ソメイヨシノが開花しました!太田市観光課様も写真を撮りに来てくださいました、ありがとうございます。

権禰宜の雑賀直子です。

神社のホームページで、ブログの更新状況をご紹介しているのですが。

新しいビットマップ イメージ (2)

 

ご紹介の写真が全部木瓜になっていて、ちょっとびっくりしました。毎日毎日々々々々木瓜の事ご紹介していますもんね。

同じ様な写真ですが、毎日々々撮影しているんですよ?(同じ場所から)

そして本日の木瓜はこちら。

DSC_0050

お昼間はお天気が良かったのでメジロが数羽遊びに来てました。小さくて、動きも早くて、私には撮影できませんが……大きめのカメラで撮影されている崇敬者様もいらっしゃいましたから、その方の写真にはきっと撮影されている筈!

本日は新聞社様一社、と、太田市産業観光課様も木瓜の写真を撮りに来てくださってました。例年取材に来てくださってるN様からもそろそろ連絡を頂ける頃かしら?

 

 そ

    し

       て

          !

DSC_0053

 

ソメイヨシノが開花しました!!

……………この写真じゃ判んないですよね。。。。。。

各地から開花宣言も聞こえて、太田市の標準木も開いたって聞いてたんですが。

開花しました!

ソメイヨシノは木瓜ほども開花期間は長くありませんが、それも魅力の一つですよね。皆様のお参りをお待ちいたしております

 

境内の木瓜はほぼ満開になりました。木蓮も綺麗ですがソメイヨシノはまだみたです。

権禰宜の雑賀直子です。

朝一番に太田市産業観光課様からお電話を頂き、「木瓜は満開です。桜はまだ咲いていません」とお答えしました。そんな本日の木瓜。

DSC_0047午後には市内(かな?)の老人ホームの皆様が遊びに来て下さり、境内も賑やかで

DSC_0044

 

DSC_0045木瓜を背景に写真撮影をされる風景も。

段々春めいてきまして、聖天宮近くのモクレンも綺麗なんですよ。

DSC_0048

 

ソメイヨシノがまだなんですよね~。明日かな?明後日かな?

皆様のお参りをお待ちいたしております。

 

続きを読む 境内の木瓜はほぼ満開になりました。木蓮も綺麗ですがソメイヨシノはまだみたです。

初午大祭、無事執り納められました!桜も咲き始め、春本番です☆

巫女の高崎奈穂です。

先日の20日は、太田市の冠稲荷神社で初午大祭が執り行われました!木瓜もこんな感じで、南側はほぼ満開です✿

DSC_0060

16.03.21.02(両写真3月21日撮影)

当日私は拝殿でご祈祷を対応しておりました。

境内では稲荷神餅祭や義経公・義貞公厄除稚児行列、細谷冠稲荷獅子舞など華やかに行われておりましたが、間近で見る事が出来ませんでした(´・ω・`)

宮の森迎賓館ウエディングBLOGにて初午大祭の様子が掲載された記事が更新されておりますので、宜しければそちらもご覧ください♪

地域の方やご遠方からお参りにいらっしゃった方、大変混雑していた中お越しいただき、ありがとうございました!

皆様に神様のお恵みがありますようお祈り申し上げます(*´∀`*)


一足早く桜が開花しております♪

16.03.21.02

こちら、河津桜でございます。東郷元師石碑のある古墳の南側で撮影しました。境内の桜も、だんだんつぼみがついてきていますよ^^

4月の催事が執り行われる頃には、様々な種類の桜が咲いている事でしょう(`・ω・´)お花見も楽しめそうですね☆

3月20日は初午大祭!細谷冠稲荷獅子舞の練習をしていました♪

皆さまこんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)!

