白い花びらと糸のように細いおしべが印象的な銀梅花が咲いています♪

巫女の浅香志帆です。

本日の太田市は午前9時ころには32℃と外は太陽がまぶしく、夏の兆しを感じました!これから暑い夏がやってくる!!!

境内では蝉の鳴き声が聞こえてくるようになり、木々には抜け殻もちらほら。。

朝、境内整備をしていたらティアラグリーンパレスの静雅という会場のお庭に銀梅花(ぎんばいか)というお花が咲いているのを見つけました♪

銀梅花

5枚の白い花びらと糸のように細く、先が黄色いおしべが印象的ですね。近くに寄ると香りがするので、お花からかな?と思っていたら葉っぱからユーカリに似た強い香りがしていました!

また、近くにありますクチナシもまだ咲いていますよ♪以前こちらの記事でも紹介させていただきました。

クチナシ

本日もふんわりとした甘い香りがしています。この季節、緑の自然に囲まれ白いお花たちが際立ちますね☆

カフェの近くですので、ぜひご覧になってください(*^^*)

あじさいの時期がもうすぐ終わりに近づいてきました。

しかし、あじさいを一緒に入れて奉製致しました縁守はまだおわかちしていますよ*\(^o^)/*限定100体なのでお早めにお越しください!

皆様のお参りをお待ちしております。

群馬県の隣県、栃木県まで出張神事へお伺い致しました。もうすっかり夏がやってきたみたいです。

巫女の高崎奈穂です。

本日は群馬県の隣県、栃木県まで出張神事へお伺い致しました。工事を担当されます東建コーポレーション株式会社様からのご依頼です。

営業所からも大勢ご参加頂きました。(地鎮祭の祭壇を運んだり、片付けたりも手伝って頂いてしまいました、テントの設営もありがとうございます♪)

斎主の祝詞奏上や、お施主様には鍬入れの儀、玉串奉奠などなど……。地鎮祭の神事、滞りなく相済みました!!!

16.07.06.01

写真は、直会(なおらい)の様子です。祭事が終わってから神様が召し上がったお神酒を頂く、神様のお恵みを直接頂く行事です♪

声高々に「おめでとうございます!」とご唱和致しました(`・ω・´)工事が順調に進み、完成した建物に問題が生じないようお祈り申し上げます。


DSC_0078先日の夕立は多雨が凄かった…。境内のお社が洗浄機の中に入ってしまったみたいでしたよ(笑)

片付けの為に境内を歩いていたのですが、袴がびしょびしょ。 続きを読む 群馬県の隣県、栃木県まで出張神事へお伺い致しました。もうすっかり夏がやってきたみたいです。

絵馬に想いを込めて奉納しましょう。皆様の願い事が叶いますように♪

巫女の浅香志帆です。

本日の太田市は23℃と朝から小雨が降り、涼しい一日でした。

昨日の夕方には大雨が降りましたね(*’0’*;)皆様、大丈夫でしたか?暑かったり寒かったりと自然にはかないませんが、風邪をひかないようお気をつけください。

そして、本日は絵馬をご紹介します!!!

冠稲荷神社にはこのような絵馬があります↓

【実咲開運絵馬】縁結び・子宝・安産・子育・健康諸願成就

20160705_132941-1

境内の南参道付近にあります実咲社という小さな鳥居をくぐられまして進んでいただきますとそれぞれの願いごとのお狐様がいらっしゃいまして、その屋根に絵馬を掛けて奉納して頂くことができます。あわせてご神水も奉納されると良いですよ♪

【開運絵馬】

開運絵馬

境内の大きな楠の木の近くに奉納して頂けるところがございます。白狐を返納される際にも感謝を込めてご奉納ください(*^^*)

願い事たくさん書きたくなっちゃうなぁ…(笑)しかし、絵馬に書く願い事は一つが良いみたいです!!いろいろある中から一つに決めて想いを込めて奉納しましょう♪

どちらも一体500円でおわかちしています。

皆様の願い事が叶いますよう、お祈り申し上げます☆

平成28年6月に皆様にお授けした御守のランキングを発表致します!!

巫女の高崎奈穂です。

お待たせいたしました!?平成28年6月に皆様にお授けした御守のランキングを発表致します!!!

 

の前に。

本日はランキングを発表する前に“こんな御守もありますよ♪”という紹介から!!!3つほど掲載致します。

16.07.04.01まずはこちら、輪になる交通安全のお守りでございます。お色はピンク、黄色、オレンジ、黄緑の4色が御座います。1体500円で皆様にお授けしております。

二輪車や鞄につける用に受けられる方が多いみたいです^^

16.07.04.02また、ハローキティの刺繍が施されている交通安全・開運おまもりも皆様にお授けしております。こちらはピンクとブルーの2色、1体1,000円でございます。

「ママー、このお守り可愛いね!」と、ピンクの方が小さい女の子に人気です(*´∀`*)

鍵やスマホのストラップにいかがでしょう?

