)

 

そして御守つながりで、私のおすすめ水琴鈴お守をご紹介いたします。

とても綺麗な癒しの音色の鈴です。

想像する鈴の音とは全く違った音色で、本当に癒されます。
何だか心が落ち着くようなそんな音がします。
その音色が幸福を招き、開運、健康長寿といったご利益もございます。

是非皆さまにもきいて癒されて頂きたいです(*´   `*)

 

 

 

 

本日は特にお子様に人気のおみくじ、リラックマ、サンリオ、ゲゲゲの鬼太郎、トーマスのおみくじをご紹介いたします!


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

本日は曇り、今朝は少し雨がぱらつきましたが暑さもほどほどになりまして過ごしやすいですね(*^^*)

そして明日は迎え盆です。ご先祖様をお迎えし感謝しないとですね!

お盆中も冠稲荷神社は普段通り授与、ご祈祷ともに行っておりますので群馬県に帰省中だよ!という方や旅行で群馬県に来てるよ!という方いらっしゃいましたら是非お立ち寄りください♪

 


話は変わりまして。本日は特にお子様に人気のおみくじをご紹介いたします! 

 

 

リラックマの開運みくじ、サンリオ、ゲゲゲの鬼太郎やトーマスと様々なキャラクターのおみくじがございます。

とってもかわいいのでお子様も
「あ!リラックマだ!トーマスだ!」
ととても楽しそうにおみくじを引いてくれます。

お子様向けのおみくじってどんな内容が書いてあるのかな?
という方にこの中から代表してトーマスのおみくじをお見せいたします!

 

 

ご紹介する為に一つ引いたらなんと大吉。
ちょっと嬉しくなりました^^

お子様が読めるようにひらがなで書かれ、ふりがなもふってあります。
内容も分かりやすくこれならお子様も実行できますね♪

笑顔でいることはいつも心掛けていますがラッキーカラー黄色。
巫女服は白と赤ですから実行するのが難しいです。。。(笑)

笑顔や一つ一つの出会いが宝物。とても良いことが書いてあります。

ご来社の際にはぜひ引いていってください♪

 

 

本日の境内、拝殿では前撮りが行われていました! 快く撮影の許可を出して下さいましたので撮影の様子をご紹介いたします。


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田千春です。

暑い日が続いております。そして台風が近付いていますね、、、
体調には十分気を付けなくてはいけません。
この症状は熱中症かしら?となっている私です。
皆さまもお気を付け下さい(-_-;)

本日の境内、拝殿では前撮りが行われていました!

快く撮影の許可を出して下さいましたので撮影の様子をご紹介いたします。

拝殿にてお2人ならんで正面からの撮影です!

冷房はついているのですが撮影の為にドアを開けたので中は暑く!
新郎新婦さんは和装なので余計に暑いですね、、、

 

 

 

 

 

 

撮影の合間に汗を拭いたりとお色直ししつつ熱中症対策に保冷剤で首元を冷やして新郎新婦さんの体調を考慮しながら撮影をしていらっしゃいました。

後姿の撮影も!

 

 

 

 

 

そして、とても笑顔が素敵な新婦さん♪
カメラマンさんの新婦さんだけ振り返って~!という言葉にとても笑顔で振り返ってくれました(*^^*)

その無邪気な笑顔に周りにいた皆さまもつられて笑顔になっていました!

次は新婦さんお一人での撮影。

豪華な衣装がとってもお似合いで綺麗でかっこよくてつい見とれてしまいました。
髪型と着物の組み合わせがすごくあっていてさらにお綺麗です。

終始笑顔のあふれている撮影現場でした♪

これからのお幸せ心よりお祈りいたします。

 

 

 

 

今朝の太田市は昨夜雨が降ったおかげで涼しく気持ちの良い朝でした。本日は神社にお電話やメールでのお問い合わせの多い内容をお答えしていきたいと思います!


皆さま、こんにちは!

巫女の飯田 千春です。

今朝の太田市は昨夜雨が降ったおかげで涼しく気持ちの良い朝でした。

日中は日差しが強く、30度越えとなりました。
暑い日が続きますね(-_-;)

本日は神社にお電話やメールでのお問い合わせの多い内容をお答えしていきたいと思います!

まずは少し前にご来社頂いた方に本殿はどこですか?
という質問がありました。

本殿はこちらの幣殿の裏側にあります。


東側と西側に拝観台がございますので、そちらから見て頂けるととても見やすいです!

ちなみにこちらは東拝観台から撮影いたしました。

お次にご祈祷についてのお問い合わせです。


Q.ご祈祷をやるところにエアコンの設備ございますか?