もうすぐ3月20日!冠稲荷神社では、初午大祭が執り行われます!!稲荷神社最大のお祭り、春の訪れを祝うお祭り出、開運幸福祈祷、ならびに三大神事を執行致します(^v^)✿

一、稲荷神餅祭(お餅つき)
つきたてのお餅が、参拝の崇敬者様に振舞われます。

一、義経公・義貞公 厄除稚児行列
源義経公・新田義貞公に扮する武者に導かれ境内を巡る厄除稚児行列は、午前11時からと午後1時30分からの2回開催されます。

一、細谷冠稲荷獅子舞
太田市重要無形民俗文化財に指定されている獅子舞です。拝殿前にて奉納します。

そして、三大神事の一つ。細谷冠稲荷獅子舞の練習を拝殿前で行っていました(*^_^*)!!

当日は拝殿前で獅子舞を奉納するので皆様ぜひ、ご覧ください(^-^)


IMG_1546

そして本日の木瓜✿!木瓜の木を撮ってる方が増えてきました(^v^)初午大祭には真っ赤に染まってほしいですね✿太田市は明日雨みたいですね。体調にはお気を付けください!

 

木瓜にメジロがやってきました♪初午大祭におわかちするお札はこちら!

巫女の高崎奈穂です。

今日は暖かかったですね!太田市の日中、気温は20℃近くまで上がり、青空が広がっていました^^風もなく、過ごしやすい一日でした。

16.03.17.01

暖かい日が続いているためか、日に日に花が開いてきています♪天気が良いと、メジロなどの小さな鳥が木瓜にとまっている事もありますよ☆

春の訪れをしみじみ感じますね(*´Д`*)


そして、本日も初午大祭の準備を進めておりました。

お名前をお札にお入れする下準備の済んだものから奉製に入りました!初午大祭用のお札は通常のご祈祷で皆様におわかちしているお札とは違い、こんな感じです↓

16.03.17.03

こちらは撮影用に奉製したのではなく、私も20日にご祈祷を受けるのでそのお札にです。

毎日たくさんの方の願いを叶えて頂いているのに恐縮ですが、私の願いもちょっぴり聞いて頂ければなぁと思います。

当日いらっしゃる皆様は、神様に何をお願いしますか?

続きを読む 木瓜にメジロがやってきました♪初午大祭におわかちするお札はこちら!

木瓜の木は4分咲きでしょうか✿!?金井稲荷神社さんへお祓いに!

皆様こんにちは!巫女の深井美沙です(^v^)!

本日の木瓜の木はこんな感じ✿!4分咲きくらいでしょうか??太田市は朝は寒く感じますが、お昼になるとポカポカです♪本当に春を感じますね✿

03.16


そして、本日は金井稲荷神社さんのお祓いにお邪魔致しました(*^_^*)IMG_1500

なんと、お宮が3つ!!紙垂も交換し、とても綺麗な状態になって神様も喜んでくださってると思います(^v^)☆IMG_1513

 

その後は、氏神様のお祓いを致しました!皆、健康に安心して過せますようにと神様にお願しました(*^_^*)♪IMG_1529

 

冠稲荷神社では冠稲荷神社では、各種出張神事も承っております。
神職と共に、巫女が随行し、雅楽の生演奏をおこない厳かに神事を斎行します!ご不明な点等、御座いましたらお気軽にお問い合わせください(^-^)!

 

日増しに木瓜の木が大きく…?初午大祭の準備も着々と進めています。

巫女の高崎奈穂です。

今日は風が強かったですが晴天でしたね!久々の晴れ、陽の光がいつもより眩しく感じられました。木瓜の花もさらに開いてきましたよ♪

16.03.15.01

日増しに木瓜の木が大きくなっているように見えます…(`・ω・´)満開になるのはまだちょっと先ですが、木瓜の花を熱心に撮影している方もいらっしゃいますよ^^私もパシャリ☆

16.03.15.02


本日は20日に執り行われる初午大祭の準備をしておりました。

“初午開運講芳名簿”という講帳を整理して、記入して頂いたお名前をお札にお入れする下準備でした。毎年お参りに来てくださっている方も多く、ありがたいことに中々作業が進みません。

真心込めてお札を奉製致します。神様のお恵みがありますように!

