カテゴリー別アーカイブ: 境内のこと

境内に桜の絨毯ができ、大鳥居前で写真を撮る方も多くいらっしゃいます。境内のベンチでくつろいでいらっしゃる方、御朱印をお求めの方など沢山の方がお参りしてくださいました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

風が冷たく暖房がほしくなりますが、気持ちの良い日差しでしたね。

境内の木瓜の木は葉が出てきたことによって燃えるような赤色は少なくなってきましたが、まだまだ綺麗な花を咲かせております。

桜も風のためか雪のようにはらはらと舞い散り、綺麗な桜色の絨毯を作って、境内に彩りを添えております。

ソメイヨシノ・木瓜・枝垂れ桜・枝垂れ桃のコラボレーションがとても綺麗です。

場所によってはあまり陽が当たらず、まだまだこれから花を咲かせる木もありますので、お楽しみください。

4月5日に二十四節気の清明を迎えましたが、その意味である【万物が清々しく明るく美しいころ】にふさわしく、とても美しい境内となっております。

ちなみに、本日4月9日頃から13日頃まで七十二候の次候【鴻雁北へかえる】になります。

ツバメの渡来と入れ替わりに雁がシベリアへと帰っていく時期となりました。

境内にも様々な鳥さんが遊びに来て可愛らしいさえずりを聞かせてくれます。晴れた日はバードウォッチングなども良いかもしれませんね。

また、朝と昼間の明るい時間帯はもちろんですが、夜のライトアップされた境内もとても綺麗です。

車のお祓い中も風によって桜が舞い、爽やかな空気のもとで神事が行われました。

桜も皆様の門出を祝福しております\(^o^)/

 

 

本日は大安の日曜日!!大前神前結婚式をはじめ、実咲社前にて実咲祭を行いました!たくさんの方にお参り頂きまして、境内はたいへん賑わっておりました♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は大安の日曜日、境内には桜と木瓜の花を見に来てくださったゲスト様でたいへん賑わっておりました!!

ご祈祷もなんと60件!!

数ある神社の中から、冠稲荷神社を選んでくださり、本当にありがとうございます*^^*

受付のお時間を頂いてしまい、大変申し訳ございません(TωT)

今日は戌の日ということもあり、安産のお参りの方が多かったです。

御朱印も戌日の印が押されました^^

本日ご祈祷を受けられました皆さまの、安全と健康を改めてお祈り申し上げます。

11時頃には実咲社の前にて、実咲祭も執り行いました。

(今回撮影班がおらず、お写真をご用意できませんでした・・・)

大塚権宮司のもと、修祓と祝詞があげられ、花舞を奉納いたしました。

今年の花舞は、僭越ながら私が担当させて頂きました。

実際にご覧になられた方、如何でしたでしょうか?

皆様に実咲社の神様のお恵みがございますように。

最後に、本日は境内の夜桜をご紹介いたします!!

こちらは参道からみた境内の様子です。

空の色と境内の灯りが神社の神聖な雰囲気を引き立てていて、とても綺麗です*^^*

こちらは縁結びの桜とその周辺の桜です。

もう散り始めていますが、見事な夜桜です。

大切な方と、ぜひこの素敵な夜桜を見に来て欲しいです。

最後に、カフェの前のお写真です。

お花見カフェの名に恥じない夜桜です!!

実際にテラスのお席でお茶会をなさっている方もいらっしゃいました♪

ライトアップの期間は、カフェも20時まで開店しておりますので、お時間がございましたらぜひお立ち寄りください。

甲大鳥居のソメイヨシノは今週末が見頃のピークとなりそうです。本日、お昼頃から春の柔らかな風にのってハラハラと散り始めました。淡いピンク色の花びらが太陽の光に反射してキラキラ輝き、とても綺麗です^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

甲大鳥居のソメイヨシノは今週末が見頃のピークとなりそうです。本日、お昼頃から春の柔らかな風にのってハラハラと散り始めました。淡いピンク色の花びらが太陽の光に反射してキラキラ輝き、とても綺麗です^^

辰巳鳥居へと続く桜のトンネルは絶好の撮影スポット♪今回は右側の木瓜の花越しにシャッターを切ってみました^^

さて、ソメイヨシノは散り始めましたが、枝垂れ桜はこれからが見頃となります。現在は一分~二分咲きくらいです。

ソメイヨシノよりも少し濃いピンク色♪八重なので一輪一輪がボリュームたっぷりですネ!

八重の枝垂れ桜は来月5月の縁守(えにしまもり)に込めて頒布いたします。只今、絶賛奉製中!心を込めて御用意いたします。

5月1日からの授与をどうぞお楽しみに!