16.07.04.033つ目は諸病快癒祈願札でございます。病気平癒の御守も社務所で皆様にお授けしておりますが、こちらのお札には厳島社にお祀りされている宇賀弁財天様のお姿が入っています。中には「宇賀弁財天様のお札を下さい。」と受けられる方も^^

1体1,500円でございます。また、お札にお名前をお入れする事も出来ますので、ご希望の方はお声掛けください。筆耕料は300円のお気持ちをお納めくださいませ。

 

さて、ここからは平成28年6月に皆様にお授けした御守のランキングです( ^∀^) 続きを読む 平成28年6月に皆様にお授けした御守のランキングを発表致します!!

本日7月3日は戌の日でしたので、安産祈願のご祈祷に見える方が大勢いらっしゃいました!!!

巫女の高崎奈穂です。

本日7月3日は戌の日でしたので、安産祈願のご祈祷に見える方が大勢いらっしゃいました!!!暑い中のご参拝、ありがとうございますm(_ _)m

16.07.03.01

あまりにたくさんいらっしゃったので、「次のご祈祷に上がる方は…、ええっと…えっと…(@Д@; )」という状態でした(笑)ですが安心して下さい、もちろん皆様ご案内致しました!

“ご祈祷を受けられた方が安らかなお産でありますように”と神様にお願い致しました。そしてお預かりした腹帯や母子手帳、妊婦体などのお祓いも滞りなく相済みました。本日は誠に、おめでとうございました(*´ω`*)

16.07.03.02お授けしている安産の絵馬は裏に願い事をおしるししてから、こちらの実咲社に奉納下さい☆お狐様の屋根にの軒下に掛けられます♪

その他にも縁結び・子宝・子育て・健康諸願成就のお狐様もいらっしゃいます^^

御神水容器を1体100円で皆様にお授けしておりますので、御神水容器置き場にお供えしてお参り下さい。最後にお狐様をよく撫でて、お祈りしましょう(*´∀`)♪

皆様に神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

次の戌の日は15日(金)でございます。ご祈祷の申し込みはこちらからどうぞ!

梅雨も明けないままに暑い日が続いておりますが皆様お元気でらっしゃいますでしょうか? 

権禰宜の雑賀直子です。

梅雨も明けないままに暑い日が続いておりますが皆様お元気でらっしゃいますでしょうか? こまめに水分補給なさってくださいね?(ダムも水分補給できればいいのに…)

さて。

梅雨はあけておりませんが、七月になりましたので。

夏祭りの季節がやってきます!

宮司は7月中旬から土曜日曜ごとに兼務神社を始め近隣地域の夏祭りをハシゴする事になっています!……という事は、準備も目白押し。

DSC_0396

神社や地域によって準備も色々、写真は高林東町の夏祭りで使う御幣(たち)。1本だけ大麻にして、残りは四垂の御幣にします。その御幣を「お祓い」として地域内を手分けしてお祓いされるのだと聞いています。全部で18本………奉製しますよぉ!

春祭りでは鳥居にしか下げなかった幣束(紙垂の事ですね)も、夏祭りは賑やかに境内ぐるりと下げたいから。とのお話で、こっちは50枚、あっちは100枚、といった具合……奉製しますよぉ!

 

と。その前に。

7月1日に八丁〆の祭典を執り行いました。

DSC_0398

八丁〆(はっちょうじめ)と呼びます。神札に書かれている文字は「さいじんさい えきじんよけ おんしゅご」。塞神様の解説はインターネット上の情報にお願いするとして。紙垂をつけてある方のお札は、竹に括り付けて然るべき場所に立てる事になっています。

村によって違うのですが、細谷町は主に水路関係(橋の欄干とか)と、隣村との境目の辻。岩松町などは村の四隅。尾島町は旧354沿いに3対。いずれにしろ、疫病の神様が村に入ってきませんように、という事なんです。

現在は役員さんなどの都合によって日付が変わる村もありますが、元々の【本日】は7月1日なんですね。

 

京都の八坂神社さまの祇園祭と関係があるのかしら?

という事は、八丁〆と祇園祭(夏祭り)って、実はワンセット?

色々調べてみても、考察してみても、いまだに答えにたどり着いていません。

八丁〆を詳しくご存じの長老様にもお会いしないしなぁ……。どなたかご存知の方、いらっしゃらないかなぁ……。公式の「記憶」が消えちゃったクチかなぁ……。

そんな事をつらつら考えながら、お札刷ってました。

続きを読む 梅雨も明けないままに暑い日が続いておりますが皆様お元気でらっしゃいますでしょうか? 

