タグ別アーカイブ: 神社

本日6月10日は「時の記念日」。天智天皇10年のこの日、日本初の水時計が時を刻み始めたそうです♪

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日6月10日は「時の記念日」です。「時間を正確に守る生活を普及させる」ために1920年に東京天文台(現・国立天文台)などによって制定さました(^^)

なぜ、6月10日なのかと言いますと、天智天皇10年(西暦671年)のこの日、日本初の水時計「漏刻(ろうこく)」が時を刻み始めたからだそうです。

天智天皇の時代、と聞くと悠久の歴史を感じずにはいられませんが、改めて今、この瞬間や一日一日の大切さを考える良い機会にして参りたいと思いました(^^)

さて、昨日のブログでご紹介いたしました本殿改修に伴うご寄付のお願いにつきまして、引き続き沢山のご崇敬者様からのご奉賛をいただいております。誠にありがとうございますm(__)m また、「記念品がカワイイ!」というお声も頂戴しており、中でも人気の手拭いにつきまして、昨日のブログではお弁当箱包みをご紹介いたしましたが…本日はティッシュボックスを包んでみました♪

なかなか可愛く仕上がりましたので、皆さまも宜しければご参考になさってください(^^)

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

本殿の改修工事につきまして、ご崇敬者の皆さまには早速のご寄付を賜り誠にありがとうございます(^^)

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日も気温30度を超える真夏日となりました。連日、暑い日が続きますね。暦の上では明日6月10日は入梅。実際にこちら太田市の天気予報では明後日から雨マークがずら~っと並んでおりました。いよいよ梅雨入り間近のようですね。

さて、Webサイトやインスタ、当ブログでもご案内しております本殿改修工事に伴うご寄付のお願いにつきまして、ご崇敬者の皆さまには早速のご奉賛を賜りまして誠にありがとうございます(^^) ご支援いただきました皆さまには永く家内安全と家運繁栄を祈念させていただきますとともに、当社オリジナルの素敵な記念品をお授けいたします♪

白地に稲穂のような緑色を配して冠キツネちゃんたちが描かれた手拭いはとても涼しそうな一枚です♪手拭いとしてはもちろんのこと…

こんな風にお弁当箱を包んだり、広げてランチョンマットとしてもご利用いただけます♪

そして、A5サイズのクリアファイルは…

書置きタイプの御朱印がちょうど良く収まる大きさなのです(^^)

その他、可愛らしいピンバッジもご用意しており、御奉賛金に合わせまして各種をお授けしております(^^)

本殿の改修工事は8月末までを予定しております。ご崇敬者様とともに神様にご鎮座いただくお社を修繕させていただけますこと、大変嬉しく思います(^^) ご寄付のお申し込みは社務所の窓口をはじめ、書留やお振込でも承っております。詳しくはどうぞこちらをご参照くださいm(__)m

皆さまに神様のお恵みがありますよう、お祈り申し上げます。

今日も太田市の冠稲荷神社は日差しが強く暑い日となりました。

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です。

今日の神社は昨日と同じく強い日差しが差し込み暑い日となりました。

神社は木々が多いので、日陰も多く、場所によっては風が抜けて涼しく感じるところもあります。

参道から厳島社と神楽殿をみられるこの場所は風がよく通り涼しさを感じられます(>ω<)

但し強風のときは袴が煽られるので注意が必要です(笑)

とはいえ、夏本番になりますと熱中症も気を付けければなりませんので、ご参拝の際は十分な水分補給などの熱中症対策をお願い致します(-ω-)

さてそんな暑い中でしたが、本日もかわいいご参拝者様がいらっしゃってくださいました。

マルチーズの銀芽ちゃん

ヨークシャテリアの芽衣ちゃんです♡

インスタでも何度か登場している子たちで、今回はやっとお会いできたのでお写真をお願い致しました♪

モデルに慣れているのか、たくさん写真を撮らせてくれました(*>ω<)b

冠稲荷神社にはお散歩がてらにたくさんの子が遊びにきてくれます。

インスタでは冠ZOOと呼ばれているそうな・・・(-ω-)ふむふむ

今後どんな子たちと出会えるのか楽しみです(笑)

さて、最後にお知らせです。

この度冠稲荷神社では本殿改修に伴う寄付金のお知らせをHPに掲載いたしました。

申込用紙は神社の社務所にてお配りしております。

詳細はこちらをご覧ください。

よろしくお願い致します。

久しぶりに二十四節気についてきちんと調べてみました。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

一昨日、6月5日は二十四節気「芒種」です。

「芒種」にはのぎ、稲でいう籾殻にあるとげのような突起を持った植物の種を蒔くころという意味があります。

七十二候は初候「蟷螂生」(とうろうしょうず)です。蟷螂(カマキリ)が生まれ出るという意味です。

神社に居て新暦、旧暦、二十四節気、七十二候などを気を付けてみていると、逆に二十四節気についてわからなくなりましたので、もう一度きちんとその成り立ちを調べてみました。

二十四節気は平安時代から使われている暦の事で、元々は古代中国で農業の目安として作られました。

古代中国では暦として月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われておりましたが、実際の季節とズレが生じてしまいます。

そこで、太陽の位置をもとに一年を24等分した「二十四節気」やそれをさらに約5日ごとに分割した「七十二候」がつくられ、季節の変化を捉えて農事に生かしました。

もっと詳しく見てみますと、太陽が移動する天球上の道を黄道といい、この黄道を二十四等分したものが二十四節気です。

まず、黄道を夏至、冬至の「二至」で二等分し、春分と秋分の「二分」で四等分、これらはそれぞれの季節の真ん中となります。

そしてそれぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」をいれて「八節」とします。これらはそれぞれ季節の始まりとなります。

この八節は一つの節が約45日。これを15日ごとに三等分したものが二十四節気です。

旧暦は月の満ち欠けをもとに作られ、二十四節気は太陽の動きをもとにしているということが一番の違いですね。

二十四節気はざっくりとここから春!ここから夏!と定めているため、実際の気候に違いが生じます。

また、作られたのが中国である為、日本との気候も違うことが二十四節気と実際の気候にズレが生じている理由ではないかとされています。

また、二十四節気は毎年同じというわけではありません。例えば立春ですが、2020(令和2年)は2月4日が立春でした。豆まきをする節分は2月3日です。

私はこの豆まきをする節分が2月3日だという印象が強いです。しかし、来年は2月3日が立春で節分は2月2日となります。

色々調べてみるとわかったこともあり、複雑なこともあり…、より興味深く思いました。

 

いろんなお花がちらほらと…✿本日は境内にあるお花をご紹介したい致します♪

こんにちは。

巫女の千葉梨奈です!

本日は境内にたくさんのお花が咲いてきましたのでご紹介したいと思います♩春に咲いていたお花は大分散ってしまいましたがまだまだ見頃のお花もございます!

ではこちら車のお祓い場所の近くにございました!

 

おやこれは何という花だろう…調べてみました(´-`* )

こちらはアカンサスというお花です。アカンサスは農緑色で光沢のある大きな葉を広げて、雄大な花穂を伸ばした姿には、力強い存在感があり、花壇のフォーカルポイントとして人目を惹きつけます。学名のアカンサスは「とげ」の意味があり、花の付け根の苞に鋭いとげがあることに由来します♬

こちらは未央柳(びようやなぎ)という花です。または金線海棠(きんせんかいどう)とも言います。黄色い5枚の花弁とふわふわの雄しべが特徴で六月に境内や公園などに一斉に咲いて、空間を明るくしてくれます♪

駆け寄ってみたところ花火みたいでかわいいなぁと思いました(*^_^*)

こちらはみなさんもご存知の花、紫陽花(アジサイ)です!紫陽花をみると六月がやってきたな!って感じますよね✿紫陽花は日本から世界中に広がった園芸植物の一つで日本にもともと自生していたガクアジサイが母種です。そのガクアジサイが西洋で品種改良され、より色鮮やかになったものが私たちが普段よく目にする紫陽花なのです♪

実は紫陽花って暑いとひっくりかえることがあるらしいですよ!おちゃめな紫陽花のことが知れて良かったです(´▽`*)

 

今日のブログはなんとも珍しいご参拝者様がいらっしゃいました♪

こんにちは。

太田市の冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日は!!なんと!!以前からブログとインスタでご紹介しておりますベンガルワシミミズクの虎徹ちゃんの御家族様がとってもかわいい子を連れて来てくださいました(*>ω<)

フクロモモンガのモモちゃん(仮)です!

※(仮)なのはまだお名前が無かったそうなので、こちらで勝手につけてしまった名前だからです(-ω-)

今日は虎徹ちゃんはステイホーム中とのことで、「いないのかなぁ(・ω・)」と思っていたところ、虎徹ちゃんパパの胸元にかかっているポーチのようなものを発見。

思わず中にはいっている子を聞いてみたところなんとモモちゃん(仮)がでてきてくれたのでした!(*・ω・)ノ

ちっちゃくてふわふわでぬいぐるみみたいでした♫

こちらじゃ聖天宮の鳥居のところで撮影(>ω・)b

知らないところできょろきょろしながらの撮影だったので目線をもらえたのは奇跡でした!

おめめがくりっとしていてとってもかわいいです!

しかも私の手に乗せて頂いてなでなでもさせてもらえました!(*>ω<*)

そのあと、モモちゃんという仮称がついたので桃の木に乗ってもらいました(笑)

ちょっと野性味がでておりますね(-ω-)

枝を上ったりくるくるまわったり元気な姿を見せてくれました♪

最後はパパさんのポーチに戻って一休みのモモちゃんでした。

そして最後はこの子を忘れてはいけません!

私も職員も大好きなリコちゃん♡

暑さにも負けず元気に走り回っていて、モモちゃんの撮影が終わると次はリコちゃんの撮影会になり相変わらず他のお客様にも人気なのでした(*>ω<)ノ

貴重なお時間を頂きありがとうございました!!

【期間限定】預かり祈祷(DVD付)のご案内です

こんにちは

群馬県太田市の神社 冠稲荷神社の片野志穂菜です!

今日のブログは、いつも神社で行われているご祈祷の様子を皆さまにお知らせしていきたいと思います。

写真ではなく動画が一杯のブログなので、通信環境の良いところでのお勧め致します(-ω-)キラッ☆

音が出ますので、音量にご注意ください。

先ずは、ご祈祷前には宮司、もしくは神職から挨拶がございます。

ご祈祷前のご挨拶

ご挨拶のあと、開式の太鼓が鳴り、「修祓」が行われます。

修祓は、「祓い言葉」を奏上し、皆さまをお祓い致します。

修祓をしたあと、神様にお願い事を申し上げる、「祝詞奏上」となります。

祝詞奏上

祝詞奏上が終わると、皆さまに金幣にて神様のお恵みをお授け致します。

その後神様に巫女舞/浦安舞の奉納致します。

巫女舞/浦安舞奉納

舞の奉納のあとは玉串を神様に捧げて頂きお参りして頂きます。

そして閉式の太鼓の後、宮司/神職のご挨拶があり、終わりとなります。

ご祈祷後 挨拶

現在、新型コロナウイルスの影響で、神社へご祈祷に行くのが難しいというご崇敬者様が沢山いらっしゃいます。

特にお宮参りなど、赤ちゃんを連れていくのが少し難しいという方もいらっしゃると思います。

そこで冠稲荷神社では、「預かり祈祷」という形でご来社がなくともご祈祷を行うことができます。

祈祷の詳細についてはこちら「神社で祈祷後、おふだの発送を希望する場合」をご覧ください(・ω・*)

また、ご郵送でなくとも、ご来社頂きお祓いしたお札をお渡しすることもできます。(当日受付でも可能です)

そして、今回からこの預かり祈祷に、追加のお気持ちとして、「映像製作料 1,000円」をお納め頂きますと、ご祈祷中の映像をデータとしてお作りしお渡しすることが出来るようになりました!

※こちらは事前申し込みが必要です。

(メールまたはお電話/当日申込不可)

※ご祈祷した御札と映像を発送希望の場合は送料のほうが追加でかかります。

例:初宮祈祷(郵送の場合)

初穂料¥20,000もしくは¥15,000+映像製作料¥1,000+送料

一般祈祷(後日お手渡しの場合)

初穂料¥10,000もしくは¥7,000+映像制作料¥1,000

後日神社にご来社頂きましてお手渡し。

となります。

ご郵送でのお初穂料のお納めは、郵便振替、もしくは銀行振り込みにて対応しております。

映像は「預かり祈祷」のみの対応となります。

通常の祈祷にはつきませんのので、何卒ご了承ください。

 

最後に、四季折々の冠稲荷神社の映像をご覧ください。

(*>ω<)ノ「冠稲荷神社 四季折々

小さなお子様から社会人の皆さま、ご年配の方まで♪自転車の清祓いをご案内いたします。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

今月から各地で小中学校の授業が再開しましたネ♪神社となりのいなり幼稚園からも園児たちの元気な声が聞こえるようになりました(^^) 週末には神社にも沢山のお客様がご参拝くださり、衛生面には引き続き配慮が必要なものの、少しずつ平穏な日常が戻って来ているように感じられました。

さて、外出自粛期間中にはパパやママと一緒に練習を始めたばかりの自転車に乗ってお出掛けされている小さなお子様をよく見かけました(^^) そして、学校が始まってからは自転車で通学する中高生の皆さんが、やはり沢山いらっしゃるようです。

そこで…冠稲荷神社では大切なお子様に万一のことが起こらないよう、「自転車の清祓い」をご案内しております(^^)

清祓いを執り行う場所は甲大鳥居となりの猿田毘古社♪自転車の故障や事故にあわないよう、自転車をお祓いして交通安全を祈願いたします。 お子様の自転車はもちろん、自転車通勤の社会人の皆さまやご年配の方まで。。(^^)

自転車清祓いの受付は毎日、朝9時~夕方5時まで。初穂料は自転車1台につき、5,000円からのお気持ちをお納めくださいm(__)m ご祈祷を執り納められましたら神札と御守をお授けいたします♪

その他、ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください…にゃん。。(^^)

先日行った地鎮祭にかわいい猫ちゃんが参列してくださいました♪

こんにちは。

冠稲荷神社の片野志穂菜です。

先日、久しぶりに地鎮祭に随行させていただきました!(*・ω・)

朝から曇りの予報で、途中雲行きが怪しいときもありましたが、無事に終える事ができました!

そのときの地鎮祭に、施主の御家族様が可愛い猫ちゃんを連れてきてくれていて、思わず写真をお願いしてしまいました♡

リードをつけて近くを探検したり、直会の席では「おめでとうございます」の挨拶と共に「にゃーん」というお声かけもいただきました!(*>ω<)<天才猫ちゃん♪

ちょっとだけ撫でさせてもらえたのですが、ふわふわでとってもプリチーでした♡

余談ではありますが、私が地鎮祭に随行すると、だいたい強めの風が吹くので、よくお供え物の乾物などが飛んでいきます(-ω-)

たまたまだと思いますが・・・(笑)

そして、昨日は6月の1日、9時より拝殿にて月次祭の祭典が行われました。

祭典中は拝殿の扉を解放致しまして、換気を行いながら執り行いました。

朝の心地よい風が入って清々しい空気の中無事に執り納める事ができました。

次回の月次祭は15日(月)です。

縁結び幸福祈願祭につきましては、随時インスタやブログでもお知らせさせて頂きます(・ω・)ノ

 

本日より6月開始です。6月の御朱印についてお知らせ致します。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

本日より6月が始まりました。

今月の御朱印についてお話致します。

現在、当日お渡しでの御朱印帳への直接の書き込みはお休み中です。

御朱印帳をお預かりした上での後日お渡し、またはレターパックなどをご自身でご用意していただいた上でのご郵送でしたら、御朱印帳への直書きを行っております。

直接書き込みの御朱印は冠稲荷神社の御朱印と六月限定の御朱印の二種類となっております。

いずれも通常文字・丸文字での直書きが可能です。

また書置きは通常文字のみご用意しております。丸文字の書置き御朱印はご用意しておりませんのでご注意ください。

六月限定の御朱印は「家族団欒」です。紫陽花は小さな花びらが集まって咲いていることから、「和気あいあい」や「家族」「団欒」などの花言葉があるそうです。

カエルさんとカエルの着ぐるみを着たきつねさんが綺麗な紫陽花の中を楽しそうに歩いておりますね。

こちらの御朱印は6月21日までの頒布となっております。

そして今月の神様御朱印は奇稲田比売神(クシナダヒメノカミ)です。ヤマタノオロチの生贄となるところを、五月の神様御朱印のモチーフとなりましたスサノオノミコトに櫛に姿を変えられ救われ、妻となった神様です。

「稲田」という漢字からもわかるように、豊穣や縁結びや夫婦円満の神様です。

こちらは6月末まで書置きのみの頒布となっております。

その他、四月五月の限定御朱印も6月21日まで頒布を継続致します。こちらはすべて書置きのみの頒布となっております。御朱印帳への書き込みは行いませんので、ご了承ください。

そして、今月の縁守は聖天宮のツツジを入れて奉製致しました。

今月も通販での取り扱い分を多めにご用意しております。

その他の御守もご用意しておりますので、ぜひご利用下さい。