 

そして、4月14日まで開催中の冠稲荷神社の花祭りですが、明日4月7日(日)には実咲祭を開催!午前11時より実咲社の御前にて縁結び、子宝、安産、子育ての特別祈祷を執行、巫女舞を奉納いたします。※こちらは昨年の実咲祭の様子です。

明日4月7日は日曜日の大安、戌の日、実咲祭開催…と、冠稲荷神社は大変な賑わいとなりそうです^^ お参りやご祈祷、お花見など、どうぞお気軽にお越しください。皆様のご来社をお待ちしております。

本日4月3日は旧暦で「三の午」です。大安吉日でもあるお目出度い日でしたので、日中はご祈祷をはじめ、七五三や挙式の前撮り、そしてお花見のお客様で賑わいました♪

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日4月3日は旧暦で「三の午」です。

稲荷神社でお祀りしている神様(宇迦之御魂神)が神馬に乗って降臨されたお祝いの日である2月最初の午の日が「初午」、2番目は「二の午」、3番目は「三の午」と続きます。

そして、冠稲荷神社では旧暦にあわせて毎年3月に「初午大祭」を行いますが、今年も沢山のお客様にお参りいただきました^^

 さて、お目出度い三の午である本日は大安吉日でもありましたので、ご祈祷をはじめ、挙式の前撮りやお花見のお客様で賑わいました♪

早朝からの一番バッターはいつも交通安全祈願にお越しいただいております内宮物流様^^ 本日のお祓いは…なんと重量60トン(!)のラフタ―クレーンです。

大鳥居と比べて見てもかなり大きいことがお分かりいただけますでしょうか?

ご関係者の皆さまご参列のもと、交通安全および無事故祈願、そして、内宮物流様のさらなるご発展と皆さまのご幸福をお祈り申し上げました^^

 

そして、春蘭満の境内では満開の桜の下で挙式の前撮りをされていらっしゃる新郎新婦様に遭遇いたしました♪

後ろ姿からのショットですが、新婦様の横顔と新郎様の背中からお二人の幸福度の高さが伝わると思い、掲載させていただきました。この度は誠におめでとうございます!

 

こちらは拝殿での初宮祈祷で巫女が「浦安の舞」をご奉納させていただいているところです。

ご祈祷後にはご家族お揃いで境内各所にて記念撮影いただきながら、思い出のひと時をごゆっくりお過ごしいただきました♪

本日も沢山の方にご来社いただき、とても嬉しく思います。まだまだ満開の桜をお楽しみいただけますので、是非、何回でもお立ち寄りください^^

最後に境内の満開の桜を日中バージョンと夜のライトアップバージョンでお届けいたします!

皆さまに神様のお恵みがありますように。。。

今日は早朝は雲行きが怪しくて、雨が降りそうな予感がしておりましたが、挙式が始まるとすっかり晴れ、見事な桜の元で参進できました!!神様のお恵みのおかげです*^^*明日から4月、新しい御朱印と縁守もご案内致します!

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

本日3月31日ということで、三月最終日。

明日から4月、卯月ですね。

新しい地で、新生活を始める皆さまもいらっしゃることでしょう。

聖天宮の桜も、美しい花を咲かせております。

皆さまの新しい門出をお祝い申し上げます*^^*

さて、1日から頒布していた御食津大神様のご朱印も本日が最終日です。

明日から四月の神様へと変わります!

四月(卯月)の神様は寿老人。

七福神の中で長寿の神様を言われています。

インスタでもご紹介いたしましたが、まるで桜の下で宴会を楽しんでいるかのような雰囲気の御朱印をなっております。

※こちらは書き置きのみのご案内となります。

また、大人気のきつねちゃんの限定ご朱印ですが、今回のテーマは「春満開」。

実咲社と冠稲荷の木瓜の前で楽しそうに花見を楽しんでいるきつねちゃんたちです(*・ω・)

インスタでも詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください♪

昨日に引き続き、本日も春満開の境内にて、大前神前結婚式が行われました。

リハーサルも私が担当させて頂きまして、とても楽しい新郎新婦様でしたので、本番を一緒に迎えられて大変嬉しかったです*^^*

挙式後、拝殿内でお写真を撮られたお二人、私もカメラマンさんの横からお邪魔させて頂き、お写真を撮らせて頂きました!

お二人とも本当に仲がよろしくて、桜と木瓜が咲く境内を参進しているときも、緊張しながらもどこか楽しそうなお二人に、後ろで大傘を持っていた私もすごく幸せな気分になりました。

挙式前には少し雨が降ったり、曇り空だったのが、お二人が外に出るとすっかり晴れて、思わず「晴れ男ですね!」とお声かけしてしまいました(笑)

境内の桃も、お二人の為に頑張って咲いてくれました!!