三菱電機(株)群馬製作所様へ、神棚御霊入れの神事にお伺いしました!!!7月の縁守りを皆様にお授けしております♪

巫女の高崎奈穂です。

16.07.01.01太田市は日中は32℃まで気温が上がりました。日差しも強く、外にいるだけで暑くて汗が滴れ落ちてきます…。

熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい(´・ω・`)

 

16.07.01.02本日は法人様の出張神事が多くございました!!!その中から、三菱電機(株)群馬製作所様をご紹介します。

「新しく倉庫を建てて、その2階のオフィスに神棚を設置したのでお祓いに来てください!」という依頼を頂きましたので、神棚御霊入れの神事にお伺い致しました。

オフィスが広く、参列者の方もたくさんいたので私の声が後ろの方まで届くか心配になりました…。

三菱電機様は毎年、お正月にもご祈祷を受けにいらっしゃっているんですよ(*´Д`*)今年もお参りにいらっしゃってくださいました☆

写真の掲載許可をありがとうございます!御霊入れ、清祓の神事、滞りなく相済みました。冠稲荷大神様が必ず御守して下さる事と存じ上げております。三菱電機(株)群馬製作所様に、お恵みがありますようお祈り申し上げます!!!


月が替わりました!ので、7月の縁守りを皆様にお授けしております♪

16.07.01.03

境内の紫陽花が中に入っております^^男女の縁、人間関係の縁、幸福との縁を結ぶ御守でございます。限定100体ですので、受けられたい方はお早めに。

あ、そろそろランキングの集計もとらないと…“〆(‐∀‐*)

夏越の大祓式☆出張神事でも(いつもより)念入りにお祓いをしてきました!!!

巫女の高崎奈穂です。

本日は6月30日!という事で、15時に夏越の大祓式が執り行われました(`・ω・´)以前、浅香がこちらの記事で紹介してましたね☆半年間にたまった罪・穢れを「ひとかたしろ」 にうつし、祓い清める神事でございます。

16.06.30.01今朝茅の輪を参道に準備致しました。茅の輪をくぐる事で禊(みそぎ)をして穢れを祓い、災難を予防する意味があるそうです。神事が始まる前に、自分の身を清める意味もございます。

16.06.30.02拝殿にご昇殿頂き、皆で大祓祝詞を奏上致しました。その後、人形代の御焚上を行いました。

ご参列して頂いた皆様、残り半年の無病息災を祈願出来ましたでしょうか?

平成28年も折り返しです。悔いの残らない1年を過ごしましょうね!!!

 

そしてそして。夏越の大祓式ということもあり、出張神事でも(いつもより)念入りにお祓いをしてきました!!!

16.06.31.03

セントアクア広会堂様へ伺い致しました。今までで1,300件以上の結婚式を挙げているんですって♪フォトウェディングに力を入れていて、教会式・人前式に力を入れているんだとか(*´Д`*)

写真の掲載許可をありがとうございました!セントアクア広会堂様に、神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます。

出張神事随行してまいりました!安心して幸せに暮らしていただけますように☆

巫女の浅香志帆です。

本日の太田市は24℃と過ごしやすい一日でした。

そして出張神事随行致しました!

本日は地鎮祭と竣工祭の神事に随行し、いい天気のなか執り行うことができました(*^^*)

以前、地鎮祭を執り納められた方の家が無事に建ち、本日は竣工祭を執り納められました。

こちらは竣工祭の写真です↓

神棚

写真の掲載許可をありがとうございます!

新築のいい香りが漂っていました!!これからマイホームでの生活がスタートです♪

ちなみに、竣工祭とは…建物ができあがった段階で執り行います。建物の完成を祝うとともに、その後の建物の無事や安全・繁栄を願います。幸せに暮らしていただけますように☆

神棚3

お家の中には立派な神棚もございまして、神様も安心してお過ごしいただけると思います。(こちらも掲載許可をありがとうございます。)

また、お庭には氏神様のお宮もあり、外溝等すべての神事滞りなく相済みました。誠におめでとうございます。

出張神事についてのお問い合わせはこちらへ!

夏越しの大祓式は6月30日!新しい気持ちで残りの半年間を過ごしましょう♪

巫女の浅香志帆です。

本日の太田市は21℃と肌寒い一日でした。昨日との温度差にびっくりです(*’0’*)皆様、体調管理には十分お気をつけください。

6月もあと少しで終わり...

もうあっという間に半年が経つのですね

そこで!冠稲荷神社では、6月30日(木)15時から夏越の大祓式(なごしのおおはらいしき)が行われます!

この祭事は半年間にたまった罪穢れ(つみけがれ)を「ひとかたしろ」 に移し祓います。

ひ←こちらが人形代

拝殿で大祓祝詞奏上(おおはらいのりとそうじょう)します。厳かな雰囲気の中、神職と巫女が執り行います。参加希望の方は昇殿いただけますのでお祓いを受けてみてはいかがでしょうか?

そして新しい気持ちで残りの半年間を過ごしましょう♪

ひ2

境内には人形代社があり、祓戸四柱大神(はらえどよはしらのおおかみ)をお祀りしています。

ここで、ひとかたしろの祓い方のご紹介☆

祈りながら「ひとかたしろ」で、全身を頭から足まで丹念に撫でさすります。その後に体の中で特に病気や気になる部分は念入りにさすり、最後に両手で持っていただき、願いを込めて息をかけ火鉢へ!

当社では、身代わり人形代に諸々の災いを移してお焚き上げします。

 

お参りした際にぜひお立ち寄りください(*^^*)

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。