こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
金木犀の清々しい香りが境内に広がっております♪お花の黄色もだんだんと鮮やかになってきました(^^)

9月25日には木瓜の実収穫祭が斎行され、お彼岸も過ぎて冠稲荷神社もいよいよ秋本番を迎えます♪
※今年はお天気にも恵まれ、祭典は木瓜の御前にて斎行されました♪写真は我らが春ちゃんによる巫女舞の奉納です(^^)
※今年は春先から夏にかけて雨天の日が多かったためでしょうか、例年の3倍ほどの数の実がなりました♪大きさも通常の3倍!?
秋は一年のうちでも晴天の日が多く、気持ち良くお参りいただける季節です。境内では金木犀の香りと可憐なお花、モミジやイチョウの紅葉など、宮の森の美しい自然もお楽しみください(^^)
※毎年、秋にはイチョウの絨毯の上でのロケーション撮影も人気です♪
そして、ご参拝の後には御神徳の込められた御札や御守もどうぞ♪授与所にて朝9時~夕方5時まで、一年を通してお授けしております。
※「冠稲荷に参拝して授かりました!」と、お声がけいただくことの多い子宝祈願♪
また、神社となりのカフェ・フォレスタでは店内やテラス席にてドリンクやジェラート、ぱいしゅー等をお召し上がりいただけます。ご参拝の際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)
※カフェ・フォレスタの一番人気スイーツ、ぱいしゅー♪淹れたてのコーヒーと一緒にどうぞ(^^)
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日8月23日は処暑。暦には「涼風が吹きわたる初秋の頃」と、あります♪まだまだ蒸し暑い日もございますが、境内では少しずつ秋の訪れを感じられるようになりました。
写真は甲大鳥居前の落葉をブロワーで綺麗にしてくださるシルバーさんたちです♪秋から冬にかけて益々の大活躍。どんどん散って積もる落葉との熱い闘いが始まります。Kさん、Tさん、いつもありがとうございます(^^)
さて、たわわに実った木瓜も少しずつ秋色に変わり始めました。
樹齢およそ400年!今年はとても沢山の実がなりましたよ~♪
そして、いよいよ来月には木瓜の実収穫祭が開催されます♪令和4年は9月25日(日)午前11時~木瓜の御前にて祭典を予定しております。※雨天の場合は拝殿での斎行となる可能性がございます。
※令和2年の木瓜の実収穫祭にて。巫女による花舞の奉納の様子です。
木瓜の実収穫祭では縁結び、子宝、安産、子育て、健康諸願成就 を祈願します。ご希望の方はご自由にご参列いただけますので是非、ご予定いただきご来社ください♪
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
本日は一日を通して変わりやすいお天気でした。境内のお花の撮影も曇り空の下だったり、お日様の下だったり…(^^)


本日は白くて小さなお花シリーズ…上の写真は1枚目からヒメシャラ、榊の花、サンゴジュです♪どこで咲いているかはご来社の際にゆっくり探してみてください(^^)
さて、境内は一年を通して四季折々の自然がいっぱいですが、冠稲荷と言えばやはり木瓜ですネ♪樹齢およそ400年、群馬県指定の天然記念物の冠稲荷の木瓜は日本一の大きさを誇ります。
こちら満開の木瓜は今年3月に撮影したものです。例年どおり見事な咲きっぷりでした♪
そして、こちらは現在の木瓜です。近づいてみますと…
青リンゴのような実が沢山なっています♪とても瑞々しいです。
このように写真で見る限り、とても元気そうな木瓜ですが…ご高齢のためか、どうやら少し風邪をひいてしまったらしく…。先日、樹木医さんに様子を診ていただきました(^^)
※木瓜を診ながら大塚宮司にご説明中の樹木医さんたち。
原因は分かりませんが、なんといっても400歳というご長寿。春先の寒さや長雨がこたえたのかも知れません。。また後日、樹木医さんに詳しく診察いただくことになりますが…必要な治療を施していただき、どうか一日も早く快復してほしいです。
そして、10年、20年、100年先にも見事な花を咲かせてご崇敬の皆様を癒してほしい、と願っております(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
お天気に恵まれたお参り日和♪境内に吹く風も爽やか、新緑がとてもキレイな季節です(^^)
木瓜の実も大分、大きく膨らんで来ました!青リンゴみたいで美味しそうですが、食べるととても苦いそうです(笑)
さて、本日は大塚宮司が宮司職を兼務しております上田島稲荷神社の竣工祭へ随行して参りました。社殿の老朽化に伴い、昨年の秋から傷んだ箇所の改修工事が進められておりましたが、この度、無事に竣工を迎えられました(^^)
こちらは改修工事前の社殿…
そして、こちらが改修工事後のキレイな社殿です♪
総代長さんをはじめ、氏子の皆さんが保存会を立ち上げて、この度の改修工事プロジェクトに臨まれました。社殿を美しく安全に保ち、これから先もずっと神様にお守りいただきたい、とご尽力されました(^^)
この度は竣工、おめでとうございます!これからも地域の皆さんが安心してお幸せにお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
春爛漫♪木瓜と桜(ソメイヨシノ)が満開になりました!昨日、NHKテレビで放映されたこともあり、境内はお花見を楽しむお客様で賑わいました(^^)



