明日は縁結び幸福祈願祭と戌の日です!

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

明日は「縁結び幸福祈願祭」「戌の日」です!

まず、「縁結び幸福祈願祭」のお知らせから…毎月15日、恒例の祭典ですね!

受付時間…7時50分ごろ~8時25分

定員…30名

初穂料…お一人様3000円

となっております。(申し込み数が定員に達した場合はその時点で受付を終了いたします。定員に満たなくても8時25分で受付は終了いたします。)

申し込みの際は、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いた封筒に初穂料を入れて持参してください。神様に何か伝えたいことがあるという方はお手紙を入れてもOKです。

授与品として巾着袋、黄金塩、御札、コンちゃんをお授けします。縁結び幸福祈願祭の御朱印もいつも通りございますので、ぜひお受けください!

次に「戌の日」のお知らせです。

戌の日とは、犬は比較的お産が軽いことからそのことにちなんで安産祈願をすると良いとされている日の事ですね!(何度も紹介しておりますが…笑)

当社では、ご予約いただかなくても当日ご祈祷を受けることができます!9時~17時が受付時間となっておりますので、ご都合に合わせてご来社ください。

なのですが、明日はありがたいことに既にたくさんのお問い合わせを頂いております。受付をして頂いてもお待たせする時間が長くなってしまうことも…なので、時間には余裕を持ってご来社をお願い致しますm(__)m

それから、戌の日の御朱印です。今回は、波乗りパンダウクレレパンダです!

直書きの受付時間は午前10時~午後4時まで、午後4時~5時まではお預かりor書置きのみとなります。

また、縁結び幸福祈願祭の参列の方は祈願祭後、先行して受付をいたします。

最後に大事なことですが……ご祈祷や御朱印の受付等をお待ち頂いたり、ご参拝されたりする際は気温が高くなっていてとても暑い可能性がございます。熱中症にはくれぐれもお気を付けください!!!

長くなりましたが、お知らせは以上になります。ここまで読んでくださった方はありがとうございます!

皆さんの沢山のご来社をお待ちしております。

ご祈祷・ご会食・記念撮影…。初宮はすべて1ヶ所でどうぞ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

梅雨明け間近、猛暑が続いております。暑い時期には体調も崩しやすいので皆さま、どうぞご自愛ください(^^)

さて、冠稲荷神社には連日、沢山のご崇敬者様がお参りにご来社くださっております。なかでも初宮参りのご家族様には、当社にてご祈祷ご会食記念撮影が全て一度にお済ませいただけることにもご満足いただいております♪

順番はご都合に合わせて…。

ご祈祷は毎日、朝9時~夕方5時まで随時、承ります。初宮祈祷を執り納められましたら、御札・御守・絵馬・でんでん太鼓・ベビー歯ブラシ・ぱいしゅー引換券をお授けいたします♪

※授与品のひとつ、でんでん太鼓はレトロな雰囲気が人気です♪

スタジオ ティアラでの記念撮影は予約制です。土曜日や日曜日の撮影は人気ですので、早めのご予約をオススメします!安産祈祷のご来社時やマタニティ・フォト撮影時にご予約される方もいらっしゃいます(^^)

また、スタジオ撮影をご予約いただいたお客様には産着レンタルが無料です!産着は神社でのご祈祷にもご利用いただけます♪

ご会食ももちろん、ご家族お揃いの当日中にどうぞ♪神社やスタジオからお車でのご移動なく、すぐ隣のティアラ グリーンパレスにてお食事をお楽しみください(^^) ご会食もご予約制ですので、ご祈祷や記念撮影の日程とあわせてご予定いただけます♪

※時節柄、お弁当のお持ち帰りもご利用いただけます。

お問合せやご予約はお気軽にどうぞ(^^)

境内の木々が剪定されています

こんにちは。

巫女の髙橋春花です。

今日は一段と暑いです…既に熱中症が、なんてニュースを耳にしますね。体調には気を付けて参りましょう。

さて、本日は東園芸様が木々の剪定をしにいらっしゃっています。こちらは八重桜の剪定を行っている様子です。木が大きいのではしごを使って高いところでの作業となります。こちらは聖天宮周りのツツジの剪定の様子です。春に伸びた新芽でザクザクしていましたが丸く剪定されています。大きいチェーンソー?で撫でるようにして切っているみたいですね。

こちらは剪定後ですね。綺麗に丸くなっています…。まさに職人技ですね。

剪定中のお写真を撮らせて頂いていたらポーズを取ってくださいました(笑)暑い中本当にありがとうございます!今年も東園芸様からお中元をいただきました!

調べてみたところ、ディフェンバキア・セグイネ?という植物みたいです。緑の葉っぱを白抜きしたような見た目で素敵です。

年末にも剪定をしていただいておりますが、暑かったり寒かったりでいつも大変そうだなと感じております…体調管理などのコツを聞いてみたいですね(笑)

ご来社の際はぜひ美しく剪定された木々もご覧ください!

 

オオシオカラトンボ♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

恵みの雨から沢山の水を吸って、今年も木瓜や桃には大きな実がなりました♪写真の木瓜と桃はよく似ていますが、どちらがどちらか分かりますか…?

正解は上が木瓜、下が桃です。桃は食べられますが木瓜は苦くて美味しくないそうです..(笑)

さて、玄関で作業しておりましたらキレイな青色のシオカラトンボに遭遇しました♪竹棒に止まっては近りをくるりと飛んで、また止まっては飛んで…を繰り返し。。終いにはキラキラの尻尾をこちらへ向けてポージング…(?)