A.はい、ございます。ご祈祷を行う拝殿内はもちろん待合所、授与所、おみくじ所にもエアコンは完備しております。

今の時期最もお問合せの多い内容です。
ご祈祷前に涼しくしておりますのでご心配なさらずお越しください。

Q.ご両親、ご親戚など多数の人数で行っても大丈夫でしょうか?
また、一緒に拝殿にあがることは可能ですか?

A.人数制限は特にございませんので、せっかくの機会ですので皆さまでお越しください!拝殿にも皆さまでおあがり頂けます。

Q.ご祈祷をする際には予約は必要ですか?

A.ご予約も受け付けておりますが、特にご予約をする必要はございません。9時から17時まで随時受け付けておりますので、社務所に来ていただき、お申込み用紙をご記入いただきます。

神事や神職の状況により少々お待ち頂いたりする事もございます。

必ず宮司に拝んでもらいたい!とご希望のお客様はあらかじめお電話して頂いた方が確実です。

以上が特に多いお問合せでした。
少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。

 

今日も前撮りの新郎新婦様がいらっしゃいました。境内での撮影は基本的には皆さま自由です(*^_^*)

権禰宜の雑賀直子です。

冠稲荷神社のある太田市の本日の天気は晴れ!快晴でした!


『梅雨の晴れ間』でしたね!明日も晴れみたいなので、地鎮祭組は日焼け止めと水分が忘れられません!(雑賀はお留守番)

そんな本日の境内は、今日も今日とて前撮りの新郎新婦様がいらっしゃいました。

聖天宮前って、結構人気なんですよね、鳥居のサイズとのバランスかしら?
七五三のお写真も、聖天宮前の鳥居と一緒に撮ってらっしゃる方は結構いらっしゃいますし。


新郎新婦様、お写真の掲載許可ありがとうございました!
末永いお幸せをお祈りいたしております!


さて。
境内でのお写真撮影について時々お問い合わせを頂きますが、
境内でのお写真撮影は
基本的にご自由になさって頂いています

頂くご質問としてはこんな感じが多いんですが。

プロのカメラマンに撮って頂くんですが、良いですか?

写真を生業にしておりますが、お客様をお連れして撮影は許可されますか?

衣装屋ですが、お客様の写真撮影にお伺いしたいのですが大丈夫でしょうか?


大丈夫です
神前・神苑ですので、敬虔なお気持ちで、
普通~にお参りされている方もいらっしゃいますので、周囲の皆様にもご配慮をお願いいたします。(*^。^*)

ミュージックビデオを撮影された方もいらっしゃいますね
日時によりましては境内の混雑を見込んでいたり、駐車場の混雑を見込んでいたりする場合もございますので、一度神社にお問い合わせ頂ければ、見込をお伝え致します(*^。^*)

本日も境内では成人式のお写真撮りをされてました!七五三もそうですけれど、ご本人様はお一人なんですが、カメラマンが沢山いらっしゃいます!

権禰宜の雑賀直子です。

本日も境内では成人式のお写真撮りをされてました!

七五三もそうですけれど、ご本人様はお一人なんですが、カメラマンが沢山。


撮影カメラマンと、パパとママと、お着付けして下さった美容師さんと、カメラマン補助の方も記録用に?

パパとママは聖天宮で結納をされたとの事で、聖天宮前でのお嬢様の撮影を、本当に楽しみにしてくださってたそうです。

ご家族の歴史ですね、誠におめでとうございます(*^。^*)


日付は少し戻りまして、日曜日。
なんと雑賀は、この日は地鎮祭の随行(ついていく。)ではなく、斎主(神事を司る人)を務めさせていただきました!

日曜日、関東地方は非常にお天気が良くてですね。

写真では陽射しが際立ちますが、湿度はそうでもなくて、風も有ったので日陰はとっても快適☆な一日でした。

 

無事に執り納めましたので、神様、どうぞ無事故にて良い建物が出来ますように、その後もどうぞお守りください<m(__)m>


さて。
そんな地鎮祭。
冠稲荷神社からは宮司、もしくは権宮司がお伺いする事が多いのですが(というか、常なのですが)、極々たま~に、雑賀がお伺いさせて頂く場合がございます。
「女性の神主さん」は皆様にあまり馴染みは有りませんので、予めご了承を頂いた上で、としておりますが。

男性の神主さんとは装束が違うので、「神主さん」という言葉からの想像とはちょっと異なってきます。

巫女さん?でも袴赤くないよね?から始まる「女子神職」という存在の認識。というパターンが多いでしょうか。まぁ、全体数も少ないですし……というか、そもそも神職に女性って元々イレギュラーから始まってますしね。その辺のお話は機を改めて☆

あ、DEAINARIも募集してます!