タグ別アーカイブ: シャリンバイ

十干十二支(じゅっかんじゅうにし)。

こんにちは。

出仕の朽津由美子です。

本日5月6日は二十四節気の立夏です。新緑が目立ちはじめ、風も爽やかになる頃。いよいよ夏の気配も感じられて来ましたね(^^)

こちらの写真はセンダンです。とても小さくて可愛らしいお花が咲きました♪

シャリンバイのお花も清々しい香りを放っています(^^)

宮司の狩衣も立夏にあわせて夏用に衣替えとなりましたよ♪

さて、本日は大黒天様の縁日、甲子の日でもあります。甲子は十干(じゅっかん)の一番初め十二支の一番初め、つまり六十干支の一番最初…ということで、何か新しいことをスタートするのに良い日、と言われております(^^)※七福神殿の大黒天様にお供物をお供えして、日頃の感謝を申し上げました(^^)

ちなみに十干(じゅっかん)とは、なかなか聞き慣れないものですが…

五行(木火土金水)と陰陽(兄・え/弟・と)の組み合わせで表され、10種類ございます。例えば…「」の「」は「きのえ=甲」、「」の「」は「きのと=乙」という具合です。

馴染み深い十二支はネズミ年、ウシ年、トラ年、など12種類ですネ♪十干10種類、十二支12種類。…すると全部で60種類の組み合わせになります。十干十二支は毎日、また毎年めぐります。今年、令和5年は癸卯(みずのとう/水の陰

60年で十干十二支が一巡すると「還暦(かんれき)」となります(^^)

ご自身の生まれ年の十二支だけでなく、十干も調べてみると面白いかも知れませんネ♪

絵馬掛け近くに咲く植物は花の形が梅に似ていて、葉が車輪状につくことから「車輪梅(シャリンバイ)」というそうですが、栴檀(センダン)と並び、珍しい名前だと思います。

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

神社にいると本当に色々な植物があるな~としみじみ思います。

木瓜にツツジに百日紅に金木犀、梅や桜や桃もありますね。

昨年もこの時期に咲いていたシャリンバイと栴檀(センダン)は、特に名前が覚えられないことでとても印象に残っている植物です(笑)植えてある場所と花が咲く時期は分かるのですが、名前だけは忘れてしまいます・・・^^;

他にも印象に残っているのは、香りがとてもいい金木犀やクチナシ、見た目で印象に残っているのがオオデマリや八重桜、百日紅等ですね。

皆さまもお参りにいらっしゃったときはぜひ植物も楽しんでください。

本日は大安、そして一粒万倍日ということで暦の上ではとてもいい日となっております。

二十八宿は「昴」、神仏詣や婚礼などが吉です。十二直は「開」、引っ越し、結婚などが吉とされています。

そして、天気も晴れということで、お車のお祓いやお宮参りなどにお越しくださる方が多かったですね。

祈祷の際は一組ずつや喚起をして等対策をしてご祈祷を行っておりますが、体調には注意してお参りください。

また、暦を確認した所、本日5月20日の旧暦は閏四月二日なのです。

今年は閏月がある年であることに驚きました。

数年に一度調整のために閏月が設けられるようですね。

詳しいことは後日調べたいと思います。

菅原社の手前にある金木犀の木の下を通ったところ、ほのかに甘い香りが漂ってきました。まだ金木犀の時期ではないと思いつつも、早くあの金木犀の香りを楽しみたくなりました。そして、可愛らしいお客様がお参りに来ていました!

こんにちは。

巫女の岩瀬愛梨です。

昨日は職人の方が本殿裏の山の木の剪定をしたそうで、剪定後の枝が山のように積まれておりました。

大人の身長よりも高く積まれ、剪定後の樹木はとてもすっきりしております。

そんな本殿裏ではインスタグラムでもおなじみの黒猫ちゃんが他の巫女さんと戯れておりました。

私が写真を撮ろうと携帯を取りに行って戻った時には拝観台の裏の植え込みに・・・

その後かわいい姿を見せてくれました。

どこに行くのかな~、まだ写真撮らせてくれないかな~と目で追っていると、本殿の瑞垣に体をスリスリ、私のほうをじーっと見て、また体をスリスリ・・・その後どこかへ行ってしまいました。

本日の境内の様子です。

絵馬かけの近くに小さな可愛らしい花が咲いておりました。

まとまって花が咲いているので、紫陽花とかオオデマリに近い感じですね。

花の形が梅に似ていて、葉が車輪状につくことから「車輪梅(シャリンバイ)」というそうです。

まだ蕾の花もありますので、もう少し華やかになりそうですね。

以前見つけた椿の一種は別の花が開ききる一歩手前の状態になっておりました。

木瓜の実も順調に育っています。どのくらい大きくなるのか楽しみですね。