タグ別アーカイブ: 初詣

初詣は節分までに♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

新年の最初の3連休も多くの方にご参拝いただき、誠にありがとうございました(^^)

暦の上で春の始まりとされる立春。今年は2月3日です。初詣は立春の前日、節分(2月2日)までにお参りいただくと宜しいでしょう♪

さて、本日は宮司のご息女、みーちゃんこと実咲ちゃんがご祈祷の巫女舞を担当してくれました(^^)※ご覧になられたお客様はラッキー♪

小学3年生とは思えないとした、美しい佇まい☆彡

みーちゃんは日頃、チアリーディングを習っていてダンスも得意なので、巫女舞もとっても上手なんです♪

神々しい…☆彡

やはり、この世に生まれてからずっと神様のもとで育ったせいでしょうか。。スポットライトが似合いすぎます♪

清らかなみーちゃん(童女)が奉納する舞。清浄を好まれる神様はとてもお喜びになられたことでしょう♪

みーちゃん、今度の週末も舞ってくれるかな…?

新年初祈祷節分2月2日(日)まで承ります。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

令和7年、初詣♪

明けましておめでとうございます!

出仕の朽津由美子です。

令和7年のお正月も多くのご崇敬者様が初詣にお越しくださいました。ありがとうございます!心より感謝を申し上げます(^^)

拝殿前から大鳥居まで続く長い列はお参りまで最長で1時間待ちでした。根気強くお並びいただきありがとうございましたm(__)m

厄除方位除家内安全健康長寿開運招福など、新年初祈祷2月2日節分までにお受けいただくことをオススメします(^^)

焼きそばから揚げチュロス…♪今年も宮の森厨房特設屋台は大好評でした!

茅の輪は拝殿の正面に移動いたしました。毎年、小正月(15日)頃までくぐっていただけます(^^)

ペットちゃんの茅の輪は大鳥居に向かって左側、ペット社殿の前にございます。

お正月期間中は1月13日(月・祝)までと1月中の土曜日・日曜日は個人様の祈祷のご予約を承っておりません。ご都合に合わせて直接、受付会場でお申込みくださいますよう、お願い申し上げます。皆さまのご来社をお待ちしております(^^)

幸先詣(さいさきもうで)。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日からの強風で…

イチョウの葉の絨毯が出来上がりました(^^)

これから厚みが増して、どんどんフカフカしてきます(笑)

境内の紅葉はお日様の光を浴びてきらきら輝いています☆彡

甲大鳥居の参道のイチョウの絨毯は午後の時間帯が綺麗です♪この場所は人気の撮影スポットでもあります☆

今年の紅葉は遅めスタートでしたので、まだまだお楽しみいただけます(^^)

さて、今週末12月14日(土)より幸先詣(さいさきもうで)のご祈祷を承ります♪

幸先詣は神様に1年間の感謝を申し上げ、新年のご加護を願うお参りのことです。お正月の人出の多い時期の参拝を避けたい皆さまには幸先詣としてご祈祷をお受けいただけます(^^)

・令和6年12/14(土)~12/27(金)
・午前9時~午後5時随時受付

新年初祈祷は例年どおり1月1日零時より年越詣、午前9時より元旦詣を承ります♪

尚、個人様の祈祷については1月13日まで、および1月中の土曜日・日曜日のご予約は承れませんので、ご都合にあわせて直接、受付会場にてお申込みください(^^)

皆さまのご来社をお待ちしておりますm(__)m

幸先詣(さいさきもうで)、承ります♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

境内の美しい紅葉はもう間もなく見納めです♪七五三のお子様や成人を迎える振袖姿のお嬢様方…今シーズンも沢山のご崇敬者様にご来社いただいております(^^)※モミジとイチョウの絨毯の共演です♪

※可愛らしい七五三♪実は…大塚宮司のお嬢様、みーちゃんなのです(^^)

※拝殿にて晴れ着姿の撮影♪実は..巫女の春ちゃんなのです(^^)

さて、いよいよ今年も残りわずか…。皆さま、新年を迎える準備はお済みですか?当社では明後日12月17日(土)~12月27日(火)まで幸先詣(さいさきもうで)を承ります♪

