はじめまして、神職の菊地晴紀です。
この春から冠稲荷神社様でお世話になっています。皆様どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
本日は天気予報ではもっと暖かくなる予定でしたがあまり気温が上がりませんでしたね~
ゴールデンウィークも残すところあと半分くらい?となりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか(-ω- )
こちらは神社でお祓いやご祈祷をする拝殿・幣殿という場所です。
この後ろがどうなっているのか皆さんはご存知ですか?
実は本殿と呼ばれる神社で一番大切な建物があるんです!
大概の神社は、私たちが拝んだりする場所(拝殿)と神様のお家(本殿)をそれぞれ別に作るんです。
神社に参拝に行った際にはぜひ探してみてください( ̄ー ̄)
では、ここで冠稲荷神社の本殿をちょっぴり紹介させていただきます。
色とりどりで綺麗だとは思いませんかヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノ
さすが日本七社の肩書きはだてじゃないですね♪
皆さん、よく見るとひとが何人もいるのがわかりますか?
これは「虎渓三笑」「琴棋書画」といった主に中国の故事をもとに造られたものなんです。
本殿の周りに詳しい説明書きもあるので、
まだまだゴールデンウィークを満喫したいという方は一度見にいらしてはいかがでしょうかヾ(\ ̄ー ̄)
![20160502_130107[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160502_1301071.jpg)

![20160502_125319[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160502_1253191.jpg)
![20160502_125417[1]](https://kanmuri.com/ka/blog/wp-content/uploads/2016/05/20160502_1254171.jpg)