続きを読む 日増しに木瓜の木が大きく…?初午大祭の準備も着々と進めています。

ティアラグランデまで写真を撮りに行きましたが遊んでません!というお話し。

権禰宜の雑賀直子です。

突然ですが。

ティアラグリーンパレスは冠稲荷神社の結婚式場です。

お正月の間や初午大祭の御祈祷の受付はティアラグリーンパレスの会場を使っていたり、境内をご散策の方もお手洗いはティアラグリーンパレスのロビーをご利用頂いているので、ご参拝の方にも馴染みの有る結婚式場です。

和婚、神社婚をお考えの方は県内外を問わず御見学にもいらっしゃったりされている、結婚式場です。

その結婚式場の、「奥の大広間」(……て、地元のお爺様が仰るので……)に!

DSC_0004

画像が荒くてすみません、天吊りのプロジェクターが導入されました!

DSC_0007大広間、なんといっても大広間☞。広いんです。お部屋を縦方向で使ったり、横方向で使ったり、可動式の「壁」で仕切って二分割にしたり、四分割にしたりもするので、それぞれに対応できるように計6つ!

DSC_0014DSC_0011

それぞれのスクリーンのプログラミングが云々と打ち合わせも入念に。(何をお話ししているのか、傍で聞いていてもさっぱり判っていない雑賀でしたが)

御祈祷待合所として使用した「静雅」というお部屋ではDVDを流していましたが、えぇぇっと?これで天吊りのプロジェクターの無いお部屋ってどこだっけ?

天井を眺めてひたすら「ほぇ~っ!(@_@;)」としていた雑賀ですが、後付けの為に設置場所やら設置方法やらがと~~っっっても大変だったみたいです。

凄い!

………あ、何日から稼働可能なのか聞いてくるの忘れました。ご利用ご検討の方はティアラグリーンパレスにお問い合わせください<m(__)m>

続きを読む ティアラグランデまで写真を撮りに行きましたが遊んでません!というお話し。

本日は旧暦の初午でした。木瓜の花も徐々に開花してますね♪

巫女の高崎奈穂です。

今日は3月13日ですが、旧暦では2月5日。なんと初午の日です! 神様、お誕生日おめでとうございます♪

ということで…、幣殿のお供え物を新しく致しました。

16.03.13.01

野菜や果物の他に、鶴の飾りのついたお神酒や鯛もお供えしました☆鯛を縛ったのはお正月以来ですが上手く結べて良かったです。美味しいご飯、召し上がってください!

祝詞奏上、巫女舞の奉納も致しました。これからも神頼みする事が多いと思いますが、宜しくお願い致します(*´∀`*)


そして、本日の木瓜はこんな感じです。

16.03.13.02

近付いて撮影したのがこちら。南側の枝は日差しの方へ向かって大きく伸びているように見えました。

16.03.13.03

いつも遠くから見ているからなのか、「こんなに大きかったっけ?」と驚いてしまいました(笑)まだまだ大きくなるんですかね…?

3月20日に冠稲荷神社で執り行われる初午大祭まで残り1週間を切りました。どれぐらい華やかに咲くのか楽しみですね^^

暖かくなれば木瓜も一息に開く……と思いたいですね!桜の蕾が膨らむのはいつごろ?

権禰宜の雑賀直子です。

本日の太田市は雨後曇り!朝の内の雨も早めに上がりました。

大泉の方では雪混りだったとこか、桐生の山の方では積雪があったとかとお聞きしましたが、どうだったのでしょう?皆様のお住まいの地域はどうでしたか?

さて。寒さで開花が止まってしまったような木瓜。

DSC_0005ちゃんと毎日撮影しているんですよ!昨日のを再度UPしているわけではないんですよ!・・・・・・でもここ二三日あんまり変わらない・・・・・・。

本日は日中に撮影できなかったので、夕方になりました。

ついでに?夕方の境内をふらふらパシャリと……

DSC_0012

花の季節までもう少し!ですね。甲大鳥居からの参道は、桜が咲くとお花見が楽しめるんです。

 DSC_0010

 

 

大鳥居前も華やかになりますよ~!お楽しみ!

 

 

続きを読む 暖かくなれば木瓜も一息に開く……と思いたいですね!桜の蕾が膨らむのはいつごろ?

群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。