※実物は写真よりも色鮮やかな青色でとてもキレイでしたよ♪

まるで「ボクを見て!かっこいいでしょう!」と言っているかのようでしたので、期待にこたえて写真を一枚パシャリ☆彡 トンボくんは満足したのか、その後すぐに飛んで行ってしまいました(笑)

後で調べたところ、この子はトンボの中では最大級のオオシオカラトンボのオスでした。オオシオカラトンボのメスは体の色が異なり、黄色だそうです。

そういえば最近、黄色の大きなトンボが飛んでいるのを何度か見かけました。2匹はカップルなのでしょうか..(^^)

豊かな自然いっぱいの冠稲荷神社♪お参りの際に可愛らしい生命を見つけてみるのも楽しいですね(^^)

6月30日は夏越の大祓♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

来たる6月30日は恒例の夏越の大祓です。

令和5年を迎えてからの半年間、知らず知らずのうちに身に付いてしまった罪や穢れを祓い、心身を清める神事です。

ご予約は不要でどなた様もご自由にご参列いただけます。茅の輪をくぐってお気軽にご参列ください(^^)

当日は大塚宮司にあわせて大祓詞を唱えていただきます。資料をお渡しいたしますのでご覧いただきながら奏上してください。

身の回りの災厄を祓い、今年の後半も清々しく過ごして参りましょう♪

今日の境内の様子

こんにちは。

巫女の塚本真理弥です。

暑い日が続いていましたが、今日は雨が降っていて少し肌寒い気がします。

今日の境内の様子を紹介します。

 

こちら雨が降って水溜りが出来ていました。

広範囲に出来ているので飛び越えるには難しいかもしれません。

こちらも晴れている日は太陽の光が木の隙間から差し込んで綺麗ですが、雨のせいか葉っぱ達は沢山水分を含んでしまってどんよりと重そうな感じがしますね、、。

晴れている日とはまた違う雰囲気になりとても不思議な気持ちになります。

梅雨の時期に入り雨続きになると思いますが、体調を崩さないように気を付けましょう。

 

父の日、撮影イベント開催♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

明後日、6月18日(日)は父の日です。母の日には赤いカーネーション、それでは父の日に贈る花は…?

日本では幸福喜びの象徴である黄色のバラを贈るのが主流だそうです。黄色のバラの花言葉は献身平和。世界でも黄色命を守る色信頼尊敬を表す色として大切にされているそうです。

さて、明日6月17日(土)・明後日6月18日(日)、スタジオ ティアラでは父の日イベントを開催いたします!

スナップ写真はスマホでも簡単に撮影できる時代になりましたが、ご家族ご一緒の記念写真を撮影する機会は貴重ですネ♪ぜひ、この機会にご家族お揃いでご来店ください(^^)

神社カフェ特典をご用意してお待ちしております!

梅雨を彩るお花たち♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

クチナシの花が綺麗に咲きました♪

※白い花びらは時の経過とともに黄色くなりますが、この色素は栗の甘露煮やたくあん等の着色料として利用されるそうです(^^)

まだ数輪ですが、次々と開花しますと甘く良い香りが境内を漂います♪クチナシは春の沈丁花や秋の金木犀と並んで三大香木と呼ばれ、多くの香水に用いられているそうです(^^)

こちらは開花のピークは過ぎましたが、榊の花も清々しい香りを放ちます♪

榊(さかき)の名前の由来は「神様と人間の世界の境」や「栄える木」など、さまざまな説があるそうです。一年中、葉を落とさず生命力のある木であることから、大麻(おおぬさ)や玉串(たまぐし)として神事にも使用されます。

そして、梅雨を代表する花といえば紫陽花。今年もキレイに咲いてくれました♪梅雨空の下、アジサイほど雫の似合う花はありません(^^)

上の写真の奥に見えるのは…ビヨウヤナギです♪元気カラーの黄色がひときわ目を引きます(^^)

さて、本日は梅雨を彩るお花を4種類ご紹介いたしました♪憂鬱な気分になりがちな季節には心和むお花たちに癒されましょう。

冠稲荷神社の境内はいつでもご自由にお入りいただけます。お参りいただきながら宮の森の自然に触れて、心身ともにリフレッシュなさってください(^^)

ペット祈願も人気です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日は梅雨らしい湿気の多い一日でした。気温も高い日が続きますので皆さま、体調を崩さぬようお気を付けくださいね。

さて、遠方からワンちゃんの病気治癒のご祈祷にいらっしゃったお客様より「ペットのご祈祷が受けられる神社さんが少ないので、冠さんで拝んでいただけて良かったです」とお話をいただきました。

当社にはワンちゃんやニャンちゃんのご祈祷を執り行うペット社殿がございます。七五三をはじめ、交通安全健康長寿病気治癒など様々なお願いごとのご祈祷を承ります。

※上の写真2枚は3年前のみかんちゃんです♪

ご祈祷では手水で清めたり茅の輪をくぐったり、神主さんに祝詞を奏上してもらったり…♪ペットちゃんにも飼い主様にも非日常を体験いただきますので、ご希望のお客様には職員が写真撮影のお手伝いも行っております(^^)

先日、3年前にお参りされたヨークシャーテリアのみかんちゃんと再会♪可愛さはそのまま、元気に大きくなっていてとても嬉しく思いました(^^)

ペット祈祷は毎日9時~17時まで随時、受け付けております。飼い主様とペットちゃんがご一緒にお参りいただけます。尚、病気治癒のご祈祷など、ペットちゃんの体調によっては飼い主様のみのご来社でも結構でございます。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^)

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。