木瓜もソメイヨシノも例年より遅めの開花でしたが、満開まではあっという間でした。厳島社となりの枝垂れ桜も見頃です♪
境内は24時間いつでもご散策いただけますが、社務所や授与所、おみくじ処は朝9時~夕方5時までとなります。また、夕刻からのライトアップは桜が見頃の期間中、夜8時まで行います(^^)
尚、神社となりのカフェ フォレスタではドリンクやジェラート、軽食等をお召し上がりいただけます♪コーヒーやパイシューなど、テイクアウト可能なものもございますので、カフェや境内のテラス席でお花見しながら…もオススメです(^^)
春本番、皆さまのご来社をお待ちしております。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
雪化粧した木瓜の花…です♪今年の開花は遅めでしたが、3月22日現在、ほぼ満開となりました(^^)


本日は冬に逆戻りしたかのような寒~い1日ですが…大粒の雪が静かに降る様子も風情があって良いですネ♪
さて、本日3月22日は戌の日です。比較的、お産が軽いとされる犬(=戌)にあやかり、安産祈願に良いとされる日です。ご崇敬の皆様には戌の日のご参拝をいただき、誠にありがとうございました。安産とご家族皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

ちなみに…毎月22日は語呂あわせで「夫婦(ふうふ)の日」でもあります♪ということで…イザナギノ神、イザナミノ神の夫婦神をお祀りしております聖天宮の写真も掲載してみました(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
昨日は冠稲荷の初午大祭でした♪初午祈祷やランドセル祈願をはじめ、沢山のご崇敬者様にご参拝いただき誠にありがとうございました(^^)
※写真は朝9時より斎行された祭典の様子です。
開花の進む木瓜が華やかに咲き誇る境内では、いなり幼稚園の園児の皆さんの稚児行列も行われました♪
※一般のお子様の稚児行列や獅子舞の奉納は今年も中止とさせていただきました。来年はどうか開催できますように。。
※木瓜の開花は8分咲きほどになりました。もうすぐ満開です♪
木瓜の開花に合わせて行われる春の花祭りは~4月10日頃まで続きます。期間中の祭典はあと2つ。4月1日11時~は健康長寿祈願祭、そして4月10日11時~は実咲祭が斎行されます。
いよいよお花の美しい季節の到来です♪皆さま、どうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
木瓜の開花は順調です♪ここ数日の陽気で2~3分咲きほどになりました。めじろっちも嬉しそうに花の蜜を吸ったり、時には花びらごとムシャムシャ…と味わっていました(^^)
※画像が粗くて残念…。お花や鳥さんたちの美しい画像はインスタグラムでお楽しみください(^^)
※お日様の良く当たる南側がより華やかです♪
※本日は天候にも恵まれました(^^)
さて、本日の干支は己巳(つちのとみ)、弁財天様の縁日でした。当社では摂社、厳島社に宇賀弁財天様…
※宇賀弁財天様は宇賀神と市杵島毘賣神(イチキシマヒメノカミ)が融合した女神で健康回復、健康増進、健康長寿の御神徳で知られます。
そして、七福神殿に弁財天様をお祀りしております。
※弁財天様は技芸上達や弁舌(智恵)、金運との縁も結んでくださる女神です。
縁日に合わせて厳島社の御朱印をお受けになられるご参拝者様も沢山、いらっしゃいました(^^)
本日もお参りいただきありがとうございました。皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
連日、暖かい日が続いております。本格的な春はもうすぐ、そこまで来ているようです♪
さて、令和4年の初午大祭は3月20日(日)に開催されます。
初午は稲荷大神が鎮座したと伝えられる711年(和銅4年)初午の日(その年の最初の午の日)にちなみ、お稲荷さんの祭典として行われて来ました。冠稲荷神社では毎年、旧暦の初午に近い3月中の木瓜(ボケ)の花が咲く頃に開催しております。
今年は例年より開花が遅れている木瓜、初午大祭の頃にちょうど見頃を迎えそうです(^^)
※こちらの写真は昨年3月24日に撮影した木瓜です。
初午大祭では当日限定の『初午【開運】安全・幸福祈祷』を行います。
今年入園や入学を迎えるお子様がご祈祷を受けられる際には、春からご利用される通園バッグ、ランドセルのお祓いも致します。
お子様の交通安全、健康増進、学業向上を祈願致しますので是非、通園バッグやランドセルをご持参の上、ご来社ください(^^)

初午祈祷はご予約をいただかなくても当日、朝9時~夕方4時の受付でお受けいただけます。受付会場は神社となりのティアラ グリーンパレスの1階「静雅」です。お初穂料はおひとり様につき三千円です。皆さま、どうぞお気軽にご参列ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
ここ数日は暖かい日差しを感じられる日が続いております。境内のベンチや隣接するカフェ フォレスタのテラス席で日向ぼっこしながら、ゆっくりとお参りできそうですネ♪とても気持ち良いですよ(^^)
さて、春本番を前に境内では色とりどりのお花がお楽しみいただけます(^^) 早咲きの河津桜も七分咲き、紅梅や白梅はほぼ満開となりました♪


足元にも可愛らしいタンポポや可憐な水仙、最近では珍しいオオイヌノフグリも咲いています(^^)


どのお花もキレイで心癒されますが、皆様のお目当てはやはり木瓜(ボケ)やソメイヨシノでしょうか…?
先日、ご参拝中のお客様が「昨年はのんびりしている間に木瓜の花が散ってしまったので、今年は早めに来たけれどまだ咲いていないんですね…」と、残念そうに仰ってました。。そうなんです…今年はまだ、ほんの数輪が咲き始めたばかり。ほとんどが蕾の状態です。

このペースですと今年は3月20日(日)の初午大祭の頃がちょうど見頃を迎えているかも知れません♪ソメイヨシノは木瓜から少し遅れて咲き始めますので、初午大祭より後の開花でしょうか…。木瓜と桜の共演も待ち遠しいですネ♪
皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。