昨今のコロナ禍の影響ですっかり定着した幸先詣。お正月期間中の混雑は避けて新年のご祈祷を済ませたい、という方は上記期間中でのご参拝、御祈願をどうぞ♪

授与所ではさっそく新年の可愛らしいウサギさんの縁起物もお分かちしております。詳しくはインスタグラムでチェックしてくださいネ♪

また、幸先詣にご来社の際には前回のお参りでお受けいただいた古い御札や御守をご持参ください。境内の古神札納殿へお納めいただきますと神社でお焚き上げいたします(^^)※古神札納殿は拝殿に向かって左手、境内の南西にございます。御札や御守は手提げ袋から出してお賽銭箱の奥の大きな箱へ、手提げ袋はご家庭などで再利用してください♪

尚、古神札納殿にお納めいただけるものは当社よりお分かちした御札と御守、お正月飾りです。箱に入らない大きさのお正月飾りなどは社務所にお声がけをお願い致しますm(__)m

お役目を終えた白狐様は境内西側の白狐社に並べてお納めいただけます(^^)※白狐社にはご崇敬者様より納められた古い白狐様が沢山、並んで祀られております。

その他、神棚恵比寿宮達磨さん、お人形さん、などは障りのないよう祈祷(神上げ)をしてからお焚き上げいたしますので直接、社務所へお持ちください(^^)

令和4年の初詣も幸先詣をおすすめ致します♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

あっという間に師走も半ばを過ぎました。冬本番を迎えて寒さも一層、厳しく…。皆さま、どうぞご自愛ください(^^)

さて、当社では令和4年の初詣も混雑を避けてゆったりとお参りいただくために幸先詣(さいさきもうで)をおすすめしております♪幸先詣とは…この1年の神恩感謝を申し上げ、新たな年のご加護を願うお参りのことです(^^)

受付は12月18日~12月28日、朝9時~夕方5時まで♪ご崇敬の皆様には昨日、さっそく厄除や家内安全などにご来社をいただき誠にありがとうございました。幸先詣がお済みになりましたら、節分2/3までにゆっくりと初詣にお越しいただければ幸いです(^^)

また、幸先詣にあわせて令和4の縁起物の授与も始まりました♪張り子の豆寅や破魔矢寅、干支土鈴など、どれも表情豊かで可愛らしいです♪社務所向かいの授与所にございますのでご参拝の際に是非、ご覧ください(^^)※朝日を望む寅ちゃんたち♪お好みの子をお迎えください(^^)

ご昇殿なさらず祈祷後に御札や授与品をお受け取りいただく「預かり祈祷」も承ります(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

昨日の暖かさはどこへやら…本日は再び寒~い一日でした。一年で最も気温が低い時期は1月20日の大寒から立春(今年は2月3日)にかけてだそうです。まだまだ厳しい寒さが続きますネ…(><) 皆さま、どうぞご自愛ください。

さて、この週末も市内外よりご崇敬の皆さまが初詣にお越しくださいました(^^) 昨年末から分散参拝のご協力を賜り、ご祈祷をお受けいただく拝殿や御札等の頒布処では密になることなく、ゆったりとお過ごしいただいております♪※茅の輪は現在、拝殿の正面に設けております♪

尚、昨今の情勢をご心配されて未だ初詣が叶わなずにいらっしゃる皆さまへ。初詣は節分(令和3年は2月2日)までにお受けいただくことをオススメしておりますが、ご希望によりご昇殿なさらず祈祷後の御札をお受け取りいただく「預かり祈祷」についても承っております。ご祈祷をお申込みの際にどうぞお気軽にご相談ください(^^)

また、当社では年間を通して厄除・方位除、家内安全や商売繁盛など、各種の祈祷を受け付けております。皆さまのご都合に合わせてご来社ください(^^)

初詣に関するご案内、第2弾♪ 御朱印符の頒布と稚児行列の参加申込の受付は社務所で行います(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も粛々とお正月準備が進めらました。境内では冠稲荷の第46代大塚嘉崇宮司と未来の第47代宮司、祐弥くんが親子で仲良く紙垂の交換♪最近、私の中で一番の微笑ましい光景でした(^^)

そして、いつもお世話になっている東園芸さんには大きな銀杏を剪定していただいたり…

手水の筧を新調していただいたり…!