お二人の未来も、境内の花のように、華やかで明るく、笑顔が絶えないものであるように、心からお祝い申し上げます。

またぜひ神社に遊びにきてくださいね(*@ω@*)

この度は、おめでとうございました!!

白魚のような手のひらに載った小さな折鶴は、本日執り行われた神前結婚式で「折鶴シャワー」として使われた縁起の良いもの♪そして、この美しい手のひらの持ち主は成人のお祝いにご参拝くださったモデルさんのように綺麗なお嬢さまです^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日は冬に逆戻りしたかのような寒さでした。もうしばらくは寒暖差のあるお天気が続きそうですので、皆さまどうぞご自愛ください。

さて、こちらの白魚のような手のひらに載った小さな折鶴ですが、午前中に執り行われた大前神前結婚式で「折鶴シャワー」として使われたもの♪

そして、美しい手のひらの持ち主は。。。

成人のお祝いにご参拝にいらしたお嬢様。 モデルさんのように綺麗な振袖姿を聖天宮前にて撮影させていただきました^^ ブログ掲載も快くご了承いただき、ありがとうございます^^

この後、拝殿前へと撮影場所を移したところで参道に残った折鶴を発見!

折鶴シャワーの折鶴は「新郎新婦が末永く健康で幸せでありますように」という願いが込められた、とても縁起の良いもの。昔から平和と健康のシンボルとも言われます。

「どれにしようか迷っちゃいます」と、様々な色柄の折鶴を見渡しながら、嬉しそうに手に取っていらっしゃいました。

この度は成人のお祝いおめでとうございます!ご一緒に記念撮影されていらっしゃったおばあ様が、お孫さまの成長を喜んで涙ぐんでいらしたとき、思わずもらい泣きしそうでした。

お嬢様とご家族皆さまのご幸福をお祈り申し上げます。

 

今日は境内の桜の様子と、七五三のお祝いに来てくれたわんちゃんのお話しをしたいと思います*^^*春満開の冠稲荷神社とティアラグリーンパレスに皆様ぜひお花見に来てください♪

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

本日、わんちゃんの七五三のお祝いに来て下さったゲスト様をご紹介させて頂きます(@ω@*)

じゃーん!木瓜の花をバックににっこり笑顔の虎千代くんです*^^*

五歳の七五三のお祝いに来てくださいました!

写真からも伝わるように、人懐こくてとっても可愛い子でした!

受付に来てくれたときから、元気いっぱいに挨拶してくれました(*@ω@)

今度は七歳のお祝いに是非いらして下さいね♪

そして、木瓜の花ではないのですが、今日は境内の桜の情報をお届け致します!

こちらは大鳥居近くの桜です。

早朝に撮りましたので、朝陽を浴びて綺麗な花を咲かせています*^^*

聖天宮横のヒガンザクラ。

昨日に比べると、一気に開花が進んだように思えます。

暖かい陽気が続くと、開花も一気に早まりますね!

境内の桃も、少しずつ咲いておりました。こちらも次回写真を載せたいと思います^^

桜とお花見といえば!!

神社のお隣、ティアラグリーンパレスにはカフェがございます!!

現在カフェフォレスタはお花見カフェとして毎日営業しております^^

巫女のおすすめは、この桜のモンブラン!

ぱいしゅーもおすすめなのですが、この桜のモンブランは、一口食べるとほんのり桜の香りがして、とっても美味しいですよ(*・ω・*)

ご一緒のお飲み物はぜひお抹茶をどうぞ♪

カフェフォレスタはティアラグリーンパレスの1階にございます。

春の行楽シーズン、ご参拝の際にぜひカフェフォレスタでお花見を楽しんでいってください♪

【最後に御守のお知らせです^^】

皆様お待たせ致しました!

長らく奉製をお願いしておりました、開運白狐守が届きました!!

次回は長くお待たせしないように致します・・・(-ω-;)

本日は安産戌の日、通常の御朱印に新しい戌の印が押されました!今回の戌の印は、めじろっちから双子ぎつねちゃんにチェンジ!!桜のシーズンにぴったりです*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です!

今日は安産の戌の日!

御朱印には戌の日の印を押しておりました!

みなさまお気づきですか・・・?

そう、戌の日の印が変更になりました!!

めじろっちが前回の印にいたのですが、今回は双子きつねちゃんにバトンタッチ!!

桜の花が今の季節にぴったりです*^^*

こちらは次回の戌の日にも押させて頂きますので、ぜひ貰いに来てください♪

桜といえば、聖天宮の近くにあるヒガンザクラもついに咲き始めました!!

小振りの枝ですが、薄桃の可愛らしい花が咲いて、春の境内を引き立ててくれています(*@ω@*)

境内には植林した桜も何本かございまして、そちらも毎日ゆっくりとですが蕾が開いてきております。

暖かい日が続けば、一気に咲いてくると思います!

開花情報はすぐにお知らせ致しますので、皆様続報をお待ちください(笑)

そして、今日は京成観光バスツアー様がご来社くださり、巫女舞を見学して行かれました。

木瓜の花が満開の境内をご見学頂けてとても良かったです*^^*

ちなみに、今日は早朝からメジロちゃんが遊びに来ていましたよ!

写真は午後になってから撮ったお写真ですが、逆光の中頑張ってメジロちゃんを探しました(@ω@*)

昨日に比べると近づいて撮れたように思えます!!

少しずつ木瓜の葉が出てきているので、開花期間も短くなってきます。

皆様今が見ごろの木瓜の花、見に来てください*^^*

今日は平日でしたが良いお天気に恵まれ、絶好のお花見日和でした!境内にはたくさんの方が木瓜の花を見に来てくださいました!!皆様の心休まる場所になっていたら私たちも幸せです*^^*

こんにちは。

巫女の片野志穂菜です。

今日は天気がとても良くて、風もなく平日でしたが絶好の行楽日和でした!!

新聞に冠稲荷神社の木瓜の花を掲載して頂き、たくさんの方に木瓜の花の開花をお知らせすることができました。

新聞効果もあるのか、今日もたくさんの方がお参りにきて下さいました!

お昼時はすこしご参拝の方も落ち着きましたが、皆さん境内のベンチやテラス席に座ってゆったりと木瓜の花を見ていました。

穏やかな陽気に包まれた境内に、優しい空気が流れ、皆さんの憩いの場になっているのを見ると、とても幸せな気持ちになります。

今日もメジロちゃんが遊びに来てくれていました。

暖かったせいか、2羽のメジロちゃんが遊びにきて、蜜を吸っていまいた*^^*

ちょっと見ずらいですが、真ん中あたりからひょっこり顔をだしているメジロちゃん(*@ω@)

最初はヒヨドリちゃんかと思いましたが、よーくみると目の周りが白かったので、メジロだと思います!

(違ってたら後で訂正致します!!)

境内のハナカイドウも、鮮やかな薄紅色をつけております♪

もう少ししたら花ももっと開いてくるのかな?

4月になったら、境内の桜も咲いてくると思うので、華やかな境内になりそうで、今からとても楽しみです!

木瓜の花の情報は、花が落ち着くまでお知らせ致します!

本日、3月24日は春のお彼岸の最終日です。皆さま、お墓参りはお済みですか?お父様、お母様からお子様へ、そのまたお子様へと続く命の営みが幸福の中にありますよう、この先もずっと、ご先祖様に見守っていただきたいですね^^

こんにちは。

巫女の朽津由美子です。

本日、3月24日は春のお彼岸の最終日です。皆さま、お墓参りはお済みですか?

私は冠稲荷神社でのご奉仕をはじめてから改めてお墓参りの大切さを学び、このお彼岸中にもご先祖様の前で手を合わせて参りました^^

 

当社でご祈祷を受ける際に宮司から「あなたの両方のおじいちゃん、おばあちゃんのお名前をきちんと言えますか?」、と尋ねられたお客様はいらっしゃいませんか?

「あなたの身体は自分で作ったものではない。あなたを産み育ててくれたお父様、お母様、そして、お父様、お母様を産み育ててくれたおじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃったから、今のあなたがある。たまにはご先祖様のお名前を呼んで感謝の気持ちを伝える、ということも大切ですよ。」、と。

 

日中には初宮参りや七五三参りなど、沢山のお客様がご来社くださいました。

お父様、お母様からお子様へ、そのまたお子様へと続く命の営みが幸福の中にありますよう、この先もずっと、ご先祖様に見守っていただきたいですね^^

 

さて、今朝も早くから満開の木瓜の花の前は、カメラを手にしたお客様や家族連れのお客様で賑わいました。

ちなみに「満開」とは花芽が8割程度、開花した状態のことだそうですので、9割以上開花している冠稲荷の木瓜の花は、ちょうど今が「満開」の見頃です♪

木瓜は花が開いてはまた、次の蕾が花開きますので、春の花祭り期間中は美しい姿をお楽しみいただくことができます♪

ご参拝やご祈祷はもちろん、境内の散策やお花見にも、どうぞお気軽にご来社ください^^