こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
天高く馬肥ゆる秋♪
境内から見上げる空がようやく秋らしくなって来ました(^^)

金木犀の花は半分ほど散りましたが、南側はまだまだ沢山、咲いています✿ 香りもふんわり優しく漂っていますよ♪

熟れた木瓜の実のとなりには「春でしたっけ?」と勘違いしてしまった花も咲いています…(笑) 今年は10月中旬頃まで気温25度を超える夏日がありましたね💦
さて、令和8年の暦と厄年・方位除表の頒布が始まっております。暦は初穂料300円、厄除・方位除表は無料です。

厄年は生まれ年により表記しており、男性と女性で厄年が異なります。(※幼児の厄年は男女共通です)
方位除は男女共通です。九星気学の本命星、または生まれ年でご確認いただけます。厄除と同様にご祈祷を受けて厄を祓い、ご自宅に神札を祀り、御守を身につけて神様にお守りいただきます。
新年を迎える前にご自身やご家族が厄年・方位除にあたるかどうか、暦や厄除・方位除表でチェックしてみてください(^^)
令和8年のご祈祷や幸先詣については改めてWebサイトのお知らせページやインスタグラムにてご案内いたします。
尚、今年の厄除や方位除がお済みでない方も随時、ご祈祷を承りますので、どうぞお気軽にご来社ください(^^)
こんにちは。
出仕の朽津由美子です。
金木犀の清々しい香りが境内に広がっております♪お花の黄色もだんだんと鮮やかになってきました(^^)

9月25日には木瓜の実収穫祭が斎行され、お彼岸も過ぎて冠稲荷神社もいよいよ秋本番を迎えます♪
※今年はお天気にも恵まれ、祭典は木瓜の御前にて斎行されました♪写真は我らが春ちゃんによる巫女舞の奉納です(^^)
※今年は春先から夏にかけて雨天の日が多かったためでしょうか、例年の3倍ほどの数の実がなりました♪大きさも通常の3倍!?
秋は一年のうちでも晴天の日が多く、気持ち良くお参りいただける季節です。境内では金木犀の香りと可憐なお花、モミジやイチョウの紅葉など、宮の森の美しい自然もお楽しみください(^^)
※毎年、秋にはイチョウの絨毯の上でのロケーション撮影も人気です♪
そして、ご参拝の後には御神徳の込められた御札や御守もどうぞ♪授与所にて朝9時~夕方5時まで、一年を通してお授けしております。
※「冠稲荷に参拝して授かりました!」と、お声がけいただくことの多い子宝祈願♪
また、神社となりのカフェ・フォレスタでは店内やテラス席にてドリンクやジェラート、ぱいしゅー等をお召し上がりいただけます。ご参拝の際にはどうぞお気軽にお立ち寄りください(^^)
※カフェ・フォレスタの一番人気スイーツ、ぱいしゅー♪淹れたてのコーヒーと一緒にどうぞ(^^)
皆さまのご来社を心よりお待ちしております(^^)
お疲れ様です。
出仕の朽津由美子です。
久しぶりに清々しい青空が広がりました!秋晴れです。境内では早くも金木犀が爽やかに香りはじめました♪写真の小さな黄色い花、ご覧いただけますか?
今年は随分と早い時期からの開花でした!これから暫くの間、ご参拝の際には可愛らしい花と甘い香りをお楽しみいただけます(^^)
さて、以前よりご崇敬の皆様よりご要望いただいておりました「御神塩(ごしんえん)」。本日9月10日(大安吉日)より授与所にて頒布が始まりました!
当社でお授けする御神塩(ごしんえん)は人間の生命に一番近い、天然ミネラル極上海塩「福龍(ふくりゅう)」です。授与所でのお分かちを前に大塚宮司が神前にてお祓い申し上げましたm(__)m.・☆
御神塩「福龍」は神棚や稲荷宮に神様へのお供え物として、お清めのお塩としてご使用いただけるのはもちろん、食塩のかわりに調味料としてお料理にもご使用いただけます。また、お茶やコーヒーにほんの一つまみ加えていただくと、まろやかな風味になるそうです♪朝、目覚めの一杯で御神塩を体内に取り込み、心身を清めていただくのもオススメです。私も自宅で塩カフェオレ、試してみたいと思います(^^)
御神塩「福龍」は授与所にて1袋(500g入り)1,500円にてお授け致します。ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)
群馬県太田市に鎮座する冠稲荷神社のブログです。女子神職と巫女がお届けします。