感染症対策のため柄杓を使わずに清められるよう、筧の構造を工夫してくださいました♪

さて、令和3年初詣についてのお知らせ第2弾です♪お正月期間中、拝殿となりの社務所で受付する事項についてご案内させていただきます。

①御朱印符の頒布

1月1日より限定御朱印、「初詣」と「迎春万歳」をお授け致します。2種ともに直書き(当日の筆耕)ではなく、御朱印符(書置きタイプの御朱印)です。

頒布期間は1月末日までですが、1月31日最終日はなくなり次第、終了となりますm(__)m

※1月の御朱印情報についてはコチラもご覧ください。

②稚児行列への参加申込の受付

令和3年は3月21日(日)に開催予定のお祭「初午大祭」の稚児行列に参加されるお子様を募集いたします(^^)

お申込書を直接、社務所へお持ちいただくか、Webサイトからもお申込みいただけます。

※稚児行列の詳細についてはコチラもご覧ください。

③お問い合わせ

境内各所にご案内を掲示いたしますが、ご来社の際にご不明なことやお困りのことなどございましたら、どうぞお気軽にお声掛けください(^^)

尚、12月26日のブログでもお知らせ致しましたが、祈祷受付はティアラ グリーンパレス「静雅」御札御守など授与品はティアラ グリーンパレス「シェーブル」へどうぞ♪

もういくつ寝るとお正月♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

お正月を迎える準備が着々と進んでおります♪鳥居には「謹賀新年」の横断幕が掲げられ…。

拝殿に向かって厄除・方位除の看板も立てられました!

そして、お正月期間中にお手伝いくださる助勤さんたちが本日、ご奉仕の初日を迎えまして、大塚宮司により奉告祭が執行されました(^^)

学生さんから社会人の皆さんまで、この度は冠稲荷でのご奉仕をお選びいただきありがとうございます!神様に見守られながら共に清々しく、令和3年を迎えしましょう♪どうぞ宜しくお願いいたします(^^)

新年の初祈祷について、また御札や御朱印の頒布会場についてのご案内です♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も穏やかに晴れて気持ちの良い一日でした♪神社には幸先詣のご祈祷を受けにいらっしゃった方、御札や御守を受けにいらっしゃる方、そして、成人を迎えられたお客様もご来社くださいました(^^)

華やかな振袖がとても良くお似合いのお二方とも学生さん、お友達同士で前撮りにご来社くださいました。おめでとうございます♪

さて、令和3年の初詣につきましてご案内です。新年初祈祷は例年どおり神社となりのティアラ グリーンパレス1階の会場「静雅」にて受付を行います。ご昇殿を希望されず、祈祷した御札をお受け取りになるお客様も「静雅」で受付をお済ませいただき、御札は拝殿となりの社務所にてお受け取りください(^^)

尚、1月1日~1月11日まで、また1月中の土曜日・日曜日はご祈祷のご予約はお受けできませんのでご都合にあわせて直接、ご来社ください。(※法人様は1月4日以降の日程でご予約を承っております。)また、受付会場は1月中旬以降、時期は未定で「静雅」から「社務所」へ戻りますので、お気軽にお問い合わせください。

御札や御守などの授与品については1月1日~1月3日の3日間、社務所向かいの授与所ではなく祈祷受付と同様にティアラ グリーンパレスの会場、こちらは「シェーブル」にてお授け致します。(※1月4日以降は社務所向かいの授与所にて頒布いたします。)

そして、御朱印は1月1日~1月8日まで当日の筆耕はございませんが、「社務所」にて書置きの御朱印符(限定御朱印と神様御朱印)をお授け致します。内容については後日、インスタグラムやホームページにてご案内いたします。

その他、順次ご案内して参りますがご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください(^^)

本日も元旦御朱印「笑門来福」のお申込み、そして分散参拝にご配慮いただいての「新年初祈祷」に沢山のお客様がご来社くださいました♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も早朝より沢山のお客様にご来社いただきました(^^) まずはコチラ、令和三年元旦御朱印「笑門来福」のお申込みをいただいたお客様♪痺れるような寒さの中、長い列にお並びいただきまして恐縮でした(><) ありがとうございました!

本日の受付終了時点までにお預かりした御朱印帳は合計548冊です!明日は日曜日、本日同様に多くの方にお越しいただけそうな予感…。ご希望の方はどうぞお早めにご来社くださいm(__)m

そして、予てよりご案内しております幸先詣にも沢山のお客様がお越しくださいました♪令和三年の「厄除」や「方位除」など、「新年初祈祷」としてさっそく御祈祷を受けられた皆さま、この度は分散参拝にご配慮いただいてのご来社をありがとうございました。冠稲荷の大神様のご加護のもと、どうぞご安心いただき良いお年をお迎え、お過ごしください(^^)

当社では本日12月19日より12月28日の期間中も令和三年の「新年初祈祷」を承っております。また、一般的には三箇日を過ぎましても節分(令和三年の節分は2月2日)までにお参りいただければ良いとされております。お正月期間の密を避けて…ご都合に合わせて、どうぞゆったりとご来社